• ベストアンサー

学生ですが、遠方での友人の結婚式のご祝儀は?

Beginner9の回答

回答No.4

学生さんでしたら一万円でよろしいかと思います、社会人でしたら私の見解ですが3万、5万が相場であとはお付き合いの程度で語呂合わせてきに、7万、8万、10万、50万・・・などといろいろありますが社会人のお友達に無理に合わせることは無いと思います。 ご自分のできる範囲であとはお気持ちの問題ですから! (学生の特権を使いましょう♪) この先もお付き合いが続くことでしょうから金額ではなくハートでということで! ご参考までに・・・

katolea
質問者

お礼

50万とはすごいですね。1万円で原価割れしないか心配でしたが、そうした方がいらっしゃるのなら大丈夫かなと思いました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 遠方で行われる兄弟への結婚の祝儀

    みなさんのご意見を伺いたく、投稿しました。 私の兄弟の結婚式・披露宴に夫婦(乳児を連れて)で出席することになりました。兄弟の結婚なので、祝儀として相場の10万円を包んであげたいところですが、祝儀のほか交通費と宿泊費(式の時間の都合上)を負担しなくてはならないので、金銭的にきついのが現状です。交通費と宿泊費で6万円ほどかかる予定です。祝儀としていくら包んだらいいか、アドバイスいただけるとうれしいです。

  • 義理妹の御祝儀について

    私は北海道に住んでいるのですが、来月に東京で義理の妹の結婚式があります。 夫婦二人での参列予定です。 ご存知の方も多いかと思いますが、北海道の結婚式では会費制であり、招待制と言うものに馴染みが薄く、御祝儀をいくらとするか悩んでいます。 相場として10万位と言うのは知っています。 ですが、交通費&宿泊費を出すと言う話にはなっていません。 なので、いくら出すべきなのかと・・・。 交通費&宿泊費を差し引いてご祝儀を包む、と言うのも聞いたことはあります。 ですが、それを念頭にご祝儀を包もうとしたら、2万位になってしまいます。。。 義理妹の結婚式&交通費と宿泊費を自己負担、とした場合、御祝儀はいくらが良いのか教えていただければと思います。 また、義理の妹自身が北海道出身者で、親戚も北海道に多数いるのですが、親戚も交通費&宿泊費は自己負担のようです。 叔父と叔母も同様にいくら包めば良いのでしょうか。 こちらも同様に教えていただけないでしょうか。

  • 結婚式のご祝儀について/24歳学生

    学生のご祝儀についての質問です。ご祝儀にいくら包むべきでしょうか。 今回、社会人の友人が結婚することになりました。高校時代の友人ですが、私以外の友人はほとんど社会人であり、私自身は大学院生です。(私以外に一人学生がいます) また、現在東京に住んでおり結婚式は大阪なので往復で交通費が3万円弱かかります。 お車代は、何も言われておらず友人の性格からして頂けないと思うのですが、 その場合でもご祝儀3万円包むべきでしょうか。 私以外の友人は大阪に住んでおり、ご祝儀を3万円包むそうです。 以前、同じグループ内の友人が結婚する時は周りに学生が多く、みんなで話合い学生はそれぞれ2万円包みました。 結婚祝いは、入籍直後に5000円程度のプレゼントを既に渡しました。 親しい友人として3万円包みたいのですが、研究生活が忙しく奨学金を貰いアルバイトをしていない状態です。 3万円を包むとしたら、ご祝儀と交通費だけでも6万円程度かかりますがそれでもご祝儀に3万円包むべきでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 遠方の友人の披露宴・・ご祝儀は?

    関東在住の友人の披露宴に招待されました。交通費+宿泊費は友人側で負担するよ、と言われました。 交通費は飛行機の早割りで2.5万ぐらい。(通常だと5万ぐらいです) 宿泊費はホテルによると思いますが5千~1万ぐらいだと思います。この場合、ご祝儀はいくら包むのが妥当でしょうか?

  • 海外挙式参列時のご祝儀

    今秋、海外で挙式をする友人の式に参列します。 友人が私たち夫婦の交通費は全額負担してくれ、 ホテル代は自己負担となります。 この場合のご祝儀は幾ら位にするべきでしょうか? 交通費+5万円(国内では夫婦で参列するときはこの額にしています)が妥当でしょうか? 皆さんのご意見、またはご体験を教えてください。

  • 遠方で結婚式をする予定で友人を招待したいのですが・・・

    東京の友達を大阪の結婚式に招待したいのですが、交通費、宿泊費はどれぐらい負担するものか教えてください。 招待する人の中には友達の彼氏彼女ということで、あまり親しくない人などもいます。披露宴のご祝儀などはもらってもいいのですか?それ以前にあまり親しくない、友達の彼氏彼女を遠方の結婚式に呼んでもいいのか不安です。 呼びたい理由としては、呼びたい友達が仲間一人の人が多く、彼と来てくれれば旅行も兼ねて・・・と思うのですが、交通費宿泊費ご祝儀を負担させるのは申し訳なく、友達も誘われれば行かなければと逆に迷惑になったりすると思うし、彼氏彼女を誘ってくれた方が行きやすいのにとか・・・どうしたらいいかわかりません。みなさん教えてください。

  • ご祝儀(遠方からの参加)

    当方20代女性です。 友人(新婦)の結婚式に参加するのですが、ご祝儀をいくらにするか悩んでいます。 旦那様側の地元で式を挙げるため、交通費に3万程かかります。お祝いしたいという気持ちはあるもののお金が余っている訳ではないので、ご祝儀は2万円(最近はペアとして考えるのでセーフだとかいう話を聞きますので…)にしたいなぁと思っているのですが、よくないでしょうか。 ちなみに宿泊先はとってくれているようです。 もし交通費が出るのでしたら3万円でも…思うのですが、このような場合、先方負担は宿泊のみになるのが普通なのでしょうか。そのあたりも経験のある方がいらっしゃればお教え頂ければ助かります。 本当は自分の懐事情なんて考えずに気前よく出すべきなのでしょうが…。自分には結婚のけの字も見えない今、やはり出し渋ってしまいます。すみませんがご回答お願い致します。

  • 遠方の結婚式のご祝儀

    私は現在北海道在住で夫と共通の友人が関西で結婚式をするとのことで招待状がきました。 もともと夫が友人で私がそのあと仲良くなった感じなんですが。 昨年私たちの結婚式で関西から出席していただきましたので私たち夫婦で出席することになり ました。 それでご祝儀なのですが夫婦で普通に出席する場合相場は5万円かな、とおもったのですが 宿泊をとってくださるということが書かれていたのでそれに甘え交通費だけこちらで負担することに なります。 その友人が北海道に私たちの結婚式に来ていただいた時同じく宿泊費をこちらで負担し交通費 は自己負担でお願いしました。 ただ北海道は会費制で一律だいたい1万2,3千円となりその他親戚、親しい友人が別にご祝儀 や贈り物をいただいたりする形なのです。 なので遠方からくる友人はだいたい会費のみにするパターンが多いです。 今回結婚する友人もそうでした。 なので細かいことを言って貧乏くさいかもしれないのですが夫婦で3万円だとやっぱり常識が ない、と思われるでしょうか? その友人は現在関西ですがもともと北海道の人なのでわかってもらえそうですが・・・。 交通費と一泊だけでは忙しくなりそうなのでもう一泊分自分たちでとり二人で7万越えなのです。 皆さん、アドバイスお願いいたします。

  • 友人の結婚式でのご祝儀

    今度、友人の結婚式に出ることとなったのですが、私は福岡在住で、式場は大阪となっております。 交通費は多少期待はしていたのですが、やはりこちら負担のようなのです。 そこでお尋ねなのですが、本来なら3万円ご祝儀に包む予定だったのですが、交通費は自己負担ですので2万円にしようか迷っています。 これって客観的に見てせこいでしょうか? 友人との関係は親友とは行きませんが、それなりに仲が良い関係です。 どうぞきたんのないご意見をお聞かせ下さい。

  • 結婚式に来てくれた友人の結婚パーティへの祝儀について

    表題のとおり、 私の結婚式に参列してくれた友人が今度結婚することになり、 結婚パーティへ呼ばれたのですが、その際のご祝儀について アドバイスをいただけたら嬉しいです。 状況です。 【私の結婚式の時】  ・昨年私が結婚することになり挙式&披露宴を行い友人を招待した。  ・友人はご祝儀で3万円包んでくれた。  ・東京から新幹線などで1時間30分強の私の地元まで来てくれた。  ・お車代として5000円を渡した。  ・夕方からの披露宴だったので、当日のホテル宿泊代もこちらが持った。 【今度の友人の結婚パーティ】  ・式場ではなく、レストラン?カフェ?での結婚パーティ  ・昼間の会費制で、会費は5000円  ・新幹線等で上京します。  ・育児中なので、宿泊はせず日帰りです。   (元々昼間のパーティなので宿泊は必要ありませんが・・・) 私の結婚式にご祝儀を頂いているので 会費の5000円だけでは失礼な気がして、ご祝儀を渡そうと思っています。 一般的に結婚する友人へのご祝儀は3万円だと思うのですが、 今回の場合、いくら包むのが妥当だと思われますか? 会費で5000円払う、ご祝儀で3万円包む、交通費も掛かる、となりますが、まぁお祝い事だし、それでもいいかーと思いますが。 3万円包むと逆に友人に気を使わせちゃいますか? 皆様の経験談やアドバイスをいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。      

専門家に質問してみよう