• ベストアンサー

トイレの床

トイレの床を、クッションフロアかフローリングで悩んでいます。 私的には、他の部屋と同じフローリングにしたいところですが、手入れが大変だとか聞いたことがあるので・・・ そこで、よく検討したいので、フローリングにした時のメリット、デメリットを教えていただけませんか? また、クッションフロアでも、オススメがあったら教えてください。 ちなみに、トイレはタンクレスで、壁埋め込みの手洗いカウンター(白)と鏡を設置する予定です。 広さは一畳もないと思います。 他の部屋は全て、メープルホワイトのフローリングで、壁、天井も全て白です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • keiyama
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.5

リフォーム会社で働いているものです。 同じフローリングを使うほうが良い思います。 まずは建築時に、フローリングを貼り、汚れてきてからクッションフロアーを貼れば良いと思います。 その際、トイレ入り口の敷居のところに段差(チリ)がなければクッションフロアーが貼れません。 それも考慮して、敷居付の建具を選べば問題ないと思います。

yuukuma
質問者

お礼

そのご意見、とても参考になります! フローリングにして、また張替えをフローリングということもできるのでしょうか? ちなみにチリは付いている建具です あと、フローリングを保護するシールみたいなものがあれば、と思うのですが、リフォームで実際にやられたケースはあるのでしょうか? 良かったら教えてください! 貴重なご意見、ありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (19)

  • club9999
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.10

塩ビ ビニルタイルの「フロアタイル」はいかがですか? クッションフロアより高いですがフローリング・フロアより安いです。 フローリング調の柄ももちろんあります。 ビニルタイルですので水をはじきます。 クッションフロアよりは尿の染込みは少ないですよ。 下にサンゲツの床材のリンクをはっておきましたので、「FLOOR TILE」のデジタルブックを選ぶとカタログが見ることができます。

参考URL:
http://www.sangetsu.co.jp/catalog/carpet/index.html
yuukuma
質問者

お礼

さっそくHPを拝見させていただきました! フロアタイルって素敵なんですね☆ ストーン調なんて、本当の大理石のよう! ぜひ、業者に相談してみようと思います♪ ありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • paonta
  • ベストアンサー率29% (41/139)
回答No.9

値段は少々張るかもしれませんが、タイルがお勧めです。 うちはタイルメーカのショールームに行って部材を選び施工してもらいました。 クッションフロアよりも高級感があっていいと思います。

yuukuma
質問者

お礼

そうなんです!うちもタイルを検討したのですが、少し高価ですよね~ きっと、とっても高級なトイレになったんでしょうね~素敵です☆ でも、私のイメージと少し違ってきてしまうかな~と思うので、CFにしないのであればフローリングにしようと考えています アドバイス、ありがとうございました☆ 参考にさせていただきます♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shambala
  • ベストアンサー率33% (145/439)
回答No.8

家もどちらにしようかと散々悩んだのですが結局他の部屋等のフローリングと同じ色合いのクッションフロアにしました。(色は落ち着いた感じの若干明るめのブラウン系です) 同じ色合いでフローリング柄のクッションフロアなのでぱっと見同じに見えます。(似たものを探しました) 小学生の息子がいるので汚されるのが心配でしたし他の部屋の床と同じ感じにして統一感を出したいという事から両方を兼ね備えた良く似た色合いのフローリング柄のクッションフロアにしましたよ。 結構いい感じになじみ違和感もなくわたしの友人はトイレも他の部屋と同じフローリングだと思ってたようです。。。 クッションフロアでオススメですが通常のものより圧手も5mmタイプとかコルク材でコーティングされたものとかなかなかいい感じですよ。 色もそのままの色やホワイト系ブラウン系と色々ありますよ。 手入れも簡単ですしボロくなれば張り替えられる手軽さもありますね。

yuukuma
質問者

お礼

CFのフローリング調ですね! 我が家にも0歳の息子がいて、これから汚されると思います・・涙 でも、今悩んでいるのはゲスト用のトイレなので、大丈夫かな~とも思っています 通常よりも厚手のものだと、CFでも安っぽく見えないですよね♪ 良いアドバイス、ありがとうございました☆ 検討してみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • booter214
  • ベストアンサー率41% (7/17)
回答No.7

うちもよく似たようなトイレです。 床は白系のクッションフロアにしましたが、失敗だったと思います。 ゴミがよく目立つし、変色しそう。手入れは確かに簡単ですが、壁の色と合わせることを考えず、もっと濃い色のクッションフロアにすればよかったと思います。でもクッションフロアなら自分で簡単に安く張替えが出来そうなので選びました。

yuukuma
質問者

お礼

そうなのですか!CFで失敗・・・ 我が家もCFにするのなら、明るめにしようと考えていたので、考えた方がよさそうですね でも、確かに今後のメンテナンスを考えると、CFの方が安価に張替えはできますものね♪ ん~・・考えてしまいます 検討したいと思います! ありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • souji77
  • ベストアンサー率34% (489/1427)
回答No.6

オシッコを飛ばす男の子がいるとか、便器に座るまで間に合わない要介護の方がいるなど、明らかに尿がこぼれることが予想されるならビニル系の床やトイレ専用のフローリング、あるいは大型のタイルを採用したほうが良いでしょう。ついでに最初から便器と床の間をシリコンシールしておくと尿が染みこんで悪臭を放つなどの問題が防げます。  居室用のフローリングでは尿がついたまま放置するとアンモニアの影響で黒いしみになります。とくに便器と床の継ぎ目に尿が染みるとふき取りきれずその周辺が真っ黒になります。 ※ペットの尿でも同様に黒ずみますので、室内飼育される場合はご用心ください。  また、壁材も尿の飛び散りが予想される場合は拭き掃除の効くものをオススメします。

yuukuma
質問者

お礼

シリコンシールとは、どんなものでしょうか?? やはり、いかにも「シール」と分かってしまうものでしょうか・・・ フローリングにして、その上にシリコンシールを張っても、いかにも感が出てしまうのであれば、最初からCFやタイルにした方がいいですよね、きっと 大変参考になりました! どうもありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#23027
noname#23027
回答No.4

こんにちは。 フローリングは水分が付いたまま気付かずに放置すると、 変色や捲くれがおきてしまいます。 トイレの床は、頻繁に拭き掃除が必要な場所ですから、 水分に弱いフローリングは適さないと思うのですが・・・。 フローリングを毎日、濡れ雑巾やウェットタオルで拭いていると、 湿気の多い場所なだけに、変質や変色をしていまう可能性があると思います。 コルクはいかがでしょうか?水にも強く拭き掃除も簡単です。

yuukuma
質問者

お礼

オススメはコルクなのですね?! ちなみに、コルクは安価でできるものなのでしょうか・・ やはり、フローリングは適さないのですね☆ ありがとうございました♪検討してみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kumasan38
  • ベストアンサー率38% (62/160)
回答No.3

「メープルホワイトのフローリング」反対が多そうですが、フローリング賛成派です。 はじめに水周りとの先入観、飛び散りなどの問題と、心配事はたえません。しかし、実際に、1F、2Fともにフローリングにして数年経過の実績、結果は、まったく問題なしです。 他、洗面所、洗濯機置き場、台所、全部、同一フローリング材に統一しました。 年一二度のワックスがけと、トイレ、洗面、お風呂の入り口など、それ用のマットを使用します。これらも、どこのお家でも使っていて特別なことではありません。 安全をみて、フローリング材は、張物でなと安心です。0.何ミリの上板だけの張物では、チョットしんぱいかな。 

yuukuma
質問者

お礼

ありがとうございました☆ 実際に、フローリングで生活されている方からのご意見、とても参考になります 統一感がでて、ちょっと高級感もある、素敵なご自宅なのでしょうね~♪ ちなみに、安全をみて、フローリングは張物ではない方がいいというのは、どういうことでしょうか? ごめんなさい、知識が全くないので、宜しかったら教えてください!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#39684
noname#39684
回答No.2

・トイレの問題は水というより男性が用を足した時にオシッコが飛ぶのでその問題です。尿素を含んだオシッコは蒸発せず、時間が経つにつれて色が濃くなり、木(フローリング)にしみこんだものはとれなくなります。 ・このオシッコの飛沫を防ぐのは事実上不可能で、腰掛けて用を足しても、漫画家のヤク・ミツル氏推奨の「膝立て流」でも完全には防げません。毎回、使用者が床を拭く、というのも現実的ではありません。そのため、染み込まないでふき取れる樹脂のクッションフロアがよいのです。 ・それ以外の理由はあまりありません。メープルホワイトでなさってもよいですが、ほどなく「染み付きメープルホワイト」となるでしょう。

yuukuma
質問者

お礼

ヤク・ミツル氏の推奨説・・・笑ってしまいました! そうですか、オススメはCFなのですね 我が家は0歳の息子と主人に囲まれた、完全な男所帯です・・・涙 参考にさせていただきます♪ ありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nacam
  • ベストアンサー率36% (1238/3398)
回答No.1

以前水道工事店で営業していた時は、質問者のような場合、フローリング調のクッションフロアをお勧めしていました。 木目も色々なタイプがあり、内装屋さんからサンプル集を借いただいており、それを見せてお客さんに選んでもらいました。 トイレなどの水廻りの場合、水が飛ぶ事を考えますと、クッションフロアをお勧めします。 見た目が他の部屋のフローリングと似たクッションフロアが見つかると思いますので、一度内装に関して、施工業者と話をして、見本集をみてください。

yuukuma
質問者

お礼

CFにフローリング調があるのですね?! では、一見フローリングと区別がつかなくて、いいかもしれません♪ 一度業者さんにご相談してみますね! ありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • トイレと洗面所の床について・・・・

    トイレと洗面所の床はクッションフロアとフローリングではどっちがいいでしょうか。

  • リフォームで床をクッションフロアに!

    今回、自宅をリフォームする事になったのですが床をどうするか決めかねてます・・・。 フローリングにする方向で決まっていたのですが、どうしても気に入る色が無く悩んでしまいました。 部屋が狭い為白にしたいのですが、こんな感じの白が良い!というのがクッションフロアには理想ピッタリの物が有るのですがフローリングだと見つけられません(;_;) 部屋全体(キッチンもリビングも)をクッションフロアにするのは冷たかったりしっかりしないかもしれない。と業者さんに言われたのですが、やはり妥協して白っぽいフローリングにした方が良いのでしょうか? クッションフロアの部屋は居心地が悪いのでしょうか? とても迷ってしまい皆様のご意見を伺いたいのですが。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • トイレと洗面所の床材(クッションフロア)について

    新築する家のトイレと洗面所の床材についてお尋ねします。 工務店で家の新築を計画中です。 もともと出されたプランでは、洗面所もトイレもフローリングでした。 でも手入れなどを考えると、クッションフロアがいいかなと思って、今日、相談してみました。 すると、 段差ないバリアフリーにこだわっているので、入口などにも敷居をつけず、同じフローリングでと勧めている。もし、クッションフロアにするなら、フローリングとクッションフロアとの厚みの差が生じてしまう。 どうしてもクッションフロアがいいなら、いったんフローリングにして、その上にクッションフロアを敷くという方法の方が、段差が少ないのではないか(クッションフロアは厚さ数mmだから) と言われました。 そんなものなのでしょうか?? それだったら、とりあえずフローリングにしておいて、数年後に汚くなったらリフォームでその上にクッションフロアを敷く方がいいのでしょうか? クッションフロアだと、段差をなくすることはできないのでしょうか? 教えてください

  • 新築・トイレ・洗面室の床について

    新築を予定しています。 教えていただきたいのは、トイレ床・洗面室床の素材です。 今まで、見学会等で拝見した家は床は、フローリング・またはクッションフロアの2種類が主でした。 私自身は床は無垢の桜フローリングを使用するため、トイレも・洗面室も無垢材でと考えていました。 工務店さんの意見は、トイレ、洗面室に限りはとびちりが多いために、クッションフロアーがいいのでは?と提案されてきました。 ちなみにこの工務店さんは、施主からの依頼がなければ、クッションフロアーをお勧めされています。 施工代金事態に大した変動はなく、どちらが数年後に良いのか見当がつかずにいます。 無垢材フローリングで施工されている方、またはクッションフロアで施工された方のご意見をお聞きしたく、このコーナーを利用させていただきました。 よろしくお願いいたします。 ちなみに、キッチンは無垢桜のフローリングです。

  • トイレ、洗面の床

    トイレと洗面の床を何にしようかと悩んでいます。 無垢の木、フローリング、クッションフロアー、 タイルのメリット、デメリットを教えてください。 こうしたら素敵です。とかアイデアもあったら お願いします。

  • トイレ・洗面の床材について

    新築を検討中ですが、トイレ・洗面所等の床材を無垢の床にするか、クッションフロアーにするか迷っています。本当は無垢材にしたいのですが、手入れのことを考えるとクッションフロアーの方がいいのかと思います。アドバイスをお願いします。

  • キッチンの床はフローリング?

    これから家を建てる予定です。 工務店から洗面所とトイレはクッションフロアーにすることをすすめられ、そのように決めました。 LDKはフローリングの予定だそうです。見栄えがよいからのようです。 友人からキッチンは、水はねが激しいからクッションフロアーにした方がいいのではないかと言われて悩んでいます。 LDKがつながっているお宅は、フローリングが多いのでしょうか?水はねで傷むものなのでしょうか? ちなみに対面式キッチンの予定です。

  • 水周りの床(フローリングvsクッションフロア) 悩んでます

    現在新築で家を建てています。水周り(キッチン・トイレ・洗面所)の床をフローリング(無垢材ではない)にするかクッションフロアにするかとても悩んでいます。見た目はフローリングの方がいいかな、と思うのですが機能的に(掃除のしやすさ等)考えるとクッションフロアの方がいいような気もします。フローリングは水周り等に使うとそったり、ギシギシ音がなったりしますよね?それとも今のフローリングは機能も良いのでしょうか?現在住んでいる築10年のアパートではキッチンのフローリングがギシギシ言っています。 実際にフローリング又はクッションフロアを使っている方!それぞれのメリット・デメリットを教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 洗面所やトイレの床について?

    こんにちは。 サンゲツというメーカーで 洗面所の床や壁・トイレの床の紙を選ぼうと思いますが、 どれを選んでいいか分かりません。 イメージとしましては、ビニール?素材みたいな 防水加工?のような物を想像しております。 自分的に思うのですが、 たぶん、洗面所やトイレの場合、 普通の壁紙より防水とかついているのかな? ・・と思っておりますが、 サイトを見ても、 トイレの床や、洗面所の床の場合、 どれがその商品なのか分かりません。 例えば、防カビ?というマークがついてれば水回りは 使っていいと考えていいのでしょうか? 一応、商品を探す→床材というところから入ると ↓このような文字が表示されますが この中にありますでしょうか? http://www.sangetsu.co.jp/product_search/ ----------------------------------- 繊維系床材 カーペット カーペットタイル ラグ 塩ビ系床材 クッションフロア(住宅用・店舗用) ノンスキッド フロアタイル 施設用フロアシート その他 ウッドフロア・ウンボロ コルクタイル・天然素材など ----------------------------------- あと、もう1つ質問ですが、 例えば、リビングの壁に貼る紙を 天井に貼るとタブーでしょうか? やはり、天井は天井用の紙じゃないとダメなのでしょうか? すみません。ド素人な意見ですが、 何卒、回答を頂ければと思います。

  • 洗面室、トイレの床材について教えてください

    新築一戸建てを計画中です。 洗面室→クッションフロア、重歩行クッションフロア、フロアタイルで悩んでいます。 クッションフロアより、重歩行用クッションフロア、フロアタイルの方が硬いらしく、裸足で歩く洗面室に適しているのでしょうか? 耐久性、防汚性、手入れのしやすさではどれが良いのでしょうか? トイレの床→タイルメーカーのショールームでトイレ床のタイルの施工例を見て、タイルも素敵ではと思っています。 しかし、工務店からはタイルは割れる可能性もあると言われています。 実際、割れてしまう可能性は高いでしょうか?家は2×4です。 また、トイレ幅の有効寸法は800なのですが、意匠的にも、割れを防ぎやすくするためにもどれくらいの大きさのタイルを貼るのがお勧めでしょうか? 専門家の方、経験者の方、アドバイス宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 会社の昇格試験制度が厳しくスキルアップに挫折している
  • 昇格には複数の試験や教育講習が必要で、高卒での合格は難しい
  • スキル磨きのやる気や給料面の不満が他の企業への転職を考えさせる
回答を見る