• ベストアンサー

ベンゼン環に同じ置換基3個が結合した異性体?

いつもお世話になっています。 問題集に、 「ベンゼン環に同じ置換基3個が結合した異性体は何種か」との問題がありました。 何種とはどのように答えればよいのでしょうか・・・?

  • 化学
  • 回答数5
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Bubuca
  • ベストアンサー率59% (531/896)
回答No.2

こんばんは 考えるためにわかっていることの確認をしながらヒントを少し出してみましょう。 まずベンゼン環は6個の炭素があって、それぞれに水素が1個、合計で6個付いています。 とりあえず6個の炭素原子に番号を付けてみましょう。 一番上を1にして時計回りに6までです。 置換基が3つとは、この水素のうちの3個が置き換わればいいのですよね。 同じ物が3つですから順番は関係がなくなります。 紙にベンゼン環を書いてみればすぐにわかると思いますが、 1,2,3番が置換されたもの、2,3,4番が置換されたもの、3,4,5番が置換されたものは回転させると同じ物だとわかります。 1,2,4番が置換されたもの、1,2,5番が置換されたもの、1,3,4が置換されたもの1,3,6が置換されたものも同じだとわかります。 あとは1,3,5が置換されたものと2,4,6が置換されたものも同じだとわかります。 このようにして全部の可能性から、同じ物をまとめてしまうと最終的に何種類になるでしょう。 置換基としてメチル基、塩素、水酸基などを使って具体的に考えるといいかもしれませんね。 どうですか、考えられそうですか? あんまり多くはないと思います。

news_0203
質問者

お礼

そういうことだったんですねx_X; 習い立てで色々他の異性体を考えていました。。。 とても助かりました><;

その他の回答 (4)

  • tyty7122
  • ベストアンサー率31% (238/764)
回答No.5

>「何種」としてどのような異性体があるのかが分からなくて。。。 それはさぞ困っておられることであろう。 置換基が結合している位置の違いによる異性体を考えてみると良いであろう。ここまでヒントを出してしまってはまるで回答を教えているようなものだな。

  • hirokazu5
  • ベストアンサー率16% (308/1836)
回答No.4

まともに答えると規約違反になると思うのでヒントだけ。 まず、場合分けをしましょう。 1.三つが全部隣り合わせにある場合。 2.三つが一つおきにある場合。 3.三つが、「二つ並び」と「一つ」に別れる場合。 1と2は一種類ずつですが、3は数えてみましょう。

回答No.3

答えを言ってしまうとまずいので、考え方をお伝えします。 算数の場合の数とやることは同じです。 ご自分で絵を描いて考えてみてください。 まず、ベンゼン環に1個の置換基(A)を付けます。 次に、2個目の置換基(B)をつけてみましょう。 つけ方は i)Aのとなりにつける(オルト位) ii)Aから1個あけた位置につける(メタ位) iii)Aの正反対につける(パラ位) の3通りが考えられます。 最後に、三つ目の置換基(C)を付けます。 i), ii), iii)のそれぞれについて、絵に三つ目の腕をつけて考えてみてください。 注意点としては、紙の上では違う構造に見えても、絵を回して重なる構造は同じものとしてカウントしますから、ダブルカウントに気をつけてください。 絵を描いてみると、可能性は実は非常に少ないことにすぐ気づかれるかと思います。

回答No.1

どのようにといわれても、何個ありますよ、といってくださいとしか言い様がないですが・・・? 何が分からないのですか?

news_0203
質問者

お礼

早速回答有難う御座いました。 「何種」としてどのような異性体があるのかが分からなくて。。。

関連するQ&A

  • ベンゼン環の置換基効果について

    置換基のついたベンゼン環の反応性は置換基による誘起効果と共鳴効果によって決まると学んだのですが、誘起効果と共鳴効果のどちらの効果がよりベンゼン環の電子の供与と求引に関与するのかがわかりません。(配向性については理解しています。) 例えば、ヒドロキシル基(フェノール)は非共有電子対をもつためそれをベンゼン環に供与して、活性化すると書いてあるのですが誘起効果の面から考えるとCとOの電気陰性度の差が大きいので電子求引力が強く、ベンゼン環を不活性化するとは考えられないのでしょうか?

  • ベンゼン環に結合した置換基による安定化について

    ベンゼン環にカルボキシ基とヒドロキシル基がひとつずつついた化合物は、オルト位やパラ位である方がメタ位より酸性度が高いみたいなのですが、 これは、プロトンを失った化合物が共鳴によって、酸素原子上にそれぞれ負電荷ひとつずつで、酸素原子と炭素原子の間に二重結合で、ヒドロキシ基に結合した炭素に正電荷がつくような安定な共鳴寄与体を取ることができるからなのでしょうか? また、ベンゼン環にヒドロキシ基とニトロ基がある場合は、僕の考えだと同じように考えた場合は、 メタ位にあるものに比べてオルト位やパラ位にある方が、プロトンを失った化合物が共鳴によって、酸素原子は隣接炭素と二重結合し、ニトロ基に隣接する炭素が負電荷を持つことによって安定な共鳴寄与体を取ることができると思います。 この考え方はどうなんでしょうか?もし間違っていましたら、訂正とより適切な考え方を教えてもらえませんか?

  • ベンゼン環についたアルキル基の略し方

    化合物を化学式で書く時、―で表す場合がありますよね。 ―だとエタン、/\だとプロパン、とか。 使っているうちに分からなくなってきたのですがベンゼン環についたこのようなアルキル基の表示の仕方ですが、アルキル基の炭素数より一つ多く棒を引きますか? 例えば、プロピルベンゼンの場合、ベンゼン環に―Rとつけますよね。 R=/\ですか?それとも/\/ですか? どうも、ベンゼン環が絡む場合のみ、Rの表示の仕方が一つ増えている気がするので、御存じの方、是非教えて下さい!

  • 【化学】ベンゼンはベンゼン環を持ち付加反応より置換

    【化学】ベンゼンはベンゼン環を持ち付加反応より置換反応の方が起こりやすい ベンゼン環とはなんですか? 付加反応と置換反応も教えてください。

  • ベンゼン環について

    ベンゼン環について ベンゼン環は、sp2混成とCの基底状態の結合でしょうか? でないと、炭素と水素の共有結合ができないと考えたんですが。 授業では説明がなかったので質問してみました。

  • ベンゼン環へのニトロ基の導入はベンゼン環の反応性を低下させる。という記

    ベンゼン環へのニトロ基の導入はベンゼン環の反応性を低下させる。という記述は正しいのですか?

  • ベンゼン環に直接エーテル結合ってくっつきますか?

    ベンゼン環に直接エーテル結合ってくっつきますか? 例えば○-O-CH3みたいのはありえるのでしょうか。

  • ベンゼン環にエタノールが2つ置換したものの酸化

    京大オープンの化学の問題でベンゼン環にオルト位とパラ位にエタノールが置換した物質C10H14O2(数種類考えられる)の酸化がでてきており、これらを過マンガン酸カリウムで酸化するといずれもテレフタル酸になるように解説されていたのですが、参考書などでは基本的にベンゼン環の側鎖が炭化水素基の場合、炭素数に関わらずCOOHに酸化されると記載されており、私自身そのように理解していました。この場合、ヒドロキシ基が含まれていて炭化水素基でないのですが、なぜ通常のアルコールのように酸化を考えずに、COOHのみが残るというふうに考えるのでしょうか?また、側鎖が炭化水素基以外でも酸化によりCOOHになるとするなら、ヒドロキシ基以外の場合であればどのように判断すれば良いのでしょうか?教えてください。回答よろしくお願いします。

  • ベンゼン環の化合物について。

    ベンゼン環の化合物について。 ベンゼン環を含む化合物А4.80gを酸化したところ、芳香族カルボン酸В6.64gが得られた。Вを加熱すると、容易に脱水反応が起こった。 化合物Аの構造式を次から選びなさい。 [私の考え] 『容易に脱水反応が起こった』ことから、ベンゼン環の周りの置換基が、近いものだと思い、(1)(2)にしぼりました。 (1)の分子量108 (2)の分子量122 から、molを出そうと思いましたが その先、どうするのかがわかりません。 わかる方 お願いします(;_;)

  • 2置換ベンゼンの語幹について

    2置換ベンゼンではオルト、メタ、パラの3種の異性体が存在しますが、オルトはオーソドックスの語幹からとられていることはよく知られていますが。メタ、パラの語幹はどういうものか教えて下さい。