• 締切済み

ダイナブックを買おうかと検討中。。。

なるべく新しくて性能のいいモデルがいいのですが、 予算は10万円前後です。 AX、TXの違いは何なのでしょうか? また、東芝のオンラインショップではAWという機種も見かけました。 AWはAXやTXとは違うのでしょうか? また、お勧めの機種なんかがありましたら、教えてください!

みんなの回答

noname#27115
noname#27115
回答No.2

OSの違いやCPUの違いがありますが、正直、Office、Net、Mail等の軽作業をやっている限り、性能的には何を買っても同じです。 個人的に、CPUのCeleron、OSのWindows Homeはさけていますけどね。。。 AWは現物を知りませんが、AX、TXともに結構、出来はいいですよ。高級感もあるしね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.1

TXの方がバリエーション豊富でVore2 Duo搭載モデルが選べるという違いがありますね。 直販サイトのAWは、ビジネス向けモデルを購入できるようにしたもので、上記コンシューマ向けとはコンセプトが違います。OSにEindows XP professinalを選べるのが特徴ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 東芝のdynabookのsatelite

    東芝のパソコンには  コスミオ   AVノート AX TX    個人向けノート ホーム使用 ですが、SATELITE(サテライト)はどういった使用目的のノートパソコンですか? 自分の考えですが、モバイルノートかなと思っています。  しかし量販店で見たことありませんし、東芝のダイレクトショップでは、グラフィック強化タイプが出ています。  モバイルにノートだったとしたら、グラフィックを強化する必要ないですし、おかしいなって思いました。また量販店で見たことないですが、どうしてですか?  今、東芝のノートを使っていて、新しいTXを見てほしくなり、調べていて疑問に思いました。 初心者の質問ですが、よろしくお願いします。 全然関係ないですが、新しいノートどれがお勧めですか? 東芝のTX の液晶を見て綺麗でびっくりしました。

  • BIBLOかdynabookか…

    ノートパソコンを購入しようと計画していますが、富士通のBIBLOと東芝のdynabookのどちらがいいか迷ってます。 dynabookは『TX/67A』のモデルが欲しいのですが、いろいろ値段を調べますと少々予算オーバー気味です。 そこで、富士通のオンラインショップでFMV BIBLOをカスタマイズして購入をしようと思っているのですが、同じスペック、オプションにするとほぼ同じぐらいの値段になりました。 VAIOでもそんなに大きく値段は変わらない感じでした。 ほぼ同程度のスペックの場合何を基準で判断したらいいのですか? あと、Vistaはやはりメモリは2GB必要なんでしょうか? まとまりのない質問ですいません。 よろしくお願いします。

  • 3Dやグラフィックに強いノートを教えてください。

    グラフィックや3Dに強いノートを探しています。 予算は20万円、使用目的は画像処理やオンラインゲームです。 今のところ、東芝「dynabook Satellite AW6」の グラフィック強化モデルを候補にあげているのですが、 これに近い高性能でOSがXPのノートはほかにありますか? 上記のノートはvistaに乗り換えができるところも魅力に感じました。 ただ、ちょうど今品薄になっているようなのですが・・。

  • LaVieとDynabook.

    ノートパソコンの買い替えをします。 候補は2機種、東芝とNECの下記2機種です。 dynabook TX TX/66GBL PATX66GLPBL LaVie L アドバンストタイプ LL750/RG 本体の感触やキータッチはNECが気に入ってるのでNECに しようかと思うのですが、CPUのT8100とP8400の 違いはどうなんでしょうか? 私は、ネット見たりメールや株取引をしたりたまにエクセル使うくらいでCPUのことなどそんなに気にすることはないと思うのですが 教えてください。

  • ミシンを検討 ブラザーはプラスチック部品が多くよくない?

    初めてミシンの購入を検討しています。 ハンドメイドに興味があり、小物から、慣れたら子供の洋服も作りたいと思っています。 ブラザーのPC8000を検討していたのですが、近所のミシン屋さんに電話で聞いたら、「ブラザーは機能はいいが性能はよくない。売れるために機能ばかりいいものを作っている。ミシン目も悪い。部品もプラスチックが多く、安い作りになっている(高位機種は別)。」とのことでした。 ジャノメがお勧めとのことでしたが、お勧めの機種は教えてもらえませんでした。とにかく来てゆっくり見てとのことだったのですが、押し売り的なのが苦手な為、行ってはいません。 ジャノメもブラザーも有名メーカーですが、メーカーで大きく性能の違いというのはあるのでしょうか? また予算は5万円くらいですが、お勧めのミシンがありましたら教えてください。

  • dynabookとThinkPadのCPU

    長年使ってきた(2001年モデル?)の富士通のノートパソコンFMBibloNE5、(Pentium3,650Mhz,192Mメモリ)のもたつきがだんだん気になってきたので、中古のB5ラップトップを買うことにしていろいろ眺めていると、東芝のDynabook SS 1610とIBMのThinkPad X31が候補に挙がりました。用途はウェブブラウズとオフィスソフト、それに写真管理程度です。 二つのコンピュータの仕様を比較すると、同時期に発売されているのにCPUのクロックにかなり差があります。東芝は1.1GHz、IBMは1.7です。しかし東芝のは2次キャッシュが2MでIBMは1Mだけです。 質問は、このCPUのクロックおよび2次キャッシュの違いは当方の用途でどのように違いを体感するでしょうか。 もう一点は、『一般的に』どちらがおすすめのノートパソコンになるでしょうか。いずれも2万円前後でかえるようです。できればあと5年弱使いたいです。

  • dynabook TXW/69DW でオンラインゲーム

    今使用しているパソコンは東芝のdynabook TXW/69DW、型番はPATW69DLN10Wです。  ノートパソコンはオンライン3Dゲームが向かないのはわかりますが、一応この機種はグラフィック強化モデルとなっているのでゲームでの性能を知りたいです。 総合的な性能はどのレベルなのでしょうか? 「Final Fantasy XI」は動きますか? グラフィックアクセラレータ「ATI Mobility Radeon HD 2600」の性能はどの程度ですか? 例えば  普通のパソコンに毛が生えた程度 とか、  メモリを4GBにすれば昔のゲームはそこそこ動くだろう  ○○は動くだろうが、△△はだめだ 等、 色々と教えて頂ければ幸いです。 あと、グラフィックボードの性能や比較についてわかりやすいサイトがあれば紹介願います。(どれが性能が良いのかわかりません)

  • 東芝のダイナブックのTX77の購入を考えています

    東芝のダイナブックのTX77の購入を考えています 先日ケーズ電気で見たところ値段が11万円ぐらいでいいなと思ったのですがカタログをもらって家に帰ってから見たら、ケーズデンキのオリジナルモデルで正規のものではありませんでした。 パソコンを初めて購入するので量販店のオリジナルのものは少し不安です。 正規のものと何が違うのか、また量販店のオリジナ商品で失敗したことやよかったことを教えてもらえないでしょうか?

  • 液晶テレビに接続するスピーカーの購入を検討しています。

    液晶テレビに接続するスピーカーの購入を検討しています。 最近新しく液晶テレビを購入したのですが、音があまりよろしくありません。 そこで外部につけるスピーカーの購入を検討しています。 何かおすすめの機種などありませんでしょうか? テレビはREGZAZ9000の42インチのモデルです。 予算は4万前後から高くても10万くらいで考えています。

  • VAIOとdynabook

    VAIOとdynabook(2007年NEW秋冬モデル)どちらがお勧めですか? 初めてのWindowsを購入しようと思い色々と調べていますが、 VAIOとdynabookでかなり迷っています。以前の書き込みに同じ内容があったのですが、2004年と2005年でしたのでもう少し最近のパソコン情報を知りたいと思い質問することにしました。家電ショップの店員さんにもお聞きしましたが、はやり売り上げの関係でお勧めすることが多いように感じ、実際に使用している方、又は詳しくご存知の方にご意見をお聞きしたいと思います。 この2つを選んだ理由は家電ショップに何度か行き、実際に全ての メーカーのパソコンを見比べてみて一番画面画像がキレイと思ったのが東芝のdynabookでした。VAIOはデザインがどこのメーカーよりも一番いいです。ですが、パソコンですので、デザイン以上に機能、使いやすさ、故障しにくい、購入後のサポートを重要視しています。 5年保証に入っておこうと思います。 パソコンは毎日長時間必ず使用します。 使用範囲は、インターネット検索、メール、写真画像編集、動画、 ホームページのデザイン、ホームページ制作、音楽を聞くことに 使用します。 2007年NEW秋冬モデル Core 2Duo T5500 dynabook TX65D,TX66D VAIO Fタイプ VGN-FE53B/W または Core 2Duo T7100 dynabookTX67D, TX68D VAIO Fタイプ VGN-FZ31B で検討中です。 ビデオカメラで撮った動画を編集し、DVDに書き込む時Core 2Duo T5500とT7100ではそんなに処理速度が違うものなのでしょうか? VAIOの新しいCタイプのデザインを見た時にあまりの可愛さに これだ!と思ったのですが、キーボードの質感がとてもうちに くいので残念でした。Fタイプのキーボードはうちやすそうでした。 やはりデザインよりも壊れにくい、使いやすさを重視します。 アドバイスお願い致します。

廃インク吸収パッドが一杯
このQ&Aのポイント
  • 廃インク吸収パッドが一杯になったので、対処方法を教えてください。
  • ご使用のブラザー製品MFC-J837DNの廃インク吸収パッドが一杯になりました。対処方法を教えてください。
  • MFC-J837DNの廃インク吸収パッドが一杯になってしまいました。どのように対処すればいいでしょうか?
回答を見る