• ベストアンサー

昨年、センタ-試験リスニングを受けた人いますか?どのような勉強法を実践しましたか?

昨年、センタ-試験リスニングを受けた人いますか?どのような勉強法を実践しましたか?よかったら取れた点数など教えていただけたらうれしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • amip
  • ベストアンサー率53% (69/129)
回答No.2

会話表現・慣習表現についてですが、簡単な応答の決まり文句くらいはセンター英語の記述の方の最初の方の会話問題でも出てくるので覚えとくと良いですね。頻出の決まり文句はそんなに多くない(確か5、6個?)はずなので覚えたらどうですか? あなたがどこ志望か分かりませんが、センター英語が危機的に出来ないということでないのでしたら、それほどリスニングとか文法問題に力を注ぐ必要はないかなと。

kouiii
質問者

補足

ありがとうございます。NEXTSTAGEってご存知でしょうか? その本に会話表現の専門ページがあって、それ全部覚えなくちゃいけないと思ってました。5,6個ぐらいなら余裕ですね。やってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • amip
  • ベストアンサー率53% (69/129)
回答No.1

50点でした。 おそらく、去年は初回だった事もあって簡単だったのでしょうが、今年は二回目ですのでそれなりのものになるかもしれません。 リスニングは高校の授業で割と耳を傾けて聞いていたなら、最初の方の問題は楽勝です。ですが、問題は最後の論説文のリスニングですよね。ここをちゃんと聞き取れるか(確か一問3~4点?)が大事です。 勉強法ですが、センター模試形式の問題集に付いているCDをやって、最後の論説文のリスニングのところは、CDにあわせてシャドーイングを5回ほどやっていけばかなりリスニング力は上がると思います。40点以上いつもとれるのであれば、それほどの対策は要らず、センター一ヶ月前くらいから、リスニングのCDを毎日10分でも聞き続ければ大分確実になっていくはずです。余力があれば英検準二級のリスニングもやってみてもいいかもしれませんね。 あとは、あの最後の論説文は必ずはっきりとしたパラグラフ構造(つまり、トピック⇒主張⇒例⇒原因・理由⇒結論という形)を取っているので、問題文を先読みしておいて、論旨のどの部分を聞き取らないといけないかを確認しておくといいですね。基本的には「逆説」の指示語(however/yet/but/[although/thoughの主節])の後に気をつければまず三問全滅という事にはならないでしょう。 「きめる!センターリスニング」等の問題集を(あまりにもリスニングが出来ないのであれば)やってもいいかもしれませんが、リスニングだけに時間を割いてられないのでお勧めしません。 質問あれば補足してください。

kouiii
質問者

補足

まさに求めていたのはこれです。大変感謝しています。 自分も予想問題のリスニングをやっています。 しかし、問題の中で、会話の特殊表現が結構なウェイトがあるように感じます。自分の志望校またセンター試験には、会話特殊表現はあまり出ないので、文法問題集でもその範囲は軽く抑えています。センター本番にもないらしいのですが、しっかりやっとくべきでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • センター試験リスニング最低限の勉強法教えてください

    センター試験リスニング最低限の勉強法教えてください

  • センター試験 リスニング

    センター試験のリスニングで、 高得点を取るためのコツ、 あるいは、 高得点を取るための勉強法 を教えてください。

  • センター試験のリスニングで満点を取りたいです!

    センター英語のリスニングの点数を上げたいのですが、何かよい勉強法を教えてください。 現在マーク模試や去年の青本や緑本でリスニングの問題を解いてだいたい40点くらいです。

  • センター試験英語の勉強法

    センター試験英語の勉強法 センター試験まで残すところ50日余りとなりました 本日模試が返ってきたのですが英語が110点という悲惨な結果でした 目標としては欲をいえば150点ほど欲しいです そこで残り50日でセンター試験英語を40点あげる効率的な勉強法をご教授ください 今更聞くなとか思う人も居ると思いますが答えてくれる人がいることを願っております 因みに今の英語の各問の点数は 第1問 10 第2問 19 第3問 18 第4問27 第5問 30 第6問 6 です UPGRADE やシス単などを使って勉強中です 回答お願いします

  • 英語のリスニングの勉強法

    今年、センター試験を受ける予定ですが、英語のリスニングが思うように点数が取れません。 効率よく、短期間で勉強できる方法はありますか? ひたすらテープが何かを流して、耳でなれる方法しかないとは、思いますが・・・とても困っています。 よろしくお願いします。

  • センター試験国語の勉強法

    こんにちは。 私は去年国語でセンター試験を失敗しました。 そこで、今年はなんとしてもセンター試験で8割は 取りたいと思っています。 国語はどのようにしたら点数がとれるのでしょうか。 聞いたところによると、模試の国語はセンター本番と 違って、ひねくれている、、、とかなんとか。 効率の良い勉強法があればおしえてください。 よろしくお願いします。

  • センター試験に向けて

    センター試験の点数を上げるにはどのような勉強をすれば良いですか? 特に英語の点数が低いので、せめてリスニング含めて半分以上は取りたいです。 現状300/900点位しか取れてません・・・

  • TOEFLリスニングの勉強法

    TOEFLリスニング対策について質問させてください。 おそらく、多くの受験生と同じでリスニングの点数が低すぎて困っています。 PowerPrep,本試験,某予備校提供の模擬試験を受けたのですが、どれもリスニング15点前後で停滞しています。 今やっている学習法としては、TOEFL対策用教材を一度は、普通に試験問題を解くようにして解いて、その後は分からない単語・構文などを調べ、後はシャドーイングを行うという流れでやっています。 毎日数時間費やして勉強し数ヶ月たつのですが全くスコアが伸びそうな気配がありません。 こうなると何か勉強の仕方が間違っているのかと考えざるを得ないのですが、どうなのでしょうか? 良い方法を知っている方がいらっしゃれば、是非是非、教えてください。 ちなみに、他のセクションは25点くらいです。 こちらはまだ延びる余地がありそうですが、伸びたとしてもリスニング15点ではカバーし切れません…。

  • EC実践能力検定試験の勉強法

    EC実践能力検定試験の勉強法について教えてください。 テキストを購入して学習していますが、他の方法での勉強法はありますか? ex)インターネットでの学習など この資格試験(3級)を合格した人に質問です。 どのような感じの試験でしたか? また、どのような勉強法をしましたか。

  • センター試験リスニングについて

     センター試験が近づいてきました。少し前,大学・大学院・短大のカテで質問したときに明確な回答を得られませんでしたので,あらためて質問させていただきます。  センター試験の「実施要領」においても,「受験上の注意」においても,「英語」を受験するものは,「筆記試験」と「リスニング」の双方を受験するように明記されています。ご存じのように,「東京大学」をはじめ,一部の大学ではリスニングの成績を合否判定に利用しません。「リスニングを受けるように」というのは,どこに出願するかはわからない,という注意項目にすぎないのでしょうか。「東京大学」以外受けないという人が受けないとどうなるのでしょうか。私は,「筆記」と「リスニング」はセットであり,リスニングを合否判定に利用するかどうかにかかわらず,受けなければ英語の点が0点,さらには無効になる,とも考えてきたのですが,「受けなくてもいい」と大学か,入試センターの関係者が言った,という噂を聞きました。「筆記」の後,45分の休憩,1時間の実施(リスニングテスト自体は30分)があり,受けなくて済むならその方が2日目に備えられると思います。実際のところどうなのでしょう。

このQ&Aのポイント
  • EP-M552Tで黒1色だけ印刷することができない問題について詳しく説明します。
  • クリーニングをしてもなお、EP-M552Tで黒1色のインクが使えない現象が発生しています。
  • EP-M552Tのプリント機能において、黒1色の印刷ができない問題が報告されています。
回答を見る