• 締切済み

数珠ひものほつれ

数珠のひもを調節するため少し切りました。しかしその切ったところから少しですがほつれかけています。これを抑える方法はありませんか? ひもは、中心にゴムがありそのまわりをひもで編んだようなものです。

みんなの回答

  • mmm34
  • ベストアンサー率33% (127/378)
回答No.1

紐の材質はなんでしょうか? ポリエステルなど火に弱いものでしたら チャッカマン(http://www.rakuten.co.jp/kitchenzakka/721072/721233/)を使いほつれ留めできます。 チャッカマンに火をつけ火口を暖め消し 冷めないうちに紐にくっつけます。 そうすると縮みますのでほつれ留めになります。 中心にゴムがあるから出来るかどうかは解りませんが ご参考に・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数珠の房の手入れ

    数珠をスーツのポケットに入れたままにしていたら、 数珠の房(数珠の飾りのようなリリアンみたいな10cmほどのひもの束)がくちゃくちゃになってしまいました。 まっすぐになおす方法はありませんか?? ちなみに、ぼんぼりのような丸いフワフワがついた物も持っていますが、飾りと宗派は関係ないのでしょうか?? 回答よろしくお願いします。

  • ミシンを使ったアームカバーの作り方について教えてください

    簡単に作れるアームカバーの作り方を教えてください。 ・使用するのはミシン ・ゴムひもを使用 ・工夫したいのは、腕の太さによってゴムひもの長さ を調節できること(ゴムひもを簡単に取り出して長さを調節できるよう ゴムひもの入り口を工夫するなど) ・参考となるURLや書籍などを教えて頂く方法でも良いです。 ・簡単な設計図のようなものもつけて頂ければうれしいです。 ・ゴムひもを使うものしか見たことが無いのですが、ゴムひもを使わずに 簡単に作れる方法があったらそちらもあわせて教えて頂ければ良いです。 宜しくお願いします。

  • スニーカーのひも。長すぎて調節したのですが・・・

    昨日、とても気に入ったスニーカーを買いました。ただ靴ひもが長すぎたので、はさみで切って長さを調節しました。でもそのままだとひもがほつれてきてしまいますよね。穴にも通しにくいですし・・・もともとひもの先ってプラスチックのようなコーティングがされてますが、擬似的にあのように仕上げる道具とか方法ってあるんでしょうか?(購入店の店員さんは知らないと言っていました・・・)めずらしい色のスニーカーでひもも同系色のため、他のひもを代用するにもなかなか見つかりません。

  • ズボンに入れるひもはどこで売っていますか?

    ゴムの入ったズボンに、ひもを入れたいのですが、 そういう紐はどこで売っていますか?

  • ゴムひもとばね定数

    自然長lのゴムひもを用いて、そのゴムひもを天井に固定し天井から質量mのおもりをつりさげたとき、ゴムひもはdだけのびた。ゴムひもはフックの法則に従うものとする。また、重力加速度をgとする。以下の設問にl、m、g、d、を使って答えなさい。 1 ゴムひものばね定数をもとめよ 2 おもりを天井まで持ち上げて静かに離すと、ゴムひもがたるんでいる間は自由落下した。ゴムひものたるみがなくなった瞬間の速度を求めよ。 3 ごむひものたるみがなくなった後、おもりが最下点に達したときのゴムひものノビをもとめよ。 4 おもりをはなしてから最下点に達するあいだで、おもりの速度とか速度の大きさの最大値を求めよ。 1番2番はそれぞれ k=(mg)/d v=gl とでましたが3番4番がわかりません教えてください。

  • 腕輪数珠のゴム

    よろしくお願いします。 腕輪数珠(ブレス数珠)にはまっています。 いつもつけているので切れたものもいくつかあります。それを直してまた使用したいのですが、 使用しているゴム(シリコンゴム?)がどこを探しても見つけることが出来ません・・・ 手芸洋品店で似たようなものを見つけたのですが、 強度が全くなくあっという間に切れてしまいました。 どなたかご存じの方、ご教示ください!

  • 他宗派の数珠を持つことはどうなの?

    私の家は真言宗ですので、真言宗の数珠を持っています。 実家の仏壇、墓参り、高野山参拝、近所のお不動さん参拝と、使用頻度がとても高いので、いつも持ち歩いています。 最近、比叡山にもよく行くようになり、真言宗の数珠を持っていると、 何か後ろめたいというか、周りがみんな天台宗の数珠を持っておられるので、小さくなってしまいます。昨年の千日回峰行の九日間堂入り満行にも行かせていただきましたが、真言宗の数珠を持っているのは、ほぼ私だけでした。 天台宗の数珠も購入したいと思っているのですが、いけないことでしょうか?

  • 縛ったひもの強さ?

    先日、箱をひもで縛っていてふと疑問に思いましたので、質問させてください。 箱をひもでぐるっと一巻きする縛り方を、基本の縛り方とします。ひもは上から見て、十字型にするのではなく、話を単純化するため、上から見れば1本線・つまりひもは口の字型に箱に巻いたとします。 もしひもを箱の周りにぐるぐると2回まわして縛った場合(縛り口は1カ所)、基本の縛り方と比べて、どの程度強くなるのでしょうか? 2倍にはならないような気がしますし、1回まわしよりは強そうな気がします。 同様に、3回まわし、4回まわし・・・ではどうでしょうか? 縛り口の強さも関係してきそうですが、これは十分強いとして考えてみたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 葬式用の数珠を買いたい

    ちょっと不謹慎ですが、周りに今にも逝っちゃいそうな身内が何人かいるため 数珠を購入しようと思っています。 それで、男性用、女性用ってあるのでしょうか?(私は既婚の女性です) 今までに1.2回しかお葬式って出席したことがないのですが、女性は透明(水晶?)な数珠を持っていたように記憶しています・・。 やはりそういうものなのでしょうか? そもそも、お数珠ってどこに売っているのでしょうか? ヨーカ堂みたいな大きなスーパーにもあるのかな?そう云うところで買ったのでもいいの? いろいろスミマセンが、アドバイスお願いします。

  • ロザリオ 珠数について

    ロザリオの珠数は 大珠 6 小珠 53 これを環状にしたものとものの本にありました。 よく見るロザリオは環状の中心に聖母マリアのおメダイがあり、 そこから一本の数珠が伸び、その先に十字架があると思います。 おメダイと十字架を繋ぐ数珠も 6+53の数の中に入りますか? 環状の珠をたぐりながら祈りを行う回数を計るとあったので もし入っていたら祈るべき回数を間違うと思ったので 入らないのかな・・・と思っていますがどうなのでしょう。 また、大珠6 小珠53は正しい内容でしょうか?