• ベストアンサー

国立信州大学か私立立命館か

kazuki1119の回答

回答No.2

自分はどちらでもいいと思いますよ(笑) あなたが自然の中で過ごしたいのか、繁華街(少し離れてますけど)の近くがいいのかそのくらいの差だと思います。とくに公務員志望ならあんま関係ないような気がします。確かに立命は学内サポートやら色々ありますが、自分次第でどうにでもなると思いますし。

関連するQ&A

  • 立命館大学と横浜国立大学中どこを選択するほうが良いでしょうか?

    数日前質問をしたんですが 多くの日本人の考えを聞きたくてもう一度質問をします. よろしくお願いいたします. こんにちは. 大学の選択を悩んでいる学生です. 韓国留学生だから日本の大学事情をよく分からなくてこちらにお問い合わせ致します. まず合格した大学は立命館経済学部 中央大学商学部,横浜国立大学経済学部です. 立命館大学に入学金を納めた後 中央大学が合格になりました. 入学金を返してもらうことができずに学費も大きい差がないから立命館大学に進学しようと決めたんですが昨日横浜国立大学も合格をして悩み中です. 学費は入学金を抜いて立命館は 945000円 横浜国立は 538000円位です. 両方大学皆奨学金制度は似ています. 立命館大学が留学生に 30%位支援をしてくれるから 680000円位に変わります. この状況ならどんな大学を選択した方が良いですか?? 日本の社会的評判や知名度就職活動など 全般的に比べて分かりたいです. (勉強もしたくて部活動もしたくて多くの活動をして見たいです.) 調査して見た結果は文科は私立理科は国立という言葉があったんですが.. そして都市が好きではあるが どこにあっても誰といるのが重要だから都市生活に対して幻想みたいなことはないです^^; よろしくお願いいたします.

  • 金沢大学と立命館大学

    金沢大学と立命館大学との選択に迷っています。金沢は人間社会学域学部法学類、立命館は法学部公務行政特修課程です。 一応今は国家公務員一種の資格取得を目指してます。ですが一般企業の評価なども知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 立命館大学

    立命館大学の法学部か政策学部にいきたいんですか 入ってからはどんな内容になりますか? 高校の間に勉強しておいたらいいこと 覚えとかないといけないことはありますか? あと卒業のしやすさとか教えてください!! 全く無知で申し訳ございません。 よろしくおねがいします!!

  • 同志社大学の経済学部と立命館大学の法学部とではどちらがよいのでしょうか

    同志社大学の経済学部と立命館大学の法学部とではどちらがよいのでしょうか? 私は高校三年生で、指定校推薦で同志社大学の経済学部と立命館大学の法学部の二校のどちらを受けるか迷っているのですが、九州に住んでいるので、関東、関西におけるこの二校の評価がよくわかりません。聞くところによると、同志社のほうが評価が高いらしいのですが、やはり学部によっても異なると思います。 就職・経済的な面も含めて考えたとき、どちらがよいのでしょうか?

  • 立命館大学 法学部

    立命館大学の法学部ってどうですか? 法学部ってどんな勉強するんですか? 入学までにやっておいたらいいこと しておかなければならないことってありますか? 部活との両立ってできますか? 現役の方、知ってる方のお話聞きたいです!! よろしくおねがいします!!

  • 都内に就職の場合、信州大と日本大ではどちらが良いか?

    国立・信州大学経済システム法学科と私立・日本大学法学部では、東京都内に就職する場合、どちらの方が有利になり得るのでしょうか? よく聞く話だと、地方国立大(旧帝大などの難関国立は除く)より都内の私大の方が就職に際して勝ってしまうと聞きます。 入学時の偏差値は信州大>日本大だとは思います。 しかし、東京からひと里離れた長野県にある信州大学よりも、都内の中心部にある日本大学の方が、環境的にも情報量的にもメリットが大きいんじゃないかと時折感じます。 ご回答お願い致します。

  • 私立大学と国立大学どちらがいいでしょうか。

    立命館大学文学部と法政大学文学部に合格しました。 そして、埼玉大学教育学部で、合格するかはわかりませんがA判定がでています。 僕の希望としては立命館に行きたいのですが、親は就職のために国立に行ってほしいようです。なので、すごい迷っています。 一応教員になりたいのですが、私立に行ってもちゃんと勉強はできるのでしょうか。私立は勉強できないと聞くので… それと、就職はやはり国立の方が有利なのでしょうか。就職場所は特に指定はないです。 何かアドバイスがあれば教えてください。ちなみにお金のことは一応考えないということにしておいてください。 あと、キャンパスライフを考えたら私立の方が楽しいのではないかと考えていますが、 各大学のキャンパスライフについて何か情報がありましたら、是非教えてください。いいとこ悪いとこどちらでもいいです。 参考にしたいと思うのでコメントお願いします。 教員は高校教員を目指しています。

  • 静岡大学or立命館大学

    考える期間が来週いっぱいなので、出来るだけ早急に回答していただいたら幸いです。最近高校を卒業したばかりの者です。今は名古屋にすんでいます。現在の状況は静岡大学の人文学部経済学科と立命館大学の経済学部経済学科の2つに合格しています。 静岡大学は俗に言う”駅弁大学”ですし、上位国立とは言いがたいかんじです・・・又立命館は閑閑同立のひとつで有力私大と称されていますし、とても迷っています。とりあえず金銭面を考えなければやはり立命館に行った方が良いでしょうか?それともやはり”腐っても国立”的な考えでしょうか?また高い金を払ってでも立命館のほうがいいでしょうか?色々意見をお聞かせください。

  • 三重大学 立命館大学

    三重大学の人文学部法律経済学科と立命館大学の法学部法学科に受かりました。 自分の中では公務員職、特に警察などになりたいと漠然と考えているのですが、どちらの大学に進むのが将来的にはいいのでしょうか。学費の面では親は私立でも良いと言ってくれています。 ご意見を貰えれば幸いです。

  • 大学編入について。

    私は信州大学経済学部システム法学科に編入したいと考えています。現在は国立大学の法学部ではない文系の学部に所属しています。試験は指定された本についての小論の提出と面接です。独学で勉強するつもりですが、どういったことをすればいいのでしょうか。また、信大への編入や、法学部への編入について何か情報をお持ちの方は、些細なことでも結構なので教えてください。よろしくお願いします。