• 締切済み

上司とのかかわり方

バイトで入りましたが、つい最近正社員に雇用形態が変わりました。 これまで何社かで派遣社員として働いてきたことがあり、正社員になることは憧れでしたのでとても嬉しいです。 ただ、大手企業でしか働いてきたことがなく、同じ職種でも兼任業務が当たり前の今の会社のシステムや、会社自体、古い体制でいること、新しいことを取り入れたいようだが社内の人間自体、アナログ世代が(何故か20代の若い人でも)多く、改善するにもどうすればいいか悩んでいます。 中途採用の多い会社で、逆に言えば古い体制に慣れている人には働きやすい環境なのかもしれません。 郷に行っては、、、というので、多少時間はかかってもなじむとは思います。 しかし1名、直属の上司なんですが、何を言いたいのかいつもわからないのです。 というのも、「あれ、書類。しといた?」とか「昨日の終わった?」、「だから、あれをあれしといて」等など意味不明の会話の為、こちらから「~の件ですか?」とか聞き返し、その都度確認しています。 また、計画性に欠けるのか出張になると1回で済むことも何日にも分け無駄に経費を使い、突然「あ~、もったいないからキャンセルしといて。」と当日ぎりぎりになってからいつも言うので、キャンセル料金でかえって経費がかさみます。 あらかじめこちらから調整するかどうかお伺いをたてると、「大丈夫。」の繰り返しでちっともわかってないのです。 何かあると決まり文句で「後よろしく~♪」 笑ってしまいます。 今後、この人と上手に対応するにはどのようにすればよいか教えてください。 よろしくおねがいいたします。

みんなの回答

  • Kikis
  • ベストアンサー率44% (125/282)
回答No.2

その人から何かを学ぶということはなさそうですね。その方が変わることもないと思われます。 ここは割り切って上司はいないものと仮定して、決裁をとるだけの存在としてうまく利用してみるのもひとつの手では。 質問者さんは、こんな部下だったら自分が欲しいという部下になるよう心がけてみてはどうでしょう。その上司に合わせるのでなく、自分の中に価値観を持ってみるのです。 また、その上司の下だけについていては日の目を見ることがないと思われますので、出張中などの機会に、他の部署の上の人に仕事の相談をもちかけるなどして顔と名前を覚えてもらい、人脈を作るとよいと思います。 残念ですが、相手のレベルに合わせるのがコミュニケーションです。その方以外で、質問者さんと無理なく話が合う人が社内で見つかるよう応援してます。

jessie00
質問者

お礼

いかにしてこの人とやっていけばいいかばかり考えていましたが、そうゆう考え方もありますね。 別の部署には幸い、話の合う人が見つかり励みになっております。 知りませんでしたが、私が入る以前から社内で何かと有名な上司のようでうちの部署で何かが起きると「○○(上司の名前)の仕業だ!」と前々から言われているそうです。 しかし、なんとも感じていないこの上司、ある意味つわものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

イヤであっても上司です。報告、連絡、相談は欠かさずに・・・部下の務めです。

jessie00
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 馬鹿な上司とのつきあい方

    言ったことを理解出来ない、分かろうとしない直属の上司がいます。 同じ失敗を何度も繰り返しますが、フォローする側が疲れてしまいます。 正直、つきあいたくないのでできるだけ相手にしない、無視を決め込んでいるのですが、この人が私よりも高い給料をもらっていること自体が納得いかないのですがこの怒りをどこに持って行ったらよいのでしょうか? 参考までですが、その上司はバブルの頃に入社したとんでもない方です。 今の就職難で正社員に成れない人のことを思うと世代間格差をとても感じます。

  • 上司が私を監視します

    入社二年目の会社員(女)です。 直属の上司が一人いるのですが、 よく仕事のことで怒られたりします。 寡黙な人でプライベートな話を一切してこないので、 私は少しその人を怖いと思っています。 最近その直属の上司と同い年の(Bさん)が配属されてきましました。 何事も豪快な人で、誰にでも好かれるような人です。 私の直属の上司とは正反対な人です。 しかしながら私がBさんのところへ仕事の相談に行くと、 必ず直属の上司から携帯があり、「今どこ?」と言われます。 Bさんと二人で仕事帰りにご飯に行けば、Bさんに「私とはいつもどんな話をしているの?」 と聞いたりするそうです。 そして直属の上司は私に先日「Bさんみたいな自信に溢れている人は僕はあまり好きじゃない」 などと言ってきました。 私とBさんはお互いに一切恋愛感情ありません。 なのに直属の上司がすごく干渉してるみたいで気分が良くありません。 どのように対処すれば良いのでしょうか。

  • 上司の入れ替わりが多い。皆さんの会社もそうですか?

    障害者雇用で働く精神障害者です。 勤めて2年になりますが、直属の上司や同僚の社員(健常者)の 入れ替わりが激しいです。 以前、努めていた会社で直属の上司が代わって体制が大きく変更になり それで働きづらくなり会社を辞めたことがあるので、 また今の会社でもそうならないか心配です。 こればかりはどうしようもならないですかね? どのように対処していけばいいでしょうか? 新しい上司や同僚とうまくやっていくしかないですよね? また、自分の要望や配慮事項などをしっかり伝え 自分の雇用や待遇は自分で守っていくしかないですよね? アドバイス宜しくおねがいします。(*´ω`*)

  • 上司にお酌

    社員40人程の会社で、去年の4月から 働いています(正社員) 今日会社の新年会があり、社長をはじめ 色々な方にお酌をしてまわったのですが 無礼なことに、直属の上司2人にのみ お酌するのを忘れたまま終了してしまいました。 (同期は全員にお酌してまわったそうです) 明日の朝一番で、謝るつもりでいますが 合わせる顔がありません。。 何と言って謝ったらいいでしょうか。。 ちなみに、古い体質の会社です。

  • こういう上司って正しいんですか?

    僕は20代前半の高卒フリーターです。正社員になったことはまだ有りません。 最近まで工場でアルバイトをしてました。 僕の仕事は機械化することになっったことと、僕が学校に進学することを決めたので、そのアルバイトは辞めてて今はやっていません。 そこのアルバイトをしてて、おかしいんじゃないかと思ったことが有ります。 僕の担当する部署は、製品の包装をするのが仕事です。 そこは僕と中年の男の正社員1人(以下:Aさん)を合わせて、2人体制でやってます。 機械で運ばれる製品を袋に詰めるのが僕の仕事です。 僕とAさんは1ヶ月に1回6時間くらい、別の部署で別の仕事をします。 その部署は僕とAさん以外に、何人かいます。そこでは2人1組になって、箱に製品を詰めるなどの包装作業をします。 相方の人の仕事が遅れてたら、もう1人が仕事を手伝うということもあります。 いつも僕と組む人(以下:Bさん)が急に休むことになったので、その日はその仕事を始めてやる、僕より遅く採用されたアルバイトの人(以下:Cさん)がやりました。 しかし、Cさんは仕事をなかなか覚えず、凄く仕事が遅かったので、僕はかなり手伝いました。 Bさんと組む時は6時間の勤務時間の内、1~2回くらいしか僕は手伝いません。 Cさんと組んだその時は30回くらい手伝いました。 そのせいで普段の作業では使わないような腕の一部の筋肉を酷使したため、筋肉痛になりました。 疲れ方もいつもより疲れました。 そして翌日は勤務日だったのでまたいつもの仕事が有りました。 毎日1回、勤務時間の間に、Aさんが包装の機械を調整する時間が5分くらい有ります。その間は僕は何も仕事をしないで椅子に座ってるだけです。 その日もその時間が有って、僕はちょっと疲れていたので深呼吸をしました。 そうしてる時は僕は声も音もさせませんでした。 両肩が上下したのでAさんが気づきました。 Aさんは「どうした?深呼吸なんかして。」と普通な感じで聞いてきました。 僕は「まあちょっと疲れてたんで、深呼吸しました。」と言いました。 Aさんは「疲れた!?お前はすぐ疲れるんだな!」と怒ってきました。 僕はここに書いたような詳しい事情を説明しましたが、それでも上司は「体力無いからだぁ!」とか言ってきました。 別に、僕が100%悪いせいでいつもより僕が疲れたわけじゃないのに、僕だけが悪いみたいに聞こえました。 その後はAさんが他に何か言ってたと思いますが、あまり覚えていません。 多分同じようなことを何回も言ってたんじゃないかと思います。 僕はその間、余計なことを言ったら怒られるのが長引くんだろうなと思い、何も言いませんでした。 4つ質問です。工場勤務かどうかに限らず、社会に出たらどんな職業でもこうだ、という見方で答えてください。 1:疲れたとか言っても言わなくても、勤務中深呼吸する事自体が、怒られる事なんでしょうか? 2:夜更かししたとかならわかりますが、今回のように自分だけが悪いせいじゃないのに、深呼吸した理由を聞かれて、少しでも「疲れた。」と言うのが、怒られる事なんでしょうか? 3:疲れたと言う事自体が、怒られる事なんでしょうか? 4:どんな事があっても、疲れたとか言わないで、深呼吸もしないで、疲れも顔に出してはいけないんでしょうか?

  • 上司の暴力に悩んでおります

    27歳の男で正社員として働いてます。 今の会社に入って丁度半年ですが、悩んでいることがあります。 それは、自分の直属の上司から暴力を振るわれる事です。 入社当時は仕事自体とても楽しかったのですが、去年の11月に別の所へ配置転換させられました。 暴力自体が始まったのは、配置転換先の上司になってからでした。 この上司はちょっとした失敗をしただけですぐ怒り、罵り、手を出してきます。 1回目は左足を思いっきり叩かれ、2回目は後頭部を殴られ、3回目はみぞおちに思いっきりパンチされました・・・。 「暴力は辞めて下さい」と言っても、 上司は「お前が仕事をミスするからだ。これはお前に対する制裁だ」 の一点張りで全然暴力をやめてくれません。 確かに仕事上の失敗はやってはいけないし、そのような暴力を振るわせた原因は自分にありますが、あまりにもきつすぎます。 次もしも暴力を振るわれたら、怪我だけでは済まないような気がしてなりません。 所属している課のリーダー(課長)に、配置換えをして欲しいと相談してみましたが、全く聞いてくれません。 仕事に対する意欲も全然ありませんし、もう行きたくありません。 次の仕事先が決まるまで我慢すべきか、それともすぐ辞めるべきか、或いは今の会社で我慢し続けるか、どうすべきなのでしょうか。

  • 上司へのお中元について困っています

    上司へのお中元について教えてください。 私は小さな県内企業の課長職ですが、これまでは社長と、直属の上司であった専務にお中元・お歳暮を贈っていました。 半年前に会社が合併して社長→会長に、専務→役員のまま他の部署 へ異動しました。 現在の直属の上司は合併した会社の役員だった人間です。 合併したといってもこれまで通り県内の一企業で社員は150人ほどの小さい会社なので会長にも専務にも時々会います。 お中元・お歳暮は現在の上司に送るべきだと思いますが、これまで贈っていた人には続けるべきでしょうか?

  • 上司に年棒の交渉をどのようにすればよいでしょうか?

    私は中途で入社しました。きっかけは現在の会社の社長秘書である友人からの推薦でした。同じ業界で派遣社員として働いていましたがいずれ正社員で仕事に就きたいと強く思っていたので友人からの誘いはラッキーでした。 ところが、できれば最初は派遣社員として契約して欲しいという先方の申し出に、私は正社員という形にこだわりました。長く働きたいということと、子供を産んでも仕事を続けたいという気持ちがあったからです。 結果、正社員で雇用して頂くことになりました。しかし年棒は極めて低い額を掲示されました。アシスタント職で最初から正社員で登用する例がなかったらしく、この会社の人は派遣から入って正社員となる形が主だったので金額も低くしか出せないとのことでした。 今の会社にどうしても入りたかったので、金額は交渉せず、入ってから頑張って来年の年棒をあげてもらおうと思い入社しました。 半年間、無我夢中で頑張りました。 本日、上司から評価フィードバックがありました。(ボーナス分のみ) 評価はとても良く、うれしい言葉を戴きました。ボーナスの個人加算分はとても良い額を支給して戴けるようです。 でも、年棒については話題にあがりませんでした。グレードもあがっていないようです。 私は、今回グレードアップするのではと期待してました。今のままではモチベーションが下がってしまいます。 弊社は中途入社も多く、直属の上司も評価はしてくれているものの年棒をあげようとかグレードをあげようとか前例がないのでこちらから言わなければ話が進まないようです。 ちなみに私は経営企画室に所属しており、今回の評価は社長が直々にフィードバックをしてくれました。来客があり途中で終わってしまったので、後日続きの時間をとってくれるそうです。 社長とは業務で直接関わることはあまりありません。二人きりで話す機会も初めてです。 だからこそ直属の上司より本音を言えるような気がして、今の正直な気持ちを社長に話してみようか迷っています。(この会社も好きですし長く働き続けたい、でもこういう気持ちがありますというような話で不満をぶつけるようなことを言うつもりはありません) グレード・年棒については誘ってくれた友人も心配してくれていて、彼女から上司に言ってもらった方がいいのかな、と思ったりもします。 大それた交渉をするつもりはありませんが、今が低すぎるので(社会人12年目ですが、新卒新入社員並みです)人並みにはしてもらいたいです。 どのように交渉したらいいでしょうか?何か良い言い方や良い方法はありますでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • 上司が会社に来ない!!

    派遣社員です。直属の上司で指揮命令権をもった人がなんだかんだもっともらしい理由をつけて毎日のように遅刻をして、4月に入ってからはろくに会社に来ていません(先々週の金曜日に五時間くらい)。その人しかできない仕事ばかりだし、私はその人にろくに仕事を教えてもらっていないのでその人の机の上は仕事がたまっていくばかり。上司の上司もちょっとサボリ気味なのであまりキツイことをいえないらしく、しかもその人はとても性格がよくてキレイなのであまり他のひともキツイことをいえません。職場環境はとてもいいと思うのですが、はっきりいって私はとても迷惑です。まだ2005年度の仕事も片付いていない状況でじゃんじゃん問い合わせの電話はかかってくるし、誰もわからないしでだんだん電話先のひともキレかけています。ただ、私には直属の上司でもあるし、仕事に来たときはとてもよくしてもらっているので派遣会社に訴えるのもどうかと思って本当に困っています。面接のときに休むときもある、ということは聞いていましたが、ここまで休むとは思っていませんでした。どうしたらその人や周りの人との人間関係を悪くすることなく、今の状況を改善することができるのでしょうか?それともこんな会社辞めるべきでしょうか?ただ、年齢的に次はキツイかなあ・・・。

  • 上司?へのプレゼント

    たまーに会社の人と飲みに行くことがあります。 直属の上司でないし、私は割り勘がいいのですが、 いつも飲み代とかお支払してくれます。 私が、お金を支払おうとすると、 「いいよ、いいよ」って受け取ってもらえません。 誕生日にプレゼントも頂いてしまったし、お礼もかねて何かプレゼントした方がいいかと思うのですが、 何をプレゼントしていいのかさーっぱりです。 何をプレゼントすればいいと思いますか? 何かアイデアあったらお願いします。 ちなみに、その方は50歳男性です。(とても50にみえないけど・・・)

このQ&Aのポイント
  • EP-10VAでWindows10にプリンタードライバーをインストールしようとすると、途中でダウンロードが止まってしまい、ネットワークの問題が原因と表示されます。
  • EP-10VAのプリンタードライバーダウンロードがうまくいかない問題があります。Windows10へのインストール時にダウンロードが途中で止まり、ネットワークの問題が原因のようです。
  • EP-10VAのドライバーダウンロードに関する問題が発生しています。Windows10へのインストール時にダウンロードができず、ネットワークの問題によるものと思われます。
回答を見る

専門家に質問してみよう