• ベストアンサー

全2重通信をミラーする際、取りこぼしは?

スイッチ等で全2重通信をミラー(SPAN)する際、 TX,RX各100Mbpsで計200Mbpsをミラーする必要があると考えます。 それに対して、ミラーを受けるポートはTXのみ(RXかもしれませんが) 100Mbpsで200Mbpsを受けることは理論上無理だと思います。 QoSで制御することで、回避可能だと思いますが、最大の性能で利用したいと思います。 こんな場合、設計ではどのようにお考えになりますか? (ミラーでは一旦キャッシュに保存するの知らないの?とかそんな回答をお待ちしています。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuma-ku
  • ベストアンサー率54% (1558/2845)
回答No.1

こんばんは 全二重のミラーリングについてですが、 確かに考えられている通り、100Mbps を越えたトラフィックは、 ミラーポートで受けることはできません。 ですので、ミラーリングを行う際には、できる限り取りこぼすことの無い場所を ミラーリングポイントとする必要があります。 それが難しい場合、確かにキューイングも選択肢の一つになりますが、 わざわざQoS をかけるということは、通常のトラフィックの条件を崩すことになるため、 個人的にはお薦めはいたしません。 一般的にアナライズが必要な理由としては、 通信の正常性の確認や、不健全なトラフィックを見定めるためだと思います。 このため、QoS の設定を行うということは、既存の環境を変更することになるため、 正しい分析ができなくなってしまうためです。 そして、ミラーリングでスイッチ内部のメモリを経由いたしません。 各Port のスイッチングチップ内でリアルタイムコピーされるため、 スイッチメモリを消費することも無ければ、 メモリ内でバッファリングされることもありません。 このため、コピーされた先の出力Port で送出できない場合、 そのパケットはドロップされます。 また、受信する側のアナライザは、それ相応のパフォーマンスが必要となります。 具体的なスペックは、環境により様々ですが、 ISP などの環境下で1G 以上の帯域をアナライズする場合、 アナライザ専用機が使われますが、Xeon プロセッサが搭載され、メモリもTB クラスです。 また、光ファイバのミラーリングには、光TAP と呼ばれる、 光素子の分配器が使われ、スイッチなどでのミラーリングはあまり行われません。 以上、参考になれば幸いです。

t-lucky
質問者

お礼

迅速に詳細なご回答ありがとうございました。 その後No3のご回答者様よりIDS tapなる製品をご紹介 頂きました。 そちらで、一定の希望を満たすことが出来そうです。 昨今では1Gbps以上の通信機器も増えており、その部分 についてもご指摘ありがとうございました。 しかし、メモリがTBクラス必要という現状はすごく参考 になります。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • k_takeha
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.3

他の方が回答している通りですが、全二重通信をミラーさせるのは 特殊な装置を間に挟まない限りは難しいです。 特殊な装置を装置間に繋げば、可能です。 仕組みは、双方のTX/RXをメモリでバッファリングさせます。 但し、データ量によってはドロップする可能性があります。

参考URL:
http://www.comworth.co.jp/products/l_p/layer1tapfamily_01.html#IDS
t-lucky
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご案内頂きましたIDS tapすごく参考になります。 メモリを積んだ製品もあるのですね。 ありがとうございました。

  • jeee
  • ベストアンサー率52% (119/227)
回答No.2

ミラーでは、全ての通信を収集することは、できません。 (ミラーした側のスイッチ・ホスト間でエラーが発生した場合、収集ができませんので) 全ての通信を収集する場合、収集したい通信路の間に収集するためのホストを設置するしかないと思いますが。

t-lucky
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね。ホスト設置は大変良い案だと思います。 今回はIDSのような装置をイメージしていたのですが その装置にはブリッジ機能がないので、手前のスイッチ でどうにかならないかな?又はtapでどうにかならないかな~ と考えていたのですが、どちらにしても200Mbpsを受ける ことが難しいと思っていました。 No3の方から回答頂いたメモリ付きtapが現実的案な気がします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • LANカード2枚で400Mbps通信ってできます?

    ルータとかだと100M(全二重)インターフェイスを バンドルして400Mbpsとかできますが、Win2000Server でも同じことできませんかね・・・? 1000Base-TXのLANカードも考えたんですが、スイッチが 対応していないもんでして上記方法が安上がりで できないかなと。

  • Cisco Catalyst3750(WS-C3750G-24TS)のTrunkポートをミラーリングしたい

    お世話になります。 現在、以下のスイッチにある「g1/0/24ポート-Trunk」設定しているポートを「ミラーリング(SPAN)」してアナライザーでキャプチャしたいと考えております。 --- Cisco IOS Software, C3750 Software (C3750-IPSERVICES-M), Version 12.2(25)SEC2, R ELEASE SOFTWARE (fc1) --- Trunk接続が存在しないポートをミラーリングする設定はわかるのですが、Trunkポートをミラーする設定がどうしてもわからないのです。 ご経験された方、ぜひ、ご教授頂けませんか?

  • スイッチとメディアコンバーターのコリジョン回避方法について

    スイッチと光に繋がるメディアコンバーターを使用しています。 スイッチのポートは100Mbps、全二重で固定にしております。 メディアコンバーターも100Mbps 全二重の固定となっています。 しかし、スイッチ側で見るとコリジョンが発生してしまっています。 2つの機器を【100Mbps 全二重】に設定することは特に問題なかったと 思うのですが、どうしてコリジョンが発生しているのかが分かりません。 この設定自体に問題があるのでしょうか。 ホームページ等で調べてみましたが、スピード設定に詳しくなく自信がありません。 どなたか詳しい方、ご教授くださいますようお願い致します。

  • Cisco1812 QoSの性能について

    Ciscoルータ1812のQoSの性能について質問します。 ・100Mbpsのトラフィックを流しているときに、帯域制御や優先制御の精度はどの程度のものなんでしょうか? ・上記トラフィックが流れている状態で帯域制御、優先制御、ルーティング等を行っている場合は、CPU使用率はどの程度まで上昇するものなのでしょうか? また、CPU使用率が上昇した場合の不具合などはあるのでしょうか? 手元に実機がないため検証できないので質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • AU携帯コネクタとRS232Cでシリアル通信で

    AUの携帯を制御する RBK-110CIIN(リュウド 携帯キーボード)と言う機器からプロトコル信号を 取りたいと思い、D-SUB9ピンとCDMAコネクタを 接続し、ポートモニターで内容を取得しようとしているのですが うまく 信号が取れません。どなたか この手の配線お知りのかたご教授願えますでしょうか よろしくお願いいたします。 接続 CDMA 1番 -> D-SUB 5番 GND CDMA 11番-> D-SUB 3番 RX TX CDMA 13番-> D-SUB 2番 TX RX 参考資料 D-SUB9PIN http://ja.wikipedia.org/wiki/RS-232 CDMAONEコネクタ http://www.naxnet.or.jp/~masafumi/pin.html ポートモニター http://www.shoshin.co.jp/c/digi/portmon/index.html 携帯キーボード http://www.reudo.co.jp/serial30/index.html

  • GbE搭載機器を100BASE-TX LANにつなぐと

    特に困っているという問題ではないのですが、少し疑問に思ったので質問させていただきます。 自宅で100BASE-TXのLANを構築していますが、メインのパソコンは去年買い換えたので標準でGbEポートを搭載しています。他のPCや機器類は全て100BASE-TXのままになっています。 ファイルサーバーとして使っていたPentium4@2.4GHzのPC(100BASE-TX対応)とファイルをやりとりしていると、新しいPC(Vista Ultimaete SP2)のタスクマネージャー上で、60~80Mbpsのスピードが出ていました。 今回、Windows Home Serverの導入を決め、プリインストールされたサーバーを購入したところ、こちらもGbE対応になっいましたが、予算が足りなかったのでLANは100Mのままになっています。 ただ実際サーバーを導入して、ファイルをやり取りしてみると、Vistaのタスクマネージャー上では常に100%になっていて、Explorerのファイルコピー中に表示される読み込み速度も10.8MB/秒とか12MB/秒と表示されていて、この数値をbpsに単純計算すると100Mbps以上の速度になると思います。 100BASE-TXもFullDuplexで通信すれば理論的には200Mbpsが最高になるので、まあおかしな事ではないと思うのですが、今まで100BASE-TXのLANでこのようなスピードが出たことがないので驚いています。 これは特に普通の現象でしょうか?それともPCとサーバーがそこそこ最新のハードだから、単純に100M LANの性能を限界まで引き出せているという事なんでしょうか。特に前のハードも性能が著しく低いとは思わないんですが、詳しい方ご教授お願いします。

  • PCに複数のRS232C機器を接続するときの接続…

    PCに複数のRS232C機器を接続するときの接続回路 1つのPCに複数のRS232C機器(これは新規に設計します)を 接続することを検討しています。 機器側のRS232CドライバーをTX、RXをEnable制御できる ものにものにしたいと考えています。 しかし、こんな「都合のよいIC」は無いのか(?)、みあたりません。 ご存知の方、教えてください。 または、このような場合、もっと別なよい方法があるのでしょうか? ご教授をお願いします。

  • ”WZR-HP-G450NH”に関する質問です。

    Buffalo社製の某450Mbps対応ルータの紹介ページ(http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/nfinity-highpower/wzr-hp-g450h/#feature)の説明についての内容で伺います。 (1)ムービーエンジンスイッチはポートフォワーディングに関わっているのでしょうか。 (2)「ゲストポート」の機能は、 MACアドレスで来訪者達の機器からのアクセスを制御しているのでしょうか。

  • Cat3550,2950シリーズでのタグつきフレームキャプチャ方法について

    行いたい事は QoSでフレームのCoS値を設定した場合にその確認方法として 実際のフレームをキャプチャしてきちんとCoS値がついているかどうかの 確認をしたいのです。 そこで、Ciscoのマニュアルを検索してみると Catalyst3750とCatalyst2960ではローカルSPANであれば 「encapsulation replicate」のキーワードを指定すれば オリジナルの801.1qフレームを保持したまま ミラーポートにフレームを転送できるようなので 前述の設定されたCoS値が割り当てられている事の確認が 実現できそうでした。 ところが、今回はCatalyst3550かCatalyst2950で実施する必要があります。 マニュアルには「encapsulation replicate」の記述は無く 「encapsulation dot1q」のみがありました。 「encapsulation dot1q」を設定した場合に実際にキャプチャしてみると どうも、あて先ポートでVLANタグを付け直しているようで CoS値がまったく入っていません。 「encapsulation dot1q」のキーワードではオリジナルの 802.1qフレームをキャプチャできないのでしょうか? また、SPANの送信元ポートで送受信したオリジナルの802.1qフレームを Catalyst3550かCatalyst2950でキャプチャする方法は他にありませんでしょうか? (リピータ差し込まないと無理なのでしょうか?) 以上、よろしくお願いいたします。

  • WEBカメラの通信速度(コマ送りの発生)について

    バッファロー製のリアル130万画素のウェブカメラを購入しました。 品番がBWC-130H01/BKです。ヤフーメッセンジャーのカメラ機能を使うと、コマ送り(1秒間に1枚程度)の映像しか相手に送ることはできないのですが、何故でしょうか?パソコンの性能はCPUが1.8GHzメインメモリ768MBでその内ビデオメモリに128MB使用、OSは、WIN XP home、USBは 1.1で、単独ポートで使用し(Full Speed)モードで12Mbpsで通信できます。通信環境はADSLで、のぼりが770kbps、下りが3000kbpsです。無線LANを使用していますが、装置の理論値はMAXで54Mbpsです。 通信相手の環境は、フレッツ光の方でも、ADSLの方であれ、同じようにコマ送り動画しか見れないようです。相手先のPC性能もほぼ同じです。 コマ送りになる理由として(ボトルネック)、どこが考えられるのでしょうか?リアル130万画素のカメラは、私のような環境では、コマ送りになるのでしょうか?カメラのフレームレートは最大30FPSです。 USB2.0(MAX480Mbps)が使用推奨環境でありますが、USB1.1も使用可能だったので購入しました。我が家の環境は、登りも下りもUSB1.1の12Mbps以上の速度は出ないので、もっと高速な環境でUSB2.0を経由すれば、スムーズな映像を送ることは可能なのでしょうか? もし可能な場合は、その登りと、下りの最低ラインの速度を教えて頂きたいと思います。長文になりましたが、どうかよろしくお願いします。 最後になりますが、30万画素なら、スムーズに動くのでしょうか?