• ベストアンサー

【プレーオフ】西部vsソフトバンク戦で

unicodeの回答

  • unicode
  • ベストアンサー率29% (5/17)
回答No.4

下の方も書いている通り、第2ステージ初戦に登板させる為、 温存していたのだと思います。 今年のホークス打線、また、最後にホークスが6連敗したのを見て、 伊東監督も涌井を使わなくても、 充分いける、逆に使ったら勿体無いという慢心さがあったのだと 思います。 実際、初戦の松坂のときは、エース同士の対決で、 1-0で勝ったので、 この時点で、涌井を使うことは多分、なくなっていたと 思います。 それが・・・流れって怖いものですね。 結局、最初は西武のペースでうまくいっていたのが、 第2戦目の途中から完全にホークスペースになって、 第3戦目も最後は完全にホークスペースになって、 止まらなかったのだと思います。 今、西武ファンのブログでは伊東采配の件で、 かなり批判文章が飛び交っていますが、 西武が勝っていたら、多分、さすが伊東采配、主力を温存して、 ホークスに勝ったとか、書かれたのだと思います。 まあ、「ホークスを嘗めたらあかんぜよ」というところですかね。

passingman
質問者

お礼

皆さん温存という意見のようです。 そこまで考えが至らなかった僕は・・・・^^; 確かに今季のSBの得点力の無さにはびっくりしていました。 一概に間違った采配とも言えませんね。 3戦目にリリーフで使う手はあったとも思いますが・・・ 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • あて馬選手の出場試合数に関して

    あて馬選手の出場試合数に関して 予告先発のないセ・リーグや交流戦で見かける あて馬(相手先発の左右で出場させる野手を選択する戦術) ですが、あて馬にされる選手は出場試合数が加算されるのでしょうか? 登板機会のない先発型投手が多いようですが 登板数やイニング数は加算されないので関係ないかと思いますが・・・。 気になりましたので質問します。

  • 稲尾氏の記録

    阪神の藤川投手が80試合登板を達成しました。 これまでの記録は稲尾氏とオリックスの菊地原投手の78試合でしたが、 菊地原投手は全てリリーフでの登板だったと記憶しています。 稲尾氏の記憶は先発とリリーフを織り交ぜたもののはずですが、 詳細をご存じの方、いらっしゃいますか? (先発とリリーフそれぞれ何試合で何イニング何勝何敗か)

  • 今日の西武対ソフトバンク戦

    今日の西武対ソフトバンク戦の西武の先発ですが、 何故、ルーキーの松永なのでしょうか? 涌井か西口が良いのではないでしょうか? 今日負けたら、流れがソフトバンクに行くと 思うのですが。

  • 雨で試合が流れたら先発投手はスライドしますか

    雨で1試合が流れたら先発投手の登板は一日ずつ後ろへずれるのですか。たとえば火曜日だったのに水曜日になるのですか。それともその時の先発投手を一回飛ばしてうしろの投手はきちんと決まった曜日に先発しますか。(それだととばされた投手はさらに6日出番がないわけですが。 ファンの投手が登板する日に観戦したいし、前売り券も買わなくてはならなません。先発予告では間に合いません。知る方法はないでしょうか。

  • プロ野球、ローテ投手について

    先発(登板)投手のローテーションは普通、中5日程度空けて、登板 させているようですが、例えば、今日「福岡ヤフードーム」で先発登板したS投手の場合、明日からの3連戦が札幌or東京等他球場である時は その試合のために同行するのですか。?それとも福岡に残って1人で 練習するのですか。いつも疑問に思っていますが、?。 また、中次ぎ、押さえ候補の投手は全員同行しますか?

  • ローテ優先?なかび優先?

    野球の先発投手の登板について質問です。 ローテーションで日程組むのと、中日(なかび)で日程組むのとでは、どちらが一般的なのでしょうか。 言い換えれば、先発メンバーを順繰りに登板させるのか、それとも、中日(なかび)4日を守るのか。 ご意見頂けたら幸いです。

  • 日本シリーズ1シーズン4勝投手になれるのは?

    昔、稲尾さんが達成された日本シリーズで4勝全て1人で達成できる可能性の秘めた現役選手はいますか? 条件 稲尾さんと同条件 ・4勝中3勝は先発で達成すること ・6試合登板 ・5試合先発 ・4完投 現在では管理野球でひよわな選手が多い中で鉄腕と言える選手がいるのか気になったので質問しました。

  • 投手と打者どちらが楽?

     もし、投手と野手ってどちらが大変な稼業でしょうか?。  野手はレギュラーになりたいなら毎日試合にでないといけませんよね。特に捕手となれば常に座っているし、大変でしょう。  投手はリリーフであれば、常に待機できる精神的な切り替え能力と肩をすぐに作れる能力が必要で、登板しない日も投げたような疲労もある仕事でしょう。先発は試合を作らないといけないし先発したら最低でも100球くらいは投げないといけませんよね。  どれが大きくわけで、野手と投手となるとどちらが楽でしょうか

  • 連続試合登板の記録は?

    こんにちは。 昨日、阪神タイガースが9連勝で首位に立ちましたが、 その間、藤川球児投手はすべての試合に登板しているそうです。 つまり9試合連続登板ということになるんだと思いますが、 連続試合登板の記録はいったい何試合なのでしょうか? インターネットの検索ではそれらしいものは見当たらず、 昨日、今日の新聞でもあまり記載がありません。 きっと話題にならないということは、もっと上がいるんでしょうが、 どなたかご存知の方はいますか? 今回のようにすべて勝利試合で登板するというのは珍しい気がしますが…。

  • プロ野球選手の投手について

    プロ野球選手の投手、特に先発ローテ入りしている投手の生活について質問です。 プロ野球選手一般の生活については、諸々のページで拝見する事が出来ました。 そこで疑問に思ったことが、 「一軍の先発ローテの投手って?」でした。ローテ入りしている投手は中5日として基本6名。一軍登録選手に名前は入っていても、出場選手登録(ベンチ入り)には名前がない日がありますよね? 投げた後日などは、先発投手は登板予定がない為なにをやっているのだろう? 基本的な一軍選手は出場選手登録されているため、試合当日は球場入り、ベンチ入りしているでしょうが、登板予定のない出場選手登録がされていない先発ローテ投手は何をやっているのでしょうか?