• ベストアンサー

切符の割引適用差額払戻しと長距離の東京都内途中下車

susumufireの回答

回答No.1

(1)乗車券ならば、確か、無手数料で払い戻しできたはずです。 ただし、使用してしまった後(改札を通った後)は、 手数料がかかります。(こちらは確定事項) (2)今回の場合、途中下車できません。 「東京都区内」や「山手線内」といった物は、 「特定都区市内」制度というもので、 その○○内のどこかが「目的地」となります。 即ち、目的地が「東京都区内」となっているならば、 「東京駅で下車(改札を出る)」=「東京駅が目的地」となってしまいます。

Zeke_levin
質問者

お礼

早速ありがとうございました。 1.については、まだ未使用です。知人が購入してくれたものですが差額をお返ししようと思いまして。ここで気になったのですが、払戻しした場合記録は残り、購入者本人にも連絡が行くのでしょうか? 2.やはりそうですか。納得いかないですが割り切ることにします。

関連するQ&A

  • (往復割引+ジパング割引)切符での都内途中下車

    奈良~久喜604kmの(往復割引+ジパング割引)切符を買います。往路で品川下車(一泊)。翌日、この切符で東京駅→御茶ノ水→上野で下車して用事を済ませ久喜に向かう。 2日後、東武利用で友人と一緒に久喜→浅草に出るので、JR上野駅で帰路のJR切符を使用開始。東京駅から新幹線に乗る。 ●往路の品川、東京、御茶ノ水、上野での途中下車は可能でしょうか。 ●帰路の(久喜~都内間のJRを乗らないで)上野駅からの乗車は、問題ないでしょうか。 以上 回答をよろしくお願い致します。

  • 割引切符で途中下車はできますか

    レール&駅レンタカー割引切符を使って伊豆旅行を計画しています。 その切符を使って、伊豆急下田駅から普通電車に乗って、伊豆高原で途中下車して、伊豆高原から違う電車に再度乗車したいのですが、可能でしょうか。 乗車券には、途中下車無効とは書いていなかったのですが、わからなかったのでご質問します。

  • 途中下車と切符の変更について

    過去の回答をいくつか見たのですが、 全く同じ状況ではないので、よく分からず不安なので、教えて下さい。 東京ー姫路間の乗車券と、特急券を購入しました。 1日目に三ノ宮に行き、三ノ宮駅周辺に1泊し、 2日目に三ノ宮から姫路に行く予定です。 この場合、東京ー姫路間の乗車券と東京ー新神戸間の特急券で、 新神戸で途中下車し、新神戸から地下鉄で三ノ宮まで行き、そのまま宿泊。 翌日に、同じ東京ー姫路間の乗車券で三ノ宮から姫路まで行けるのでしょうか? また、途中下車というものをしたことがないため、 うっかり東京ー姫路間の特急券を購入してしまったのですが、 行き先を新神戸に変更したい場合、手数料はかかりますか? 回答、宜しくお願い致しますm(__)m

  • 東京都内・近郊での途中下車について

    来週、友人が名古屋から盛岡に出張します。その途中で埼玉の大宮の我が家に来ます。乗車券を通しで買って、途中下車をすればお得だと思うのですが、下記の点が良くわかりません。 ・帰りに大宮駅から上野駅までJRで行き、都内観光した後で、東京駅から名古屋に向けて再度乗車できるのでしょうか?(上野駅の途中下車の後、下車駅でない、その先の東京駅から再度乗れるのでしょうか?)

  • 途中下車した切符

    東京から博多までの切符を買いました。 1週間前後かけて、別々の日に途中の名古屋、京都、大阪、姫路、広島などにそれぞれで途中下車したいのですが、 切符は有効でしょうか。

  • 東京都内での途中下車について教えて下さい

    「大阪→(新大阪→新幹線区間→東京)→東鷲宮」の往復乗車券・特急券を購入予定です。 この券で途中下車をしたいのですが、以下の順番での途中下車ってできますか。 行き:品川・渋谷・新宿・池袋 帰り:大宮・赤羽・上野・秋葉原・新宿・渋谷・品川 つまり東京都特別区間(?名称が分からないです)内の途中下車がややこしいのですが、 この区間内であれば大回り乗車でも不自然な経路でも一筆書きできれば、その順に下車できるということなんでしょうか。間違っていたら訂正の方お願い致します。

  • JR往復割引切符で途中下車

    往復割引で切符を購入した際の「途中下車」のルールについて教えて下さい。 途中下車とは、降車した駅と同じ駅から再乗車しなければならないのでしょうか?一度下車して、バスや徒歩で移動し、その先の駅から再び列車に乗っても良いのでしょうか?(一度通過した区間に後戻りして再乗車することは考えていません。一筆書きの一部が欠落するイメージです。) 宜しくお願い致します。

  • 新幹線・往復割引・途中下車

    新潟から、東京と京都に行く予定です。新潟-東京間の、東京-京都間の切符を別々に買うよりも、乗車券だけでも新潟-京都で買って往復割引が使えた方がすこしは安くすむかなと思いました。都合でどうしても行き帰りに途中で東京によらなければならないのですが、東京で途中下車はできるのでしょうか?そして、往復割引の時には途中下車はできるのでしょうか?どなたかお分かりになる方、ご回答よろしくお願いします。

  • 新幹線往復切符で途中下車。

    東京から高松まで行きます。 東京→岡山まで新幹線。 岡山→高松まではマリンライナーで行きます。 その往復切符を購入したら往復割引が適用されました。 でも、帰りは、岡山で途中下車(改札を出る)する用事ができました。 切符には 「高松→東京 券面表示の都区市内各駅下車前途無効」 と書かれています。 この切符では岡山で途中下車することは不可能でしょうか? 岡山で降りてしまったら岡山→東京の切符を再度購入することになってしまうのでしょうか? もし、岡山で途中下車できるような切符に変更してもらった場合は 往復割引は適用されなくなってしまうのでしょうか? ご存知の方いましたら教えてください。

  • 往復割引切符での違う駅での下車及び乗車について

    仕事で東京都から香川県までJRにて行くことになり、またその途中の兵庫県にて途中下車することになりました。乗車券は往復割引切符(東京-丸亀)を購入しようかと思いましたが、一つ問題があります。それは、途中の下車駅と乗車駅が違うことです。詳細は、以下の日程です。 1 東京駅乗車-播州赤穂駅(ここで下車にて) 2 播州赤穂駅と天和駅の間にある訪問先にて打合せ 3 天和駅(ここで乗車)-丸亀駅下車 4 翌日夕方に丸亀駅乗車-東京駅下車 同日にて途中降車および乗車となりますが、往復割引切符にて播州赤穂駅にて降車し、天和駅にて乗車(播州赤穂駅と天和駅間は乗車しないことが前提)は可能でしょうか。 お知恵をお借りできればと思っております。