• ベストアンサー

国際恋愛、親のことで・・・

neuesの回答

  • neues
  • ベストアンサー率71% (65/91)
回答No.5

彼のご両親の態度についてですが、基本的なところの確認で… ご両親との会話は韓国語で直接されたのでしょうか? 彼の両親の立場になって考えれば、言葉の問題は大きい障害となりえると思います。 もし彼が通訳をしながら会話するという状況で、なおかつ初めての会食となれば両親も気を遣い過ぎて、ぎこちなかったということがあり得ませんか? 私はずっと韓国に住んでおり、多くの日韓カップルの知り合いがいますが、ハードルのひとつは両親との「言葉、コミュニケーション」のようですから。 また彼が女性を両親に紹介したのが初めてであれば、それで両親も緊張した…ということも考えられます。 ちなみに韓国では両親や身内への紹介は付き合ったときから行われるので、日本よりもその意味合いは重くはありません(日本で言う「結婚を前提とした付き合い」しかありません) 他の方が書かれている儒教的な風習ですが、韓国文化の基底には「あるべき理想のかたち」として今も残っていますが、実際にはソウルではすでにかなり崩れています。また比較的若い両親などは、そうしたことを全く気にしない方の方が多いように思います。 また相手が外国人のときは、(最初のうちは)甘く見てくれると思います。 とはいえ両親の誕生日に、「今日は母の誕生日なので早退します」なんてことが会社で普通に受け入れられるぐらい家族関係が(日本に比べたら)濃厚なのは間違いありません。 ですから、「彼の両親が好きになれない」ということは、彼と結婚できないと決断する十分な理由になると思います。 それでも彼が好きである気持ちに揺るぎがないのであれば、彼の両親をも好きになる努力をすることが結婚生活の最低必須条件になると思います。

sweet-rose
質問者

お礼

ご両親との会話は半分は直接韓国語で、半分は彼に通訳をしてもらいました。 聞きとれた部分はなるべく自分で直接話すようにしていましたが留学経験もなく 今まで独学で勉強してきたくらいなので普通に会話することはまだ難しいです。 私が外国人ということでご両親も気を遣われたのかもしれません。 しかし以前、友達(男)の家に遊びに行った時にそのお母様がすごく フレンドリーに話してくれて、ずっと私の手を握っててくれたんです。 「綺麗な手だわ~」と言って。 そんなイメージが強かったので彼のお母様ともそんな風にフレンドリーに 話せるのかなぁと少し期待をしていました。お会いする前に電話で少しだけ お話をしたことがあったんですが、そのときはとても明るくて気さくな感じだったので。 でもこれも人によりますよね・・・ 回答者様のおっしゃる通り、彼は彼女を紹介したことも今までに一度しかなく 私が二人目だそうです。しかも今回は結婚を考えてるとご両親にお話した上で お会いしたのでお話も結婚についての話ばかりでした^^; 韓国では付き合うと親に紹介することも珍しくないことも承知で 彼自身にも聞いてみたんですが、そういうつもりで会わせるんじゃないと 言われました。 自分が納得できるような結論を出したいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 国際恋愛、親に対して。。。

    以前もこちらで相談させていただきました。 http://questionbox.msn.co.jp/qa2479856.html その後、次回の韓国行く予定が決まったのですが ご両親には挨拶にいくべきか迷っています。 滞在期間は一週間なので一度くらい顔を見せにいかないと変に思われるかなと思います。 でも私は以前こちらで相談させていただいたようにご両親に対してあまりいいイメージを 持っていません。 でも彼とこの先一緒になるなら避けて通れない道だと思います。 しかし前回一緒にいたことでこの人でいいのかという不安も出てきてしまい 結婚に対してまだイマイチ踏ん切りがつかない状態です。私としてはもう少しゆっくり 彼を見てから結婚を決めても遅くないかなぁと思っています。 しかし韓国に来ることを知って彼のご両親は「じゃあ今度はカルビ一緒に 食べに行きたいわ」とおっしゃってるそうです。。。 その気持ちはとても嬉しいのですが、こんな気持ちでご両親にお会いしたら 失礼なんじゃないかなぁと思ってしまいます。 ご両親と会うが不安な気持ちもあるのですが、それよりも会ったら具体的に 結婚いつするつもりだとか私の親にはいつ紹介するつもりだとかいろいろ 聞かれそうでこわいんです。もちろん結婚を考えて真剣にお付き合いは しているんですがまだ自分の中で意思が固まっていないので、こんな気持ちで お会いするのは失礼なんじゃないかと・・・ でも意思が固まらない原因の1つは、ご両親との初対面のこともあるので このまま逃げても何も変わらないんじゃないかとも思います。 今度の韓国訪問でご両親に会うべきなのでしょうか、それともやめるべき なのでしょうか・・・考えれば考えるほどどうしたらいいかわからなくなります。 彼には私の気持ちを全て話したんですが分かってくれて「あなたが辛いなら 今度は会わずに気持ちが落ち着いてから会えばいいよ」と言ってくれています。

  • 彼の親への挨拶

    彼女の両親に挨拶という質問がありましたが 彼の親への挨拶はどうなんでしょうか?? 彼の親に「結婚させてください」なんて言いませんよね? もう既に終わったことでなんで今更なんですが 「よろしくお願いします。」とだけは言いました・・・ まだ互いの親の顔合わせがあるので、何か足りないことが あればその時に言おうと思います。

  • 彼氏が、私の親に会ってくれません。

    彼氏が、私の親に会ってくれません。 私には、5歳年下の付き合って4ヶ月の彼氏がいます。(私は35歳です) きちんと挨拶してほしいというわけじゃなくて、例えば、私の家まで迎えに来てくれたときに、「こんにちは」程度でいいので、挨拶してほしいのです。 家は、母一人、子一人の環境なので、母も心配なのでしょう。一度、彼氏に会ってみたいと言っています(堅苦しいものではなく、ほんとに玄関先で一言言葉をかわす程度でいいと言っています)。 それでも彼氏は嫌だと言って、会ってくれません。 ちなみに、彼氏は内気な性格で、無口な人です。 結婚はお互い視野に入れていますが(そういう話はしたことがあります)、「結婚前提」とまではいっていません。 彼氏は結婚について、まだ決心がついていないかんじではあります。 ・彼氏は、私の親に会ったら結婚しなくてはならなくなると思っているから(実際そんなことはありませんが)、会いたくないのでしょうか? ・付き合って4ヶ月ぐらいなら、まだ彼女の親に会わなくても当たり前でしょうか? ・急かすようなことは言わず、彼氏が自分で会いに来るまで待っていたほうがいいでしょうか? ちなみに、彼氏のご両親ともお会いしたことはありません。 彼氏は「『なんとなく顔を見たから挨拶した』っていうのじゃなく、ちゃんと親に紹介したいから」と言っていました。(言われたのは、付き合いはじめてすぐですが) 今まで付き合った男性は、自分から「挨拶したい」とか、抵抗なく家に来てくれる方だったので、今の彼氏の頑なさに戸惑っています。 毎週家まで迎えに来てくれて、時には私の家の駐車場に彼氏の車を置いていくこともあるのに、挨拶しないというのはどういうことなんでしょうか? 男性心理をお教えいただければと思います。よろしくお願いします。

  • 彼女の親への挨拶

    彼女と付き合って4年ほどになります。 相談したいことは彼女の親に付き合ってる時に挨拶を必ずするかと言うことです。もちろん挨拶にいったほうがいいのはわかってます。 自己紹介がてら挨拶したこともあります。 ですが彼女のお父さんからまだ結婚など決まってない時期から「挨拶にもこない」「どういう付き合いしてるんだ」など彼女から聞いたことあります。私的にはお互い結婚すると決まってから正式に挨拶に行くと言う形でいいと思うのですがまだ結婚も決まってない時期からどういう付き合いだと言われても正直困ってました。私自身は自分の考えでいいとは思うですが、今度結婚の挨拶行くことになり、自分の考えはどうだったのだろうとちょっと悩んでます。彼女の親の言うとおりもっと行ったほうが良かったのか私の考えのように結婚が決まってから正式に挨拶に行くのでいいのか・・ 文章が下手ですみませんが、よろしくお願いします。

  • 国際恋愛 親の反対

    ワーホリの時に知り合ったカナダ人と遠距離恋愛をしています。今は遠距離1年目で遠距離をするまでは同棲も親に内緒でしていました。遠距離恋愛中の去年の10月、彼が住んでいるカナダに遊びに行く時も親は大反対でしたが、それを押しのけるように出かけました。日本に帰ってきてから私が一人で帰ってきたのでとても安心していた様子を見せていたのもつかの間、「○○との恋愛は許さん。結婚なんてもってのほかだ。するのであれば縁を切る。」と私が何も話していないにも関わらずケンカ腰に話をしてきました。父親がそのように話したのですが、母親もそれに賛同したように「うんうん。」とうなづいていました。両親の気持ちは「家族はいつでも近くにいて、何かトラブルがあったときに助け合うのが家族だ」ということで、私がカナダになんて行ったら何かあったときに何もできない(親自信に何かあったときも、私にも何かあったときにものことだと思います) その後、彼の話をするのも怖くて話をしていないのですが、そんな彼が今年の4月に日本に遊びにきます。目的の1つは私の両親に会うこと、そして日本に来たことがないので日本を知りたいということです。私ももちろん彼と両親を会わせたいと思っているのですが、両親にどのように話を切り出せばいいと思いますか?同じような体験をお持ちの方、何かアドバイスがあれば頂きたいです。彼は優しく紳士的で、日本語もアニメの影響で挨拶くらいはできます。私の両親と彼が気持よく会う機会を作れればと思っていて、それまでできることをしていきたいと思っています。 ちなみに、私はまだ結婚は考えておらず(できれば30なのでしたいですが)、まずは彼とのカナダでの生活を認めてもらうように話をもっていきたいと思っています。(私は就労ビザを取得するように準備を始めています) どなたかアドバイスを頂けると幸いです。

  • 彼の親が私の親に挨拶に来る時期とは

    先日私の親に彼を紹介しました。次に7月中旬に私が彼の親に挨拶に行きます。 その後(彼の親に結婚の了承を得られれば)、彼の両親が私の両親に挨拶に来てくれると言ってくれているらしいのですが、その時期はいつごろが適当なのでしょうか。 実は彼の両親が10月まではとても忙しく、そしてお互いの実家がとても離れているため、彼の中で11月以降にしてあげたいと思っているようなのですが、式は1月下旬か2月初旬に挙げようと思っているのでそれでは遅いかな、と思ったりもしています。 11月以降に彼の親に挨拶に来てもらって、その後、両家の食事会をして結婚式、となると、やはり娘側の両親としては、遅すぎると思うでしょうか。 私の親に直接聞こうかと思ったのですが、たった少しのことで話をこじらせたくないので、先にこちらでご相談することにしました。お許し下さい。

  • 彼女の親への挨拶

    私25歳、彼女23歳です。 付き合い始めて1年ちょっと。 だったい週2回程度の頻度で食事に行ったりお出掛けしたりします。 いつも帰るのが遅くなることが気にかかっており、彼女の母親へ挨拶ぐらいはしておいた方がいいのではないかと悩んでいます。ご意見下さると助かります。 彼女を送り届けるのは0時前後が多く、もう少し遅くなったりすることもあります。 また泊りがけで出かけることも多いこともあり彼女の親に対して簡単な挨拶すらしたことがないのが気にかかっています。 彼女にこういうことに関して尋ねたことがあるのですが、親は何も気にしてないし注意されたこともない。泊りがけの時もちゃんと伝えているし、おみやげを頼まれるぐらいだから大丈夫だと。 親への挨拶と考えると結婚の際の挨拶しか思い浮かばず、こういう場合の挨拶はした方がいいのかどうか全くわかりません…。 私としては相手が気にしていなくても、礼儀として挨拶ぐらいはしておいた方がいいのではないかと思っています。また相手と会ったことがあるだけでも全然違うと思いますし。 年末年始あたりに連泊も考えており、何日か家を空けるのだからそれこそ簡単でも良いので挨拶を事前にしておいた方がいいのではと焦ってもいます。 (お父さんはいないため挨拶は彼女のお母様にします。) ご意見等よろしくお願い致します。

  • 結婚していいのかな

    彼からプロポーズを受け、お互いの両親に挨拶をしに行きました。 挨拶が終わってから、すごく気持ちが暗いんです。 原因は彼の家族に対する不安。 当たり前のことなんですが、彼氏は大事な大切な1人息子です。 彼のお祖母様やお母様は 「こんなに良い子はいない」 とベタ褒め…。 心底可愛くて大切みたいです。 お母様は彼から「結婚したい」と告げられたのがとてもショックだったらしく、 私の前でも始終「急に言われてショック」「ウツっぽくなった」と言われ続けました。 正直私もそんなことを言われてショックです。 両家顔合わせが控えているんですが、 その時に私の家族の前でも 「ショックで…」 など言われたら親も悲しむと思います。 それでも結婚の許しをいただきました。 けれどお母様の態度が悲しくて、我慢できず彼の前で大号泣してしまったんです。 (泣いたこと反省してます) 彼もお母様の発言時に色々と言ってくれていました。 けれど「(私)がそこまで傷付いていたことに気付かなかった」と謝ってくれ、 「母さんの態度が悪い!!!電話で言っておく」と怒ってもくれました。 「(私)のことは俺が絶対に守るから。何かあったら俺に言っていいんだか」 と慰めてもくれました。 けれどお母様が喜んでくれなかったことが、心に影を残しています。 彼と2人の新しい暮らしに不安は全くありません。 でも彼の家族(特にお母様)のことを考えると凄く憂鬱になり、涙も出てきます。 彼の仕事の都合上、入籍は4月か5月を予定しています。 けれどお母様がこんな状態なのに、結婚していいのか…わからなくなりました。 大好きな人と家庭を築きたい。 そう望んできたことは事実です。 でも結婚は親も関わってくるのも事実です。 私の両親はもちろん、お互いの職場(私は退職報告済み)も周知しています。結婚に向けて確実に歩き出しているので、中止は難しい状況なんですが…。 お母様の気持ちは、時間が経てばおさまるものでしょうか? お母様の気持ちをこのままで、結婚してもいいのでしょうか? 彼は「2人が仲良くしてればわかってもらえる」と言っていますが… 皆さんの経験談やアドバイス、また息子大好きなお姑さんを持った方のお話をお聞きしたいです。

  • 双方の親の顔合わせをしないで入籍すること

    双方の親の顔合わせをしないで入籍することも普通にあるのでしょうか? 私の女友達なのですが、 友達+彼氏+友達の両親で食事兼挨拶 友達+彼氏+彼氏の両親で食事兼挨拶 は済ませていて、親同士は顔合わせをしてない段階で結婚届を出したと聞いてビックリしたのですが 普通なのでしょうか? お互いの両親も、自分と親戚になる人の顔すら知らなくて不安に思わないのでしょうか?

  • なぜ彼はそんなに親に紹介したがる?

    付き合って半年のカップルです。 お互い20代後半です。 彼がやたら自分の親(彼のご両親)に紹介したがります。 それはいいのですが、 「じゃあ私の親にも会ってくれる?」と聞くと、 「それは結婚の挨拶をするときに行くよ、まだ行けない」 と言います。 彼はまだ仕事も安定してなくて今すぐに結婚はできない状況なので すぐに親への挨拶はしなくていいのですが 自分の親に紹介したがる心理がわかりません。 ちなみに私は一人暮らし 彼は実家暮らしです。 アドバイスよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう