• 締切済み

福祉業界から異業種への転職を考えています

itiro-8716の回答

回答No.2

全く逆パターンの者です(笑) 私の場合は人の役に立つ仕事がしたい。という大義名分の下、全く介護に縁もゆかりもない職業から介護・看護の世界にきました。 そうですね・・・。 私の場合、危険物乙4類・大型自動車・玉架け・フォークリフト等の資格を取得しています。 これらを職業として生かした場合、20~30万の間の給料はもらうことは可能といえば可能です。 しかし、経験が物を言う職業です。 仮に資格は持っているが、実際にそれを生かした職業を3年は積まないと、取得=採用とはいいきれないですね。 というか、3年なんてシロウトに毛が生えた程度の認識なので、とりあえず1ヶ月働いてみて、使い物になったらOKって感じです。 しかも職人気質の男の世界なので、そういう意味では覚悟が必要です(笑) あと介護・看護以外の世界で女性が働く職業に関しては、わからないため何ともいえません・・・。 私の経験した職業はそんな感じですね・・・。 1347さんの質問の趣旨に外れたトンチンカンなアドバイスになっっていたらすいません・・・。 自分に本当に合った天職に転職できるといいですね。(ちなみに私は転職して本当によかったと思っています) 介護の世界を離れてもがんばってくださいね!

関連するQ&A

  • 未経験で異業種への転職された方

    未経験で異業種への転職された方、その後どうでしたか? 私は31歳で化学系製造部⇒企画課に内定を頂き後は退職日を待つ日々です。 転職してよかった・悪かったetcなんでもいいので年齢と合せてお願いします。

  • 異業種への転職

    28歳男性です。マイコンのプログラムを作る仕事をしています。 最近(理由がありまして)異業種への転職を考えに入れるようになりました。 ハローワークに行きますと、介護・福祉関係の仕事の求人が多く目に付きます。介護福祉師やホームヘルパーなどの資格が必要かと思っていましたが、そうでない求人もありました。 この様な場合、資格を持っていない人や未経験者にも門戸が開かれているということでしょうか?資格によっては実務につかないととれないものもあると思うのですが。 経験のある方から見て、未経験のものがこの職業に就く事は難しいと思われますでしょうか?(例え採用されても止めておいたほうが良いなど)また、この手の仕事は男性には向かないのでしょうか?

  • 異業種への転職

    私は33歳の男性です。 大学卒業後、メーカー法人営業として7年勤務。そこでうつ病となり、約1年ほど休養のあと復帰するものの退職。半年ほど静養治療後、メーカー営業へ再就職。3年ほど営業としてやってきましたが、うつが再発し断念。現在また転職活動をしようとしています。 これまでの経験を踏まえて、営業職では、売り上げなどのノルマによるプレッシャーなどが自分を不安にし、精神状態が不安定になってうつになってしまうのだと思います。 そこで、この約10年ずっと営業職をしてきた自分が今回の転職で、他業種(事務系など)への再就職というものは可能なのでしょうか? 資格などは特になく、以前、営業企画などのオフィスワークを2年ほどこなした経験がある程度です。

  • 未経験で異業種への転職

    以前も転職で悩んでいて回答いただきました。24歳男です。 保育士をしていましたが、待遇の面などから一般企業に転職することにしました。 けれど、福祉職以外では全く経験も知識もなく不安です。 若者向けのハローワーク?へ行くと、有名大卒だしTOEIC800点あるなら大きな武器になるから焦らずにと言われました。 このような経歴をいかした仕事などあるでしょうか?ちなみに群馬で製造業が多く、求人誌を見てもほとんどが体力使う仕事です。あとは営業などです。 異業種への転職ということでどうしてよいかもわからず、悩んでいます。アドバイスいただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • 30歳をこえてから現在と違う業種への転職!

    30歳の男性です。 現在、IT系企業でシステムエンジニアをしているのですが、その仕事内容に満足せず転職を考え始めました。 コンピュータを専門に扱うのは自分に向いていないと思うこともあり、今とは違う業種への転職も視野に入れていきたいのですが、自分の周りに30歳をこえて違う業種への転職をした人が見当たりません。 自分は転職に関してかなり疎く知識不足なのですが、やはり転職自体が難しいため数的には少ないのでしょうか。 もし30歳をこえてから現在と違う業種への転職された経験者でこの質問をご覧になった方がいらっしゃいましたら、ご意見をお聞きしたいです。 ●1.どのような業種へ転職したか?また、その理由は?? ●2.転職で困難であったこと(年齢はやはり大きな障害になる??) ●3.転職するために取得した取得。    ※もしくは以前から取得していて、転職に役立った資格 ●4.その他、転職に関して言っておきたいこと!

  • 同業種への転職

    はじめまして。 ご相談なのですが、以前の会社で過労とプレッシャーにより、うつ病になり 休職しても治らず退職という形になりました。 しばらく休みだいぶ体調も良くなってきたので就職を考えているのですが、同業種で働く場合の良い転職理由、退職理由が思いつきません。 どのサイトを見てもネガティブな退職理由はダメだと書いてあります。 確かに自分もパート、アルバイトを採用する立場だったのでそのような言い方は良くないと思います。 異業種であれば前向きな理由が思いつくのですが、同業種の場合どうしても「これ」と言った理由が思いつきません。どうか知恵をおかし下さい。

  • 異業種転職を決意したが前の業種に戻りたい

    異業種転職を決意しましたが前の業種に戻りたいと思っています。20代後半女性です。 昨年5年勤めた正社員を退職し、異業種でパート勤務をしております。 異業種に挑戦すべく、資格取得のための学校に入る予定で、パートは入学前迄の期間契約にしてもらいました。現場勉強に、とパート先のご厚意で補佐業務の仕事を与えて頂いています。資格取得後就職する約束はありません。尚資格がなくても就業可能の仕事です。 また、パート勤務で時間が空いているので、人手不足である前職のお手伝いにたまに出ている状況です。 どちらもやりがいのある仕事ですが、前職の未練を感じ始めたこと、今の仕事は年齢関係なく挑戦しやすい業種だと感じたこと等…で戻ることを考え、前の業種でこれから就活と思っています。 そこでご教授頂きたいのですが… (1)方向性を変えたことは、今のパート先へきちんとお話しすべきですよね?契約期間前でも辞めるのが筋でしょうか? (2)前の職場に出戻りするか、スキルアップのため他の会社へ就活するか悩んでいます。前の職場にはどの段階でお話しすべきでしょうか? どちらの職場でも周りの皆様に就職・出戻りをする期待のお声を頂いているので、今申し訳なく思っています。 宜しくお願いします。

  • 転職について(業種)

    私は転職を考えていますが、そのことでぜひ知りたいことがあります。 私は雑誌などの興味のある記事を切り抜いたりして、自分なりのノートなどにまとめるのが好きで、 このような仕事ができたらどんなに楽しいだろうと考えています。 (例えば、おいしいお店の記事を集めてランチノートを作るなどです) もちろん仕事となるとそんな甘いものではないということもよく分かっていますが、 このようなことを仕事にしようと思えば、どのような業種・職種になるのでしょうか? また未経験でも今からこのお仕事に就くことはできるのでしょうか? 実際にこのようなお仕事をされている方の意見(どのようにしてなったのか・実際にお仕事をされてみての感想・現状・アドバイスなど)もお待ちしています。 よろしくお願いいたします。

  • 異業種への転職

    一年前に異業種への転職をした30歳男です。アパレル業界を経て工事関連の業界で働いています。全て書くと長くなるため要約します。 今の業種は専門的なため、転職当初は皆の話さえ理解できずコツコツと勉強してきましたが、一年経つ今でも専門用語などがでてくると話についていけません。 悔しくて、できること(サブ的業務や資格取得など)はこれまでにないくらい積極的に取り組み社内の評価を得、また欠員などのタイミングもあり、現場の責任者を任されることになったのですが、話についていけず自分の無力感に毎日ストレスがたまるばかりです。上司に相談したところ、いい経験になるからとのことでしたが、経験以上にストレスが多く、どうにかなってしまいそうです。 業界に向いていないように感じ退職も考えているのですが、みなさんはどう思いますか?

  • 同業種間の転職について

    退職についてご教授ください。 以前勤めていた会社から退職の際、「転職するなら 勤務期間(5年間)に身に着けた技術を、 他社で使って欲しくない。当社で勤務する中で 身に着けたものなのだから、無かったものとし、 他業種に就職するのが筋」「よそでその技術を 使うのは詐欺や泥棒とおなじ」「もう他社に 就職が決まっているのではないか」と言われました。 私の退職の半年前に当時の上司が独立しており、 実際に誘いがあったので、そのことを さしているのだろうと思いましたが、退職時には まだ再就職先については検討中であり、 はっきり決めているわけではなかったので、 正直に「まだ決まってません。わかりません」と 答えました。約束や念書等は交わしていません。 実際にはしばらく他業種に勤めた後、誘いが あった上司が設立した会社に勤めたのですが、 以前勤めていた会社から「約束が違う、筋を通せ」 「訴える」と言われています。 同業種間で転職する人間は会社にとって憎らしい でしょうが、法に触れているのでしょうか。 前社社長とはかなり険悪な状態で、話し合いに 行くにも何か根拠が欲しいと思っています。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう