• ベストアンサー

公務員の不法行為

民間会社の会社員が業務に関連して第三者に対して不法行為をした場合、民法709条に基づき当該社員の不法行為、同715条に基づき使用者責任を問うことになると思いますが、 公務員の不法行為の場合、当該公務員を民法709条に基づき、国を国家賠償法1条に基づき訴えることはできるのでしょうか? どなたか教えてください。よろしくお願いします。

noname#25451
noname#25451

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • utama
  • ベストアンサー率59% (977/1638)
回答No.3

>本人については民法709条、使用者である国については国賠法1条の組み合わせで請求することはできないのでしょうか? このあたりはあまり細かいことを気にしなくても大丈夫ですよ。なぜなら、訴状に適用条文を書く必要は無く、適用条文を決めるのは裁判官だからです。 原告が国賠法を主張していなかったとしても、相手が、公権力の行使であると主張して、国家賠償の要件が出揃ってしまうと、裁判官は国賠法を適用して判決する必要がありますので。

noname#25451
質問者

お礼

大変わかりやすいご解説をいただきありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • utama
  • ベストアンサー率59% (977/1638)
回答No.2

公務員の不法行為といっても、必ず国賠法の問題になるわけではありません。公権力の行使に際しての不法行為であれば、国賠法が適用になります。他方、公権力の行使以外の不法行為(通勤途中の交通事故など)では、本人には709条、使用者である国(または地方公共団体)には715条の使用者責任が適用となります。 賠償金の回収を考えると公務員を被告にする意味はほとんど無いのですが、公務員公務員の責任を追及したいという場合、公務員本人と、国(または地方自治体)の両方を被告にすることも多いと思います。 ただ、審理の結果、国賠法の対象となった場合は、その趣旨より、被害者が、公務員本人へ直接損害賠償請求することはできないとされているので、公務員への請求は棄却されるということになります。

noname#25451
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 公権力の行使に関連する不法行為の場合、本人については民法709条、使用者である国については国賠法1条の組み合わせで請求することはできないのでしょうか? おっしゃるとおり、賠償金の回収そのものの観点からは公務員を被告にする意味はほどんどないと思いますが、そもそもそういう訴訟が提起されるのは、金銭目的というよりも、なぜそのようなことが起こったのか真実を知りたかったり、不法行為に主体的に関与した公務員自身に反省を求めたかったりする側面が大きい場合が多いと思いますので、本人を非対象としてしまいますと、訴訟を起こす意義が薄れてしまいます。 それで、おっしゃるとおり、本人と国の双方を相手取って訴訟を起こす場合もわりとよくあるみたいですし(もちろん公務員への請求は棄却されて「だめもと」の前提だろうと思いますが)、 公務員本人に対する損害請求が認められたことが一件もないというわけではなさそうです。(耳に挟んだだけなのでどういう法律構成になっているのかは知りませんが、警察官が市民に対して公権力の行使としてなした行為について、警察官本人と国と双方の責任が認められた例があると聞いています。)

回答No.1

公務員の職務上の不法行為については、国家賠償法に基づいて当該公務員とともに国または地方自治体(首長)を訴えるしか方法がないのではないでしょうか。そうしないと訴訟そのものが無駄になります。ただし国家賠償法で訴えると、最高裁までの長い訴訟になることも覚悟しておかねばなりません。参考になればいいのですが。

noname#25451
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 国家賠償法というのは、文字通り国に賠償を求める法律だと思うのですが、国賠法に基づいて公務員と国の双方を被告として、双方に連帯して賠償を求める?ことが可能なのでしょうか?

関連するQ&A

  • 公務員の業務中の不法行為は?

    会社員が業務時間中に第三者に対して不法行為をした場合は、当該会社員に民法709条に基づく損害賠償責任と、その使用者の両方に対して使用者責任を問うことができ、当該会社員のみ、もしくは使用者のみのどちらかのみに対して損害賠償請求ができると思うのですが、 公務員が第三者に対して不法行為をなした場合は、何を理由に損害賠償責任を問うことができるのでしょう?民法709条は関係なく、国家賠償法1条1項のみに基づき、賠償責任が問われることになるのですか? 国家賠償法1条1項は、「国又は公共団体の公権力の行使にあたる公務員が、その職務を行うについて、故意又は過失によって違法に他人に損害を加えたときは、国又は公共団体が、これを賠償する責に任ずる」と規定していますが、公務員が職務上第三者に対して損害を与えた行為は、そもそも「不法行為」とは呼ばないのでしょうか? どなたか教えていただけましたらありがたいです。

  • 不法行為をした公務員の使用者責任を定めた規定は何か

    会社の従業員が業務中に第三者に不法行為(暴行など)をしたときは、民法715条の「使用者責任」を根拠として、会社に賠償責任が発生します。 この従業員を公務員に置き換えたとき、すなわち、個々の公務員の不法行為についての雇用者である官公庁(財務省など)の賠償責任の発生の根拠となる「使用者責任」を定めた規定は、国家賠償法の何条ですか?

  • 不法行為を行った公務員の法律上の賠償責任追及について

    憲法第17条において「何人も、公務員の不法行為により、損害を受けたときは、法律の定めるところにより、国又は公共団体に、その賠償を求めることができる。」という規定がありますが、この場合、不法行為を行った公務員は賠償責任を負わず、国又は公共団体が賠償責任を負うと思います。 (1)ここで仮に国が賠償責任を負った場合、国は公務員個人に求償できるのでしょうか? (2)憲法上公務員が賠償責任を負わないとしても、民法上709条の不法行為責任により、賠償責任を請求されうるのでしょうか? (3)憲法上国が損害賠償を行った場合で、民法上公務員が被害者に対して損害賠償を行うケースもありますか?

  • 国家賠償法 公務員への求償権の立証責任について

    国家賠償法第1条第2項による公務員への求償権のことで伺います。 国家賠償法第1条第2項には、「公務員に故意又は重大な過失があつたときは、 国又は公共団体は、その公務員に対して求償権を有する。 」と規定してあります が、故意又は重過失があったことの立証責任は、国又は公共団体にあるのか、 当該公務員にそれがなかったことについて立証する責任があるのか、どちらで しょうか? 通常、損害賠償請求の場合、被害者が加害者側の故意・過失を立証することに なっておりますが、やはり、国家賠償法のこの件についても請求する側である国、 公共団体の側に立証責任があるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。 第一条  国又は公共団体の公権力の行使に当る公務員が、その職務を行うについて、故意又は過失によつて違法に他人に損害を加えたときは、国又は公共団体が、これを賠償する責に任ずる。 ○2  前項の場合において、公務員に故意又は重大な過失があつたときは、国又は公共団体は、その公務員に対して求償権を有する。

  • この問題の解き方を教えて下さい。

    この問題の解き方を教えて下さい。 最高ランクで難しい問題みたいです。  憲法 平成18年19問目 いつもすみません。 〔第19問〕(配点:2) 憲法第17条及び国家賠償法に関する次のアからオまでの各記述について,明らかに誤っている もの二つの組合せを,後記1から10までの中から選びなさい (解答欄は ) 。 ,[No.46] ア. 憲法第17条にいう「不法行為」は,民法上の「不法行為」と同義であると解し,かつ,公 権力の行使について損害賠償請求をするには民法以外の特別の法律が必要であるとの見解があ る。この見解によれば,国家賠償法第1条を改正し,公務員に故意がある場合にのみ賠償請求 権が発生すると定めた場合,当該改正は憲法違反であると解される。 イ. 憲法第17条を受けて制定された国家賠償法第1条は,公務員の不法行為に基づく国又は公 共団体の責任を定めている。論理的には,この責任につき,国又は公共団体の自己責任である と解すると,公務員個人に対する賠償請求権は否定され,他方,代位責任であると解すると, 公務員個人に対する賠償請求権は否定されないということになる。 ウ. 憲法第17条及び国家賠償法第1条にいう「公務員」には,国会議員も含まれると解され, 憲法第51条に定める国会議員の免責特権との関係が問題となる。この点,国家賠償法第1条 第1項の適用上,国会議員個々人ではなく,国会自体について,その組織的行為の評価を論ず れば足りると解する立場を採れば,憲法第51条は,国会の不法行為を理由とする国家賠償責 任追及の法的障害とはならない。 エ. 国会議員は,憲法を尊重し擁護する義務を負っているので,違憲の法律を制定してはならな いという行為規範の遵守義務が課されている。したがって,国会において議決された法律が違 憲であれば,立法過程における国会議員の立法活動の当否にかかわらず,当該立法行為は,国 家賠償法第1条第1項の適用上も違法となるとするのが 最高裁判所の基本的な考え方である , 。 オ. 憲法第17条は 国家無答責の原則 を否定する趣旨の規定であるが 国民に生じたあらゆ ,「」 , る損害を国が賠償することまで定めたものではない。例えば,最高裁判所は,内閣等が物価安 定という政策目標達成への対応を誤り原告らの郵便貯金を目減りさせたとしても,政府の政治 的責任が問われるのは格別,法律上の義務違反ないし違法行為として国家賠償法上の損害賠償 責任の問題は生じない旨判示した。 1. アとイ 2. アとウ 3. アとエ 4. アとオ 5. イとウ 6. イとエ 7. イとオ 8. ウとエ 9. ウとオ 10. エとオ

  • 不法行為の使用者責任と共同不法行為責任

    民法715条の使用者責任と民法719条の共同不法行為責任との関係をお教えください。 被雇用者と使用者とが共謀して不法行為を行った場合、被雇用者と使用者との双方について、民法719条の共同不法行為責任が成立すると思います。 この場合、使用者は、民法719条の共同不法行為責任と民法715条の使用者責任との両方の責任を負うのでしょうか? それとも、 この場合、使用者は、民法719条の共同不法行為責任だけで、民法715条の使用者責任は負わないのでしょうか?

  • 民法709条不法行為はどのジャンル?

    個人が不法行為をして損害賠償責任を問われる場合、民法709条が適用になると聞きました。 これについて、参考書籍などで調べたいのですが、民法の参考書は何分冊にもなっているものが多く、どこを見ればいいのかよくわかりません。 大まかにいって、 1.民法総則 2.物件法 3.債権総論・債権各論 4.親族・相続 に分かれていると思うのですが、 個人の不法行為について書かれているのは 1.の民法総則関連の参考書でしょうか? それとも3.の債権関連? 教えて下さい。。。

  • 公務員なら何してもいいのか?

    新聞でこのような記事が載ってました、、、 警察官がある事件の被害者として逮捕したのが中学の同級生。いやがらせ目的での違法逮捕が認められ国家賠償が認められた。このように認定されたからにはたいした証拠もなかったのでしょう。また取り調べもひどいものだったのでしょう。しかしこのような場合でも本当に被害者は公務員個人に対して損害賠償請求できないのですか?国が公務員に対して求償権を持つとはいってもあくまで権利を持つというだけで本当に行使して当該公務員に対して負担を負わせるかは不明ですよね。 公務員が本当に被害者に責任を負わないのなら、公立中学の教師が体罰と称して生徒に暴行を行った場合(私の中学では日常茶飯事でしたが)、生徒は直接教師に損害賠償できないということですか?たまたま私立の学校だったら教師が責任を負うのに? しかも、国家賠償といっても税金から払われるのですよね。公務員個人の責任をなぜ他の国民が負担せねばならないのかについてみなさんはいかがお考えですか?

  • 不法行為の損害賠償請求

    会社に勤務する従業員が、勤務に関連して第三者に対して不法行為をした場合は、その個人と雇用主である会社に対して損害賠償請求ができると思うのですが、 まず民法715条に基づき会社に損害賠償請求を提起し、様子を見て、別訴で民法709条に基づき個人に損害賠償請求を提起することはできるのでしょうか? それにより何か問題が起こりそうであればご指摘下さい。 宜しくお願いします。

  • 公務員が違法行為を行い、所属官庁が国家賠償に問われて、当該公務員が尋問

    公務員が違法行為を行い、所属官庁が国家賠償に問われて、当該公務員が尋問をうけたとします。そこで虚偽の返答を行い、後日尋問調書が作成されます。この場合当該公務員は虚偽公文書作成罪に該当したり、偽証罪に該当する可能性があるのかを伺いたいです。 偽証罪の場合は、国賠の被告が行政庁になるので、訴訟当事者ではない点がどのように影響するのかを教えてください。