• 締切済み

自作PCで困ってます(P5WD2-E)

つくってからOSのインストールが出来ません。RGB信号が出てなく、HDDアクセスできません。BIOS画面も出ません。CPUがPentium Extreme Edition 965+ です。メモリーが hynix製 512MB PC2-4200U-444-12 です。

みんなの回答

  • php504
  • ベストアンサー率42% (926/2160)
回答No.2

自分の経験ではグラフィックボードがしっかり刺さっていなかったことがありました カードやメモリをしっかり刺し直してみましょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cocom32
  • ベストアンサー率58% (75/129)
回答No.1

975Xチップセットのようですね。 画面が表示されないならビデオボードの型番を記載してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自作PCで・・・

    この度Core2Duoが価格改定されたので自作PCと試みたのですが、OSのインストール途中でブルーの画面になりストップしてしまいます。 CPUを買うときに「BIOSのアップデートが必要かもしれない」と言われたのですが、必要なのでしょうか?一応BIOSでは型番やクロックたどは正常に表示されています。 構成は CPU:Core2Duo E6420 Memory:DDR2-800 1GB M/B:DG965RY HDD:WD 250GB 16MB SATA です。ご教授よろしくお願いします。

  • 自作PCが立ち上がらず困っています。。。

    自作PCを数年ぶりに製作しようと奮闘しています。が、組み立て後BIOS画面が映らずそれより先にすすみません。今までに数台作っていますが初めてのトラブルで2,3日奮闘しましたがお手上げです。 どのあたりが原因で対処方法はどのようにすればいいのかを教えてください。 マザボード:AOpen MX4SGI-4DLS CPU:Pentium4 3.0EGHz FSB800 1MB HT 478Pin メモリー:PC3200 DDR 1GB HDD:SerialATA接続内蔵ハードディスク(250GB)HD-H250FBS/U GB:玄人志向 GF6200A-LA128H DVDドライブ:I-O DATA DVR-ABN16RBK 電源:500W すべて新品です。 電源投入後にファンが回りHDDの起動音もします。そこからサッパリ何の反応もしません。

  • 自作PC

    SATAのHDDにWindows XP をインストールしたいのですがSATAのHDDなので普通にインストールできません。 マザーはECSのKN1 Extremeです。BIOSでのIDE互換の設定方法がわかりません。 教えてください。

  • 自作PCにハードディスク追加したい

    現在、自作PC(windowsXPホームエディション、HD120G、メモリー768MB、CPU Pentium4 2.23GHz)ですが、ハードディスクをもうひとつ内蔵で追加したいのですが、やり方がわかりません。どなたかご存知でしたら教えてください。追加予定のHDは、日立製 MODEL:HDS722580VLAT20 80G Windows2000インストール済みです。OSは消えてもいいです。

  • 自作PC初挑戦です

    友人からマザーボードが壊れたと言ってパソコンをもらいました。 ASUSの「P4B533-E」のMBでPen4-2.0Ghz、メモリ1GB、HDD80GBでXPで動作していました。2日くらい通常に使用していたのですが、急に電源が入らなくなってピーピーと音が鳴ってBIOSの画面まで写らなくなってしまいました。そこで!!初めてMBを交換したいと思うのですが、どのような物を選べばいいのかわからないです。パーツ(CPUやメモリ、HDD)は既存にあるものを使いたいのですが、これらが収まる商品をオークションなので3,000円程度で中古で買いたいと考えています。 メーカーはこだわらないのですが、現状のMBにはRGBがついていなくて別にグラボをつけなくてはいけません。これから購入するにはアナログRGB端子がついているのであれば一番簡単じゃないのかな?って思っています。良き、アドバイスをお願いいたします。 ちなみに友人も詳しくなくてわからない状態です。 http://auction.item.rakuten.co.jp/10230419/a/10000070/

  • PCが立ち上がりません。 BIOSは生きているようですが・・・

     PCの背面からジェット機のように炎がでて、電源が 壊れました。  電源を交換したところ、ビープがビービービー・・・・(ロング)と 鳴り続けていましたが、なぶっているうちに ぴっ という音に変わって BIOS画面がでました。それでよし、と思い設定を見直して saveしてrestartしたら、 CPUの表示 INTEL Pentium3 450MHz  で止まってしまい、 「DELキーで設定画面へ・・・」 という表示のところでストップしてしまいます。 どうしてもそこで止まってしまいます。これはなにを疑えばよいのでしょうか??? その他の症状としては、FDが読まれません(アクセスしない。電源がはいっていない??) MB ; P3B-F CPU; pen3-450 FDD CD(内蔵SCSI) CDRW(内蔵SCSI) HDD(内蔵SCSI高速(なんて言うのか忘れましたがULTRA SCSIでしょうか)) SCSI ; 2930U2 MEMORY ; PC100 128MB IDEデバイス; 無し。 SOUND SB LIVE Graphic G4+

  • 自作PCを組み立てているのですが・・・

    マザーボード:Albatron P4M800-755 CPU:Celeron D 2.93GHz メモリー:512M HDD:Serial ATA 80G その他、DVDドライブ,FDDドライブ で組み立てました(接続は間違いないと思います)が BIOS設定のあと、WinXP ProをインストールしようとしたときにHDDをフォーマットできませんと出てインストールできません。BIOS設定では解説書(説明不足?)のようにSATA ModeでRAIDを選択し、VIA RAID BIOS設定をしようとしますが、設定ができません。 どこがおかしいのでしょうか。どうそ、お助けください。

  • 自作PCについて

    自作PCについて。 いまnforce4 ultra チップセット搭載のKN1 Extremeというマザーを使っていますが、最近SATAII接続のHDDを買いました。XPをインストールしました。しかしなぜかATA 133で動作しているようです。 XPにはSATAのドライバーをインストールしてありますがBIOSではATA 133とか表示されています。 BIOSに詳しくないので設定方法を教えてください。HDDはHGSTの0S02600です。

  • 自作パソコンなんですが

    自作パソコンなんですが osがインストールできません! HDDのフォーマットやその後のコピーはできるのですが 再起動してからの画面で 「エキサイティングな・・・」の所で 電源が落ちてしまいます その前に一度Award BIOSで FDDの設定をしてなかったので POSTの画面で止まっていたのですが 1分ぐらいしたら電源が落ちるということもあり これはbios設定で解決したのですが これは何か関係あるのかと書きました マザーボードとCPUは中古で品質良好とありました 回答よろしくお願いします!! スペック OS windows xp home CPU pentium Dual-core E2160 VGA RH4350 LE256HD MEM DDR2 800 1G DVD ASUS DRW-1814 HDD Seagate (160G)sata MB MB-n780-ISH9 ac400-22w

  • 自作PC初心者です。自作PCでCPUファンは回りますが、ビープ音が鳴ら

    自作PC初心者です。自作PCでCPUファンは回りますが、ビープ音が鳴らず、BIOS画面が表示されません。似たような質問をしている方がいますが、構成に依存すると思い質問させて頂きました。 ・Mother:ASRock G31M-GSR2.0 (新規購入) ・CPU:Pentium4 630 (友人から譲り受け) ・Memory:DDR2 800 2G (新規購入) このCPUがマザーに合うかお店の人に聞いたので適合性は問題ないと思うのですが、どうすればBIOS画面が表示されるようになるでしょうか? よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • モバイルバッテリーDE-KD02BKを使用してスマホを充電しようとした際、充電に00分かかるとの表示が出るが、実際には充電されない問題が発生しています。
  • 12月1日に購入したモバイルバッテリーDE-KD02BKを使用してスマホを充電しようとした際、充電に00分かかるとの表示が出るが、充電されない問題が発生しています。
  • モバイルバッテリーDE-KD02BKを使ってスマホを充電しようとした際、充電に00分かかると表示されるが、実際には充電されない問題が発生しています。
回答を見る