• ベストアンサー

お土産の干海老を使って

noname#53830の回答

noname#53830
noname#53830
回答No.2

たまねぎ、にんじん、三つ葉とともにかき揚げにするのはどうでしょう?エビとたまねぎのあまみで、すごくおいしいですよ!量も結構使えるしw

engel_blue
質問者

お礼

聞いただけでおいしそうです。 しかも天婦羅好きだし^^ 有難うございました。

関連するQ&A

  • 干えびの食べ方

    「瀬戸内名産干えび」をいただきました。たくさんの殻つき干えびです。 これはどうやって食べるものですか? 出汁? 殻をむいて食べる? 怪我せず全部の殻をむく方法は? 殻のむき方、おいしい調理法をご存じのかた、教えてください。

  • えびの頭の料理法。

    甘エビよりもちょっと大きめのえび(頭・殻つき)をもらいました。「たかえび」というらしいのですが、さしみ用で殻や頭を取って食べたのですが、ものすごいたくさんもらったので頭もたくさんあります。このまま捨てずに何か料理法がないなかぁ~と思ったのですがありますか?いいダシが出そうな気がするんですがレパートリーも少ないし料理も得意ではないのでよくわからないのです。このまま捨てるしかないでしょうか?

  • 鍋にえび 貝 魚を入れるとき

    いっつも迷います。 お鍋にえびやアサリを入れるのはいつですか? 水からだと野菜が煮える頃には堅くなったり、身がぽろぽろになっていそう。。 煮立ってからだと、ダシがでなさそう。。 あとえびはやっぱり殻付で足だけ取って入れるのが良いでしょうか? でも、剥くのが老人には大変そう。。 良い手立てがありますでしょうか? お料理上手な方!どうぞ教えてください、宜しくお願いします!

  • エビの殻で出汁をとるレシピ

    こんにちは。 先日、エビのお刺身を買って食べたのですが、 その殻を冷凍庫で保存してあります。 その殻を使って、料理を作りたいと思うのですが、 エビの殻で出汁をとるようなレシピはありますか? よくエビの殻の天ぷらが出ますが、 他の出汁をとるようなレシピがいいです。 なかなか思いつかないので 何か良いレシピを教えてください。

  • 海老の背わた

    こんにちわ。いつも疑問に思うのですが、海老の背わたってとりますよね? でも、よく海老の殻をとらないでそのままから揚げにしていたり、殻つきのままオーブンで焼いたり、殻つきのままスープに入っていたりしますよね? 殻つきの海老は、背わたをとらなくてもいいのでしょうか? それとも殻をむかないで背わたをとるワザがあるのでしょうか? いつも疑問に思って、結局殻をとって背わたをとってから料理してしまうのですが、殻つきの料理もつくりたいので、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • オマール海老の天ぷら

    年末の年越しそばに、オマール海老の天ぷらを入れたいと思っています。 そこで、オマール海老の天ぷらの作り方を教えてください! 以前に伊勢海老をさばいたことがあるのですが、殻と身が離れず、ボロボロになったことがあります。 オマール海老は簡単に殻と身を剥がすことができるのでしょうか? あと、身以外の部分(頭やハサミ等)の活用法も教えてもらえると助かります(^^)

  • 海老を購入したい!!

    飾り用の海老の頭や皮や尾。。。つまり身がいらないので殻がほしいのですが どこかネット上などで購入できるところ知っている方いらっしゃいませんか? かざりになりそうな大きめの海老でしたら 伊勢海老や手長海老など種類は問いません。 お願いいたします(>。<)

  • 海老の出汁

    今日、海老を殻付きのまま、本だしと醤油とみりんで味付けして湯でて食べました。 その時の海老のダシたっぷりのスープがかなり残っていて勿体無いなぁと思うのですが、何か活用法はないでしょうか? 勿体無いけど、捨てるしかないのかなぁ?

  • エビをまるごと食べてもいいでしょうか?

    バイタミックスという強力なミキサーを使って、殻付きのエビをまるごとトロトロのスープにして飲みたいと思っていますが、エビの目玉や頭・しっぽの殻はそのまま食べて(飲んで)しまっても問題ないでしょうか?

  • エビの殻をむかずに料理する姑

    夫の両親とは同居していないので、時々夫に連れられて夕飯をごちそうになりに行くのですが、 姑はとても料理が上手いのですが、なぜかエビに関しては、足も殻も頭も尻尾も付いた状態で、 生のまま料理に入れてしまうので、すごく抵抗があります。 私は殻ごと頭も尻尾も足もむいて、背ワタを取って、塩や片栗粉でもみ洗いしてから料理しますが、 えびはそうやって洗ってから2~3度水を替えても、それでも水が真っ黒に汚れるくらいです。 まさかベテランの主婦がそれを知らないとは思えないのですが…。 とはいえ、夫は40年近くもそのエビを喜んで食べています。 食べてもなんともないので、どうやら私のようにきちんと洗わずに食べても問題はないようです。 でも、手やテーブルを、ビチョビチョのヌルヌルに汚しながら、 食べながら殻をむいてしゃぶりつき、汚れたままの手でまた箸をつかんで食事を再開し、 手を洗わずにその後もテーブルやリモコンをベタベタ触るというのは、とても不衛生だと思います。 姑自身は「エビは嫌いなので食べない」と言います。 「もしかしたら、エビが怖くて触れないからむいていないのかな?」とも私は思っています。 何なら私がエビの殻むきをしてもいいのですが、 姑は台所に自分以外の人間が来るのをとにかく嫌います。 気持ち悪くてその料理は食べたくないのですが、水炊きだとおかずがそれだけなので、 めまいがしそうなほど辛いです。 そしてわざわざ私の取り皿に、姑は気を利かせてエビを入れてくるのです。 仕方がないので、すべてを食べ終わった後にエビを食べますが、 その後にベタベタする手を洗いに行こうとすると、 夫にも舅にも姑にも、とても不思議そうな顔をされます。 私が変なのでしょうか?