• ベストアンサー

木造住宅で。

先日、展示場でのお話。 “うちは認定を取得しておりますので、 通し柱はいらないんです。” といわれそのまま帰宅しました。 がネットや雑誌で調べてみても納得がいく回答が見つかりません。 認定(何の認定やら)か、基準法に“通し柱にしない場合の方法”など 決め手となる回答をご存知の方、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • thisaway
  • ベストアンサー率29% (35/120)
回答No.3

その工法が国交省大臣の認定を受けているということでしょう。 建築基準法でいえば第68条の26「構造方法等の認定」がそれに当たります。 基準法に適合しない構造架構形式でも、認定をとっていれば合法だということです。 認定を取得する為には、審査機関(日本建築センターなど)に資料を提出し、厳しい審査をパスしなければなりません。要するにその道の専門家(大学教授など)が審査をして、これなら構造的にも問題なし、とお墨付きを出しているので、それほど心配することは無いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.4

>展示場でのお話。“うちは認定を取得しておりますので、通し柱はいらないんです。” 展示会場ということは大手メーカーですかね? 大手で梁勝ちにしているのはナショナルが思い当たります。 別に認定を取得しているからというものではないです。 そもそも柱勝ち(通し柱がある)でも梁勝ち(通し柱はない)でも昔からある工法です。建築基準法で認めていないということもありません。 (梁勝ちでも家の中心にある大黒柱だけ通し柱にして設けるようなやり方もあります) 実は色んな理由から柱勝ちよりも梁勝ちの方が耐震性は高いのではと言われています。というのも耐震強度に大きく影響する耐力壁は柱勝ちより梁勝ちの方が強度があるということがわかっていますので。 ただ何故か理由はわかりませんけど、今は柱勝ちの方が好まれていますね。多分昔のような非常に太い通し柱を使っていたころは柱勝ちが非常に強かったですからその名残ではないかと思いますけど。 まあ雑談ですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

No1です。 すいません 貼り付けるURLを間違えました。 ↓こちらをご参照下さい

参考URL:
http://www.be-haus.com/archives/040223_structure.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

いろいろありますが。。。。 代表的な例として”梁勝ち”構造の場合は通し柱は入りません。 梁勝ち構造にすれば1階の通し柱の位置で、2階の設計に制約を受けないなど、様々なメリットがあります。 ※URLをご参照下さい。

参考URL:
http://www.tanaka-soken.com/soken_what.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家を建て替えるにあたり、何から始めてよいのか解らず、とりあえず住宅展示

    家を建て替えるにあたり、何から始めてよいのか解らず、とりあえず住宅展示場にと思い見学をして、セールスマンの話を聞いているとどれも納得。 始めは、鉄骨と決めていたのに木造も良いな~なんて聞けば聞くほど迷うばかり。 とりあえず前に進むには、見積りをと思い、現在2社で行ってますが、話しが進むにつれて、また迷う事ばかりで、どうしたらよいのか? 決め手が見つかりません。 皆さんどうされているのでしょう? ご意見お聞かせください。

  • 家を建て替えるにあたり、何から始めてよいのか解らず、とりあえず住宅展示

    家を建て替えるにあたり、何から始めてよいのか解らず、とりあえず住宅展示場にと思い見学をして、セールスマンの話を聞いているとどれも納得。 始めは、鉄骨と決めていたのに木造も良いな~なんて聞けば聞くほど迷うばかり。 とりあえず前に進むには、見積りをと思い、現在2社で行ってますが、話しが進むにつれて、また迷う事ばかりで、どうしたらよいのか? 決め手が見つかりません。 皆さんどうされているのでしょう? ご意見お聞かせください。

  • 住宅展示場について

    お世話になります。 住宅展示場には、大手HMや地元工務店などの複数のHMの住宅が建築されておりますが、これらについて以下の質問にご回答いただきたいので、ご存知の方の回答をお待ちいたします。 1 どのような経緯で展示場ができるのか。(企画者は誰なのか。そのメリットは?) 2 建築敷地の所有者は誰なのか。 3 展示場は登記をしているのか。 4 固定資産税や不動産取得税は支払っているのか。 5 何年で解体を考えているのか。 以上、一般的な回答でかまいませんので、よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローンについて

    先日、住宅展示場に行き、そこの担当者と融資の話をしていたところ、住宅金融公庫が平成19年4月に「住宅金融支援機構」にかわると聞き、 「審査等も厳しくなるから3月まで契約等をしたほうがいいですよ」と言われましたが本当でしょうか?どなたかこのような情報をご存知の方教えてください。

  • ペットシッターになりたいのですが。

    こんにちわ。 私は、動物が大好きで、ペットシッターになりたいと思っています。 いずれは、動物看護士をめざすつもりですが、まずは、ペットシッターのお仕事をしたいと思っています。 ネットや、雑誌などで、いろいろみてみたのですが、いまいちわかりずらかったので、質問させていただきました。 そこで、 (1)ペットシッターには資格は必要ですか? (2)どこの、スクールが良いのでしょうか? (3)取得期間は、どのくらいですか? また、「動物看護士」についても、 (1)どこのスクールがよいのでしょうか? (2)取得期間はどのくらいですか? (3)認定資格などはありますか?(ここの資格を取得したら良いという資格はありますか?) 以上を知りたいと思います。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、どうぞ、よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • TOEICの取得日とはいつのことを指すのでしょうか。

    9月28日にTOEICを受験しました。 現在ネットで点数が確認できますが 認定証はまだ届いておりません。 転職するにあたり、 TOEICの点数と取得日を書くようになっているのですが 取得日はいつのことを指すのかわからずに困っております。 単純に受験日を書いていいものか、 それとも送られてくるという認定証に記載されているのか・・。 ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ニッチについて

    新築の家を検討中です。 リビングや階段の壁面にニッチを作り、私の趣味である雑貨(おもちゃ)を飾りたいと考えています。 さらに私はホコリ防止にもなるように、透明なガラスやアクリル(?)等の扉をニッチに付けたいと思っています。 どこかの展示場で、そのようなガラス扉の付いたニッチを見かけたのですが、色んな展示場をまわったため、どこのメーカーで見たのかも忘れてしまいました。 ネットや雑誌などでも探しましたが、普通のニッチはあっても、扉付きのニッチは見つかりませんでした。 どなたか、扉付きのニッチをご存知の方、お勧めの雑誌やサイトなど、アドバイスください。

  • 中卒で美容師。。。

    はじめまして僕は今二十歳です。美容師になりたいのですが、中卒です。 だから高卒認定(旧大検)を取得して専門学校に行こうと思っています。 でも、先日ネットで専門学校を調べて見たら中卒でも受け入れてくれる学校もあることを知りました。 今の時代。。中卒はかなり厳しいので高卒認定を取得してから学校に行くか、中卒を受け入れてくれる学校に行くか。。 すごい悩んでいます。 いいアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 準防火地域の木造3階建てに発泡ウレタン充填断熱を採用出来ますか?

    準防火地域の木造3階建てに発泡ウレタン充填断熱を採用出来ますか? はじめまして。 準防火地域に、在来工法の木造3階建てを建築予定ですが、断熱材に発泡ウレタン充填断熱(日本アクアのアクアフォーム)を採用しようと考えておりました。 しかしながら、設計士の方から、建築基準法上、準防火地域の木造3階建てにはアクアフォームは使用出来ない可能性が高いとの回答がありました。 そこで、皆様に質問です。 (1)アクアフォーム以外の発泡ウレタン充填断熱で準耐火(45分間)の認定を受けている製品はありませんでしょうか? (2)アクアフォームを準防火地域の木造3F建てで使用する方法は何かありませんでしょうか? なお、フラット35S、長期優良住宅の認定も取得する予定です。こちらの条件も満たす前提でご回答頂ければ幸いです。 何とぞ宜しくお願い致します。

  • 女性衣料のジャンル分けについて

    女性衣料の分類について質問です。先日リサイクルショップへ行くと女性衣料が展示されていたのですがナチュラル、カジュアル、ハイブランド、セレクト、エレガンスと分類されていました。ブランドが異なるのかな?と思って観ていたのですが、どうもそう単純な事でもないようです。同じブランドが複数のカテゴリーをまたいでいる、といった事が結構ありました。この分け方というのは何か基準のようなものがあるんでしょうか?雰囲気の違いなのかなあ、と思うのですが明確なものが今一つ掴めません。何か参考になるご意見、雑誌などがあれば教えて頂けないでしょうか?宜しくお願いします。

不倫の意図とは
このQ&Aのポイント
  • 父の不倫についての疑問と悩みを抱える中学生の質問
  • 不倫相手の女性との裁判での対応に失望し、なぜ反省しないのか疑問
  • 父の不倫によって自分が捨てられた理由を知りたい
回答を見る