• ベストアンサー

Copyright(C)の意味(携帯サイト)

携帯サイトにおけるコピーライトの表記には どのような意味がありますか? TOPページにのみあって、その先のページにはないサイトがあります。 コピーライト=著作権ですよね。 TOPページで表記してあれば、その先のページは省略可ということなのでしょうか? サイトによっては、大企業であってもコピーライトの表記がない場合もありますが・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

(C)(正しくは、丸の中に C )はサークル・シー・マークといい、条約の関係以上、これを表示する必要があります。 各国の著作権制度は異なりますが、もっとも大きな違いとして、方式主義と無方式主義があります。前者は、著作権を主張するためには、当局への納入や登録、著作権表示などが必要とされます。後者は、一切の方式が必要でなく、ただ創作するのみで著作権が発生します。 日本をはじめ、世界の多くの国は無方式主義を採用していたのですが、米国に代表される一部の国は方式主義を採用しています。そこで、無方式主義の国の著作物が、方式主義の国でも負担なく保護されるために、万国著作権条約という条約が結ばれました。 そこで規定されているのが、「(C) 著作権者名 最初の発行年」と表示するだけで、無方式主義の国の著作物も、方式主義の国で保護されるということです。 ただし、1989年に米国も無方式主義の陣営に加わりましたから、現実的には大きな意義を持たなくなりました。もっとも、これを表示しておくことで「著作権に無関心ではありませんよ」という意思は表明できますし、すでに慣行化していたり、単にかっこよさそうというだけの理由で表示している人も少なくないようです。 よって、結論的に、この表示がないとごく一部の国で保護を受けられないほか、特に大きな意味はありません。

その他の回答 (1)

  • nep0707
  • ベストアンサー率39% (902/2308)
回答No.2

FAQと言っていいでしょうね。 "Copyright"で法律カテゴリー検索したらけっこう出てくると思います。 私も数回回答した覚えがありますし… >携帯サイトにおけるコピーライトの表記にはどのような意味がありますか? そのサイトを作った人が「著作権があるよ」という主張でしょうね。 日本ではこの表記には何の法的効果もありません。 著作権の有無や対象が著作物かどうかはあくまで法律の定める要件によって決まるもので、 このような表記をしているかどうかは法的には全く関係ありません。 >TOPページで表記してあれば、その先のページは省略可ということなのでしょうか? 上記のとおり、日本では法律的には全く意味のない表記なので、 法的には「どうでもいい」が正解です。 なお、万国著作権条約は方式主義を要求しており、このような表記が必要ですが、 日本の加盟しているベルヌ条約は無方式主義なので、上記の説明のとおり表記は不要です。 (というか、表記しても法的には意味が無い) そして、ベルヌ条約加盟国と万国著作権条約加盟国との間での著作権問題の調整は ベルヌ条約に従うことになっていますので(万国著作権条約17条)、 結局日本で作られたもの、日本で利用されるものである限り 無方式主義が適用されると考えて差し支えありません。

関連するQ&A

  • サイトをつくる際,「Copyright」の表示は全ページ必要?

    よろしくお願いします。 検索で「Copyright」に関する質問は, いくつか見た上での質問です。 詩,小説,イラスト,コラムなどを コンテンツとしたサイトをつくりはじめました。 サイトトップはもちろん,できるだけの各ページに 「Copyright」の表示をしました。 ただ,詩に関しては,その性質上, 該当ページに著作権の表示をすることを汚く感じます。 ここで質問です。 サイトトップに, 「Copyright」の表示があれば, 以下のページについても主張できるのでしょうか? また,もし単に「Copyright」の表示が トップページにあれば主張できるというものでないとすると, トップページのみで主張するには, 英語でなんと表記すればよいのでしょうか? (その方法が可能ならば)

  • ホームページのコピーライト?

    ふと気がついたのですが、ほとんどのページの1番下にコピーライトの表記がありますよね? これって何か意味があるんですか? そもそも著作権を侵害しているようなサイトでも書いてありますし、HPを作ると自動的につくとか、もしくは検索で出てきやすくなるみたいな何かしら意味があるんですか?

  • Copyright (c) ●● All rights reserve

    Copyright (c) ●● All rights reserved. について。 webページの著作権表示で、「年号表記」「企業名」「rights」の表記について、正確な回答をおねがいしたいです。 1.年号表記について。 ●●に入る、2009-2010 や 2010 との年号明記はどちらでも可ですか? webページを全面リニューアルした場合、最新のwebページからの年号になりますか? そして、年号を書かないのはよくありませんでしょうか。。webページをこちらが作成して、 それ以降はお客様が更新されるので忘れられる、もしくは書き換えが今後できない可能性があります。 その場合、どうされていますか? このサイトのokwaveは、年号表記がありませんが、年号表記が必須ではないのでしょうか? 2.企業名で、 ●●. Inc. とあるのと、 ●● Inc. とあるのとありますが、企業名あとの●●「.」はいるのでしょうか? 3.all rights reserved. の rights のsは必ずいるものでしょうか? rightと書いている所もあるのですが、それは間違いですか? 分かるかた回答おねがいします。

  • Copyrightの表記について

    よくウェブページなどに、「Copyright 2011 ○○○Company)」 などと、Copyrightの表記を掲載していますが、この「2011」の部分は、毎年更新しなければならないものなのでしょうか? それとも、当該著作物を掲載したその年のまま継続して、表記し続けていいものなのでしょうか?

  • Webサイト上のCopyright (C) 2005 ○○○. All rights reserved.表示について

    こんにちは。 会社で最近、企業内ポータルサイト(Web版)が導入されました。メール、掲示板、在席表示やスケジュール機能などが利用できます。一昔で言うグループウェアです。 便利になってうれしいのですが、疑問があります。 Web版なのでIEを利用するのですが、ログイン後のトップページの最下部に著作権表示があります。 Copyright (C) 2005 ○○○. All rights reserved.(○○○はメーカ名です。) というやつです。 導入したグループウェアは他社パッケージを利用し、カスタマイズ後当社へ導入したものです。 著作権は確かにパッケージメーカに帰属するのは理解しています。ログイン後トップ画面にメーカの著作権表示されますと、トップ画面に表示されているコンテンツすべての著作権がパッケージメーカ側にあるように見取れます。 コンテンツの著作権は当然当社のものですし、もちろん経営計画などの企業秘密が含まれます。 このような場合、メーカに削除するよう依頼できるものなのでしょうか。 ご回答お願いします。

  • サイト上での「copyright」の書き方

    Copyright (C) 2006 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved. ↑ 例えばヤフーですが、2006年と書いてありますよね。 Copyright(c)2001-2004 ↑ 他のサイトでは2001-2004と書かれたものもあります。 今2006年なのにで2001-2004と書かれたサイトは、著作権は2005年からは放棄するということですか? もしもcopyrightの記述をしたい時、今の時点でしたらどう書くのが適切ですか?

  • Copyright(C) 表記の謎

    著作権表示のため「Copyright(C) 」って表記しますね。これって「株式会社(株)」みたいに、ダブっているように感じるのですが、なぜこんな事になっているんでしょう。

  • コピーライト表記

    カタログに載せるイラストや図などの著作権が某社に有る場合、コピーライトの表記はどのようにすればよいでしょう?

  • 「Copyright」

    インターネットのサイトにはよく下記のような表示がしてあります。 Copyright:(C) 2006 ○○○ All Rights Reserved ここに入れ込む「2006」の西暦は何を意味しているのでしょうか?たとえば2004となっていたら、著作権が切れているということでしょうか?

  • HP_Copyright(C)の記載方法にて・・・

    お世話になります HP製作は初めてなんですが TOPページに下部に必ず記載されています Copyright(C)------------------ 企業、個人で記載方法など、どの様に区分け記載すれば いいのでしょうか? 正式な記載方法など是非、教えてください! 詳しいサイトなどもご存知でしたらお願い致します。