• ベストアンサー

プロジェクターをワイヤレス又はLANで繋ぎたいー。

emetto3の回答

  • emetto3
  • ベストアンサー率34% (9/26)
回答No.3

メーカーサイトを見ると、確かに希望されている商品が発売されていたようですね。  <SANYO LP-XT10情報>  http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0212news-j/1203-1.html  <「ワイヤレスイメージャー」品番:POA-WL10>  http://www.sanyo-lcdp.com/option/imager.html しかし、「LP-XT10」って既に生産完了品なんで、 現在も販売されているかどうかは確認が必要ですが。

DESTINY2006
質問者

お礼

純正品があるとはおもいませんでした。 メーカー問合せの結果在庫ありませんでした。 しかし純正品は高いですねー。 いろいろ紹介いただいているので、その中から選びたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • PCからプロジェクタへの出力

    PCからプロジェクタへ映像を出力したいのですが私のPCには映像出力端子がありません。i.linkとPCカードスロットはあるのですが、これらをDVIやコンポジット、S端子、ミニD-Sub15ピンなどに変換できますか? PC : VAIO V-201(液晶一体型) プロジェクタ : オプトマ H56 入力端子(ミニD-Sub15ピン(コンポーネント/アナログRGB兼用)、S映像、コンポジット、DVI-I)

  • パソコンからプロジェクタへの出力をVGA-コンポーネント変換ケーブルで

    サンヨーのLP-Z5というプロジェクタを使っています。 http://www.sanyo-lcdp.com/z5/04.html このプロジェクタにPCのVGA端子から出力したいと思っています。 プロジェクタ自体にミニD-Sub15ピンの入力端子が付いているので そちらから入力を行えば問題ないのですが、ちょっとした事情で プロジェクタのコンポーネント入力に入れられるとベストです。 一般的にはスキャンコンバータが必要になるのですが、 http://www.compuace.jp/cgi/aya.aya?12&pag%3d8&itm%3d10 上記の変換ケーブルの説明文には、一部のプロジェクタでは 変換ケーブルのみで出力可能であると書かれております。 LP-Z5で可能であるかどうか、どなたか詳しい方、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • プロジェクターと繋げる?PCミニDsub15→プロジェクターDVI-I

    発表会でPCをプロジェクターに繋いで画面を映すのですが、どうやったらいいのか分かりません。 普通にミニDsub15→DVI-I変換ケーブルかなにかで繋げば映るのでしょうか?その時の設定は? 画面はパワーポイントで作ったものを映します。後は軽い動画。 プロジェクターはSANYOーZ2 DVI-I端子があります。 PCはPCV-JX12。部屋に備え付けのもの。 ビデオカードは無く、SiS740チップセット内臓グラフィックと繋ぎます。 メインメモリー共有の32MB 端子はDVI-Iを液晶と繋ぎながら、ミニDsub15でプロジェクターに表示したいです。(プロジェクター表示している時は液晶は非表示でもいいけど、プロジェクターが終わったあとにコネクタを付け替える暇がない)

  • PCとプロジェクターとの接続

    PCとプロジェクターの接続を考えています。 PC側にはS端子出力およびミニD-sub15がついています。プロジェクターとして考えているのはbenqのPE5120というもので、入力端子はコンポジット、S端子、コンポーネント、DVI-Iです。 予算はともかく、どのような接続が一番キレイに写るでしょうか?よろしくお願い致します。

  • プロジェクタでPSPgo

    プロジェクタでPSPgo 今回、Acerのプロジェクタ(X1161A)を購入いたしました。 まだ現物は届いてないのですが、PSPgoをプロジェクタ出力で プレイしたいと思っております。 現在は PSPgo - D端子ケーブル - TV で出力させていて、 プロジェクタ出力の場合、どういう構成にしようか迷っております。 可能ならば D端子ケーブルを(変換アダプタなどで)そのまま使いたいのですが、 お勧めの方法などあれば、教えて下さい! 【X1161A 映像入力端子】 アナログRGB/コンポーネント (ミニD-sub15ピン) x 1 コンポジット (RCA端子) x 1 S-Video端子 (Mini DIN) x1

  • プロジェクタ複数接続

     会社でプロジェクタを購入し、会議で使っています。ノートパソコンとプロジェクタにおけるそれぞれのRGB端子をミニD-Sub15ピンで接続しています。ですが、接続するパソコンが1台に限定されるため、必要に応じてケーブルを繋ぎ変えなければならず、大変面倒に感じています。  そこで、USBやLANのHUBのような「複数接続装置」はありますでしょうか? 装置は無いとしても、複数台のパソコンを接続してうまく切り替えて使う方法をご教授いただければと思います。  なお、プロジェクタにはRGB端子のほか、Sビデオ端子、黄色の映像入力端子、PCカード接続端子があります。使用するノートパソコンはOSなどばらばらですがどれにもRGB端子はあります。通常4台程度で使用することが多く、できれば(ミニ)D-Sub15ピンで接続したいと思っています。  よろしくお願いいたします。

  • プロジェクターについて・・・

    こんにちは、 今度プロジェクターを買おうと思うんですが、選び方などがわからないので質問します。 主な用途としては、PCにつないで動画やゲーム、ネットなど、 あとはテレビゲームをやりたいです。 個人的に部屋でなので、画面はそこそこの大きさで大丈夫です。 あと、ルーメンなどと言う良くわからないスペック等もあり、困っています。 中古でかまわないんですが、どれくらいのスペックがあればこの用途に足りるでしょうか。 できれば機種の紹介もよろしくお願いします。 入力端子はテレビゲーム用ぼコンポジェットと、PC用の15ピン、できればDVI 端子が欲しいです。 値段としては中古で一万程度が、良いんですが厳しいでしょうか・・・? よろしくお願いします。

  • プロジェクターの解像度がおかしい

    SANYOのLP-Z2(S)を利用しています。パソコンと接続して出力していたのですが、ある時いきなり解像度が落ちてしまいました。 液晶で解像度が1280×720のプロジェクタなのですが、パソコンの「画面の設定」では1024×768が上限になっています。 プロジェクタ側の設定では1280×720になっているので、パソコン側の問題だと思います。 設定を初期化しようと思ってデバイスマネージャーの「汎用PnPモニタ」を無効にしてみたり、削除してみたりしたのですが、特に変化はありませんでした。 これはもう諦めるしかないのでしょうか?それとも、何か別の方法があるのでしょうか? パソコンのOSはWindowsVistaで、プロジェクタとの接続はD-subで、DVI変換コネクタを利用しています。

  • HDMI端子からプロジェクターへ出力することはできますか?

    今度、DELLのMini Note 10の購入を考えております。 このミニノートには、HDMI端子がついていてD-sub端子はついていません。HDMI端子からD-subのプロジェクターに出力することはできるのでしょうか?変換コードなどはあるのでしょか?

  • ●ヒューレットパッカードのモニターケーブルについて

    ヒューレットパッカードのモニターを中古で購入したのですが、 付属品が一切ついておらず、モニターの入力端子がDVI-D, とD-subミニ12ピンだけです。 メインで使用しているWindows10のPCには出力端子がDVI-I, VGA端子があるのですが、 DVI-Dの端子がありません。 色々なPCショップを見て回ったのですが、HPのモニターをXPのPCで使用したくて (XPでしか使用できない周辺機器があるため)、ケーブルを探しているのいるのですが、 どこにも売っていません。 HPもしくはPCケーブル専門店で購入できるのでしょうか? XPの出力端子はD-sub 15pinのみで、HPのモニターの入力端子は上記の DVI-D, とD-subミニ12ピンだけです。 変換アダプタでも結構ですのでどこで購入できるのかお教えください。 宜しくお願いします。