• ベストアンサー

ホームページでアーティストの曲を流したい

saaya_holicの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

10曲まで毎というのはひとつ下の段階の曲数を超える分の曲数が1曲でも10曲でも同じ10曲超えたときの料金ということです。

関連するQ&A

  • 至急です!!!

    YOUTUBEの動画にアーティストの音源をスライドショーとして使用させて頂きたいと思っているのですが、 ビクターやJASRACに著作権を申請しようと思っているのですが、 曲数によって著作権料が変わってくると思うのですが、1曲あたりどれぐらいかかるのでしょうか? あと、 申請はここからでいいのでしょうか? http://www.jasrac.or.jp/network/start/nbusiness/annai.html#02 アドバイスよろしくお願いします。 音楽 邦楽 法律相談 映像 動画

  • JASRAC会員の曲

    教えてください。 JASRAC会員の曲をレコーディングし配布(0円)を計画しています。 JASRACへ申請し料金も支払いますが、著作権者の許可を取る必要はありますか?

  • jasracで管理している曲の使用

    jasracが管理している曲の使用は許可されているらしいのですが、 http://www2.jasrac.or.jp/eJwid/main.jsp?trxID=F00100 このサイトでヒットした曲は使用しても問題ないということでしょうか?

  • 楽曲のカバーに関する手続き・許可について

    海外アーティストや国内アーティストの楽曲をカバーし、自分で発売するにはどのような許可が必要なのでしょうか? JASRACに著作権管理を任せている楽曲(JASRACに登録されている楽曲)はJASRACへの申請のみでいいのでしょうか?

  • JASRACの使用料規定に書かれている金額ってすべて1曲あたりの使用料

    JASRACの使用料規定に書かれている金額ってすべて1曲あたりの使用料ですよね? http://www.jasrac.or.jp/profile/covenant/pdf/royalty/royalty.pdf

  • インタラクティブ配信の使用料規定が認可って?

    こんにちは。 MIDIがおいてあるHPにアクセスしていたら、 「去る8月4日文化庁長官宛認可申請をしていたインタラクティブ配信の規定を含む 著作物使用料規程一部変更案が12月18日、文化庁長官により認可されました。」 というのを所々で見かけて、2001年7月1日から 「個人の非商用配信における規定で、ダウンロード形式、ストリーム形式 のいずれにも利用曲数が10曲までの場合の1曲単位の使用料を設けたこと。」 等、書いてあったのですが、7月1日になるまではMIDIをダウンロードや アップロードするのは無料なんですか? それと、もしよければこのことについて詳しく、分かりやすく教えて下さい。 お願いします。(-||-)「合掌」 詳しいことはこちらに載っています。(nmetyoには意味が理解できませんでした。) http://www.jasrac.or.jp/

  • JASRACに許可を得るってどういう申請?

    JASRAC関連のニュースを見ていて疑問に思ったことが数点あるので質問します。 1.JASRACに楽曲使用の許可を得るとはどういうことですか? 2.どういう申請をするようになってるんですか? 3.曲や作った人によって金額が変わったりとかするんですか? 4.音楽の演奏の発表会とかで楽曲って使われてますけど そういうのはJASRACに許可を取ってるんですか? 5.楽曲を使うにはJASRACに許可を得ないといけないという法律はないですが、 なぜJASRACに許可を得ないといけないんですか? 6.JASRACに許可を得ないとどうなるんですか?

  • 音楽著作権について

    昔好きだったバンドですが、 何となくJASRACを調べたところ 登録がありませんでした。 音楽を出していたレコード会社に 既にアーティスト登録は無く、 バンドメンバーたちも数年前に解散したらしいです。 この場合、このバンドの曲について 放送使用許可や MIDI公開許可を貰いたい時は どうすればいいのでしょうか?

  • 【著作権】wavからasxに変換する方法

    個人のホームページでアーティストの歌詞や音楽を聴けるようにしたいので、ジャスラックで申請をし、音楽著作物利用許諾申込書をジャスラックに発送したところです。 歌詞や音楽がストリーム形式でするのですが、 歌詞は、flashで表示させようと思っているのですが、音楽のストリーム形式にする仕方が分かりません。 できれば、asx形式にしたいのですが、wavからasxに変換する方法を教えてください。

  • ネットからのDLもCD購入も難しい曲を第三者が所有する方法はありますか

    ネットからのDLもCD購入も難しい曲を第三者が所有する方法はありますか? お世話になります。個人的に趣味でバンドを組んでいて今回、ある曲をコピーしたいと考えています。 もちろん音楽ファイルを第三者に渡すことは著作権違法ということは知っています。 しかし、その曲は最近流行のネットから購入、ダウンロードできるといったようなメジャーな曲ではありません。 はっきり言うとインディーのアーティストでその曲はレコードでしか発売していない状況で、しかも既に廃盤です。 自分個人はその曲のアナログレコードを所有しており、問題ないのですが、他のメンバーは音源を持っていないので、 コピーしようにも音源を聴くこともできない状況です。 はっきり言って、自分がその曲をPCにデジタル複製してバンドメンバーに渡すことも不可能ではありません。 が、もちろん著作権というものを無視するわけにはいかないので、確認しておきたいのですが、 そういう曲(ネットからのDLもCD購入も難しい、つまり自分以外の人間がその音源を所有できない)の場合、 著作権に抵触せずに第三者が音源を手にする方法はあるでしょうか? 仮にそのアーティストやレーベルに事情を話して許可を得れば問題ないのでしょうか? もしくはJASRACに許可などを得るのが望ましいのでしょうか? よければ教えてください。よろしくお願いします。