• ベストアンサー

相続放棄の受理証明書では不十分だと言われました

兄の相続放棄で母と私(弟)が相続放棄を申請し受理され、受理証明書をカード会社数社に郵送したところ、一社から「これだけでは相続放棄出来ない。兄との関係がわかる謄本を郵送しろ。それはそちらの義務だ。よそがどうだろうと、うちは、うちのやり方でやる。」と言われました。 向こうの言っていることは正しいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • getz
  • ベストアンサー率18% (48/266)
回答No.5

家庭裁判所が発行した受理証明書あるいは申述受理謄本は公文書ですから,何も問題ありません。受理証明書の記載内容は分かりませんが少なくともお兄さん(被相続人)の表示はなされているはずですから,必要にして十分です。 ↓の回答者さんも書いていらっしゃいますが,あなたにそれ以上の義務はありません。電話で再度同じことを言われたら,「私は義務だと思わないので,あとは好きなようにしてください。こちらは法律に沿った対応をします」という内容で答えて構わないと思います(できれば上司の方に)。 義務のないものを要求する行為は強要罪に該当する可能性があります(この件では難しいですが)。 最近は銀行系クレも悪質サラ金まがいが増えていると聞いていましたが,本当なんですね。

bakuba
質問者

お礼

ありがとうございます。 相続放棄は法律的にデリケートな問題だと思うのですが、向うの反応はあまりにも無神経だと思います。 はっきり言うしかないと思います。

bakuba
質問者

補足

>「私は義務だと思わないので,あとは好きなようにしてください。こちらは法律に沿った対応をします」  という内容で答えたところ、「あなた法律のこと少しでも理解しているのですか、(兄との)関係を証明しなければ相続放棄にはならないでしょう。」といわれました。 恐ろしく低脳でした。 相続放棄の法律的意味を説明すると、怒って電話を切りました。 債権回収等を下請けしてる会社のようですが、ひどいです。これ以上何か言ってきたら、本体の銀行系カード会社に抗議し説明を求めるつもりです。

その他の回答 (4)

noname#20836
noname#20836
回答No.4

回答は出ているようですので、対策について少し。 その会社を相手にするつもりなら、 ・もう一度連絡し、その担当者ではなく、その部署の責任者と話す。 ・その会社のHPより苦情を質問の形式で投稿する。 ・法的根拠を示すよう話す。示せなければ従う必要はないと断言する。 相続放棄を行ったことで、兄の持っていた権利義務については「一切相続していない」こととなりますので、兄に関することで何もする必要はありませんし、「してはいけません」。 不用意なことをすれば「単純承認した」とみなされる危険性がありますので、うかつなことはしない方がいいといえます。 今回のことは全く関係ありませんが。

bakuba
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も明日さっそく電話してきっちり話をつけるつもりです。

  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.3

それはおかしいですね。 おそらく謄本を手に入れて他に相続者がいないか探したいのでしょう。 昔は他人の謄本も比較的容易に手に入りましたが、今は難しくなりましたから、なんとかして個人情報を引き出そうとしているのだと思います。 「おたくが相続放棄できないのはおたくの都合で、こちらは法的に相続放棄している。不服なら裁判所を通してお願いします」と言えば何も言ってこなくなるでしょう。

bakuba
質問者

お礼

ありがとうございます。 他の相続者探しを手伝う義務はさすがにないと私も思います。 非常識なのは向うだと確信しました。

  • poponponpo
  • ベストアンサー率29% (965/3218)
回答No.2

正しく無いです。(><;) 実際には相続を放棄するだけで遺産相続されませんので、相続放棄した証明だけで問題ありません。 おそらく相手の金融会社はややこしい所だと思うので、都道府県の貸金業対策課に苦情を言ってください。

bakuba
質問者

お礼

ありがとうございます。 ですよね。 カード会社は大手銀行系です。担当の人(女性)が物凄勢なので、ちょっとびっくりしています。 ややこしい所ならまだしも。 

  • mii-japan
  • ベストアンサー率30% (874/2820)
回答No.1

少なくとも 債権者が死亡した場合 誰に相続権があるかを確認するの債権者側です 相続放棄になったかどうかは、債権者が判断することでありません 先方の言っていることが正しいかどうか と言う受け取り方は混乱の元です 主張に法的な根拠があるかどうかです この場合、書かれていることからだけで判断すれば 、相手の主張に法的な根拠はありません 無視すべきでしょう

bakuba
質問者

お礼

ありがとうございます。 法的な根拠はどう見てもないと私も思います。 私がわざわざ相続人は私と母で共に相続放棄します、受理証明書もおくります。と連絡してやっているのに、おまえがほんとに相続人かどうかわからないだろう。証明しろ。  これはお互いの立場をまったく逆に捉えているとしか思えません。 あまりにも自信満万に、高圧的に電話してくるので(女性)質問してみました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 相続放棄申述受理証明書

    先日、父親が亡くなり、弟と共に、相続放棄をしたのですが、 役所の税務課から相続放棄受理通知書の写しを送れとの文書が来ました。 通知書が届いた事は確かに記憶にあるのですが、見つかりません。 通知書がなくても受理証明書を発行していただけるのでしょうか? その場合、戸籍謄本など、なにか事前に準備して行く書類などがあるのでしょうか? 弟の証明書を、私がとりに行っても発行していただけるのでしょうか?

  • 相続放棄受理証明書の再発行

    先日、東京家庭裁判所にて無事に相続放棄の手続きが完了しました。 その時に一緒に行った私の兄が、債権者には自分が出しておくからと 言ったので相続放棄受理証明書預けました。仮に、 他にも証明書が必要になった場合には 相続放棄受理証明書の再発行をしてくれるのでしょうか? その際には何が必要になるのでしょうか? 刑事番号云々と言うのが書かれていたのですが、 それが分からないと再発行はしてくれないのでしょうか? 宜しくお願い致します。 いい加減な兄なので、債権者に本当に郵送してくれるのか不安になったので質問させていただきました。

  • 相続放棄受理証明書について

    亡くなった父に借金があり、 相続放棄の手続きを済ませました。 先日、金融業から手紙が届き、 「相続放棄受理・証明書」があれば、写しを送付するよう ありました。 家庭裁判所から届いた書類には、 「相続放棄受理・通知書」とあり、この写しを送付しましたが、 「証明書」とは、また別のものなのでしょうか? その時は家裁に、「相続放棄受理・証明書」を発行してもらわないと いけないのでしょうか?

  • 相続放棄の受理証明書

    20年前に両親が離婚し、10年以上音信不通だった父が死去したことをこれまた10年以上音信不通だった弟から伝え聞きました。 正直あまり関わり合いたくもないし、微々たる財産に対して権利を主張するより父の元で苦労したであろう弟が受け取ってくれればと思い、相続放棄の手続きを行いました。 その後、祖母の山林の名義を叔父(父の弟)に書き換える手続きに必要だから受理証明書の原本を送って欲しい、用が済んだら責任を持って返送すると言われました。 別に問題ないだろうと思って郵送しましたが、そういえば返送されてこないなぁと思い、ちょっと不安です。 1. そもそもこういう場合、私から郵送する必要があったのでしょうか? 家庭裁判所と叔父のやり取りで解決してもらうことができたんじゃないかとちょっと引っかかってます。 2. 証明書の効力の範囲は私が放棄した範囲に等しいのでどうでもいいかな?と思っていたのですが、この認識はヤバいでしょうか?

  • 相続放棄受理証明書

    裁判所で相続放棄受理証明書を発行して貰おうと思っています。 今後の為に3通くらい取り寄せようと思っているのですが、 証明書に有効期限はあるのでしょうか? 何年経っても利用できるものなのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 相続放棄申述受理証明書と戸籍

    教えて下さい。 先日、亡き祖母の相続放棄を致しました。祖母の子供は三人、二人(父と叔父)は数年前に他界し、残る一人(叔母)が全て相続(全て負債)を引き受けるとの事で、相続放棄申述受理証明書を叔母に送付をしました。それで事は済んだかと思っていましたところ、数週間してから、戸籍謄本を送付して欲しいと連絡が入りました。叔母曰く、「相続放棄申述受理証明書だけでは、故人とのつながりがわからない、書士の方に言われたから戸籍を送って欲しい」との事でした。 私が0歳時の両親の離縁により、疎遠となっている父親の家系の借金はこれで3度目です。数年前には父・叔父の相続放棄、今回は祖母の相続放棄、いつまで続くのか不安に思っていた矢先の「戸籍送付依頼」、戸籍など重要な物を簡単に送って、悪用などされないかとても不安です。どうかお知恵を貸して下さい。

  • 相続放棄にまつわる疑問

    相続放棄について3点知りたいことがあります。 (a) 戸籍謄本に記載されている者のうち1名だけが死亡した場合、その死亡者の除籍謄本というのは存在するか? (b) 相続放棄の手続きに必要な戸籍類は、相続人の戸籍謄本と被相続人の戸籍謄本の2種類のみか? (c) 相続放棄の手続きを郵送によって行う場合、相続放棄に必要な書類一式を郵送するだけでよいか?(戸籍謄本や住民票の写しを申請するときの申請書のようなものは不要か?) ご回答よろしくお願いします。

  • 相続放棄申述受理証明書の原本

    相続放棄申述受理証明書の原本を紛失してしまったみたいなのですが 再発行してもらうことは可能なのでしょうか?

  • 相続放棄受理後のことで

    先月母が亡くなり相続放棄の手続きをしました。 幸いにして早々に相続放棄は受理されました。 私自身は携帯電話を持っていないので、母の携帯電話を 入院中やその後つい先日まで使用していました。 母の持ち歩いていた携帯電話とはいえ、名義は父だと 思い込んでおりましたが、母の名義であることが 請求書により分かったのです。 携帯電話会社に聞くのが一番かとは思うのですが、 ご存知の方がおりましたらお知恵をお貸し頂ければと思います。 1.母名義から私名義に変更することは可能でしょうか。 2.名義変更ではなく解約する場合、使用料等の支払い義務は 発生するのでしょうか? 3.請求された場合には支払っても構わないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 相続放棄受理後の支払いについて・・・

    皆様の意見を参考に、相続放棄の手続きを進めて来ました。 本日、家庭裁判所より「相続放棄申述受理通知書」が手元に届きました。たぶんこれで相続放棄が完了したという事なんでしょう。 そこで、公共料金の支払いについて質問なのですが、ガス・電気・電話料金の請求についてですが、請求書の契約者は亡くなった父。請求先は母になっています。この場合、母の支払い義務はあるのでしょうか?もし支払った場合、相続放棄が取り消される事があるのでしょうか?その辺が良く解りません。 支払っても問題ないのであれば、小額(数千円)ですし、払っても良いのかな?と思ってますが・・・如何なものでしょうか?