• 締切済み

結婚について

nobi0000001の回答

回答No.5

まず根本的に。 「長男が継ぐものだから」これは昔からのしきたりというか、納得はできます。 では「継ぐ物」はどこにあるのでしょうか? 家?借家(アパート)を継ぐってどうやって? 他に継ぐ物はどれ?土地?財産?どれも無いじゃないですか。 それに彼氏自体がどうかと思います。 「養子に入ってもいいよ」これが気になります。 彼氏には自分の意志がハッキリしてないように思えます。 聞きかたによってはどっちでもいいような印象を受けます。 そんな中、一般的な想像をすると、2パターン考えられます。 1>彼氏の親が言う通りにした場合 ・ローンを組んで苦労して建てた一軒家…そこへ彼氏の両親と姉が乗り込んできます。 財産が無い彼氏一家は質問者さんの財産にまで手をつけ宗教へと寄付してしまいます。 そんな人は悪知恵が異様に働くので、財産をどこへ隠しても見つけてしまうでしょう。 2>彼氏が養子へ ・質問者さんの親をどうにか説得して彼氏が養子に来ました 彼氏の両親は当然「家も継がないんだから生活費送りなさい」と言うでしょう あとは仕送りが雪だるま式に増えていきます。 彼氏の両親も近いうちに働けなくなります。でも宗教は止められない。 当然借金をする→とばっちりをくらうのはこちらです。 どんなベストな考え方をしても、アットホームな暖かい家庭は今の彼氏とでは築けないような気がしませんか? あとは質問者さんが判断することです。 でも、これだけは覚えていてください。 「実質的には2人が結婚するということですが、将来的には両家全体が結婚するということ」 今のままでは、誰かが将来ずっと我慢しなければいけません。 それが、質問者さん自身なのか、質問者さん家族なのか、彼氏なのか、彼氏の家族なのか… よく考えてみてください。

関連するQ&A

  • 両親の財産をもらうにはどうすればいいのでしょうか?

    両親の財産をもらうにはどうすればいいのでしょうか?  私は40代の主婦です。 両親は凄くケチです。 小さいころから 私はいい思いはしていませんでした。 小遣いは貰ったことはありません。 学生の時のアルバイト代や、お年玉等、すべて取り上げられました。  親にお金をかけてもらっていません。  学生の時はアルバイトと奨学金で学校に通っていました。  奨学金のお金もちゃんと働いて自分で返済しました。  そんな両親が何千万と貯金をしていることが分かりました。  両親はそのおかねは長男にあげると言っています。 私は泣きながら私の苦労してきたことを言って 少しでも私や妹にも分けてほしいとお願いしましたが、 「過ぎたことだし、忘れてしまった。」 といって、聞こうともしません。 母は祖母からアパートをもらい 小遣いが入って いい思いをしてきたのに、  私や妹には何もくれようとしません。  まして、私や妹には小遣いをあげたことがないのに、 長男嫁には 小遣いをあげています。  長男は 土地をもらい、家まで建ててもらっています。  私は両親と兄、お嫁さんまで凄く憎くなってきました。  少しでも、両親から財産を分けてもらうにはどうすれば よいでしょうか?いい解決策があればよろしくお願いします。  このままだと 憎しみでしか生きていけない自分がいやで どうにかなりそうです。  よろしくお願いします。

  • 一人っ子の結婚後

    私は一人っ子(長女)です。家は農家をしています。 悩みは、婿入りしてくれる人がいない時の私の実家の子です。 今の彼(長男)の家は畜産をしています。 例えば、このまま結婚となると私は嫁に行き彼の畜産を手伝うことになると思います。 もしかした、私の親がどうにかするから考えなくていいのかもしれませんが、私の実家の事が心配です。 お墓の事や、土地のこと、家族のこと、一人で勝手に悩んでいます。 上手く質問が出来なくて申し訳ないですが、一人っ子が嫁いだ後の残された家族、家、お墓等について何か教えてください。

  • 彼氏が親の家を購入しています。

    彼氏が親の家を購入しています。 私21歳 彼30歳(一人っ子、親と同居)です。 私があまりに無知なため不安になり質問させていただく事にしました。 先日、彼と将来について話をしたところ、彼の名義で最近親と住んで居る家を購入したとのことでした。 手取りの半分近くをローンに当てているらしく、彼の親も働いていますが、返済は当たり前ですが?彼が行っていて、食費やら水道代やらの生活費は親が負担して生活しているようです。 私達が結婚し、二人で住むことになった場合はローンで引かれた分の半分額を親が振り込んでくれるそうです。 彼名義の義理両親が住んでいる家は、「将来両親が亡くなってから2人で住みたいと思っている。」 という話を彼がしてくれ、先行投資というやつだなとその場では納得したのですが、今になって疑問がふつふつ湧き上がってきました。 1.両親共に働いているのに何故彼の名義で家を購入したのか。(相続の関係が難しくなるから、と言っていましたが、長男で一人っ子なのに、そんなに焦る必要があったのでしょうか? 2.親が亡くなって以降は自分達の財産になる。ということには確かに納得いくのですが、それ迄の何十年間、住みもしない家のローンを結婚した私達が負担することに疑問を覚えます。たとえ彼が今負担している金額の半分とはいえ、新しく私達はアパートなりなんなりの別の家賃を払って生活するのです。義理両親の住まい+アパート代を払うくらいなら、いっそのこと私達は私達のマイホームでも買った方がよっぽどお得なのでは??と思ってしまいます。 が、私は今学生の身分で世間知らずです。何年間も社会に出て経験してきているかれが言うのですから、きっと社会やお金の仕組みを考えた何かがあるのだろうと思うのですが、そこが読み取れません。 そもそもこのプランが正しいのか見直すべきなのかすら私には判別がつかないくらいです。 そこで、皆様から客観的にみてどうなのか、アドバイスを頂ければとおもいました。また、彼には疑問に思っている事をどう伝えるべきでしょうか? よろしくお願いします。

  • 長男&一人娘の結婚(長文です)

    よろしくお願いします。 彼氏35歳、私29歳。プロポーズを受け、彼が好きだし両親も彼を気に入ってくれてたのでOKしました。 ところが、結納日などを決め事が増えてきた時期に私の父が一言も喋らなくなりました。やっぱり嫁には行かせたくないようで。 それを見てものすごく親不孝をしてるようで…悩んでます。今まで大切に育ててくれただけに、本音は私の両親とゆくゆくは同居してほしい。でも彼も長男だけに、結婚後は同居予定です。 現実的には無理なんでしょうが、昔のドラマの「週末婚」ができればどれほど良いか……。 両家とも大きな家を建てており、ほんと前途多難。 彼は「孫の顔を見せるのが親孝行になるから」とは言いますが、彼は嫁&同居OKの子が見つかったので嬉しいでしょうが、私は複雑です。 一人っ子の方、また結婚先輩方、アドバイスよろしくお願いします!!

  • 男44歳。結婚難しいですか?

    私の知り合いで44歳独身の男性がいます。 年収は800万くらい。土地とアパートを持ってます。長男です(妹がいますがすでに嫁に行ってます。)。 条件は自分の家の土地に住むこと。家は親が建ててくれるそうです。もちろん実家は近くになります。 人口9万人程度の町で、結構田舎です。大阪まで車で1時間くらいです。私の知り合いに何人か声をかけましたが、まったくだめでした。年齢的にもかなり難しいとおもいますが、皆さんはいかが考えますか?

  • 結婚8ヶ月、同居から家を出る 長男の立場

    長男です、昨年11月に結婚しました。長男の立場として将来は家に入らなければならない責任があると思い嫁に話したところ、同居はしたくないが結局戻らなくてはならないなら、最初から入ると決心しました。理由としては後10年ほど私名義のローンを抱えていることがありました。しかし現在はやはり親との考えが異なる為、耐え切れなくなって出たいと話がありました。原因としては完全に隔離されたスペースがない、家の親は誰に対しても何でもやってあげたい人間で悪気はまったくない。嫁はストレスが溜まり自身が貯めた貯蓄を切り崩してでも一人でも出て行くと言い張る次第。どうしたらいいのかわかりません。親は親で一度家を出るなら戻ってくるなという話。嫁の両親には将来は戻るという話でしか出来ないと思います。さらに嫁は妊娠5ヶ月です。嫁に我慢をさせ家に住むか、家を捨て最悪の状態で二人で始めるか・・・。私の考えは家の両親をいい形で納得させ家を出たい。よい方法はないでしょうか?

  • アパート(土地)を売るという事。

    はじめまして、アパートの売買についての相談です。 嫁の家族の所有している物件なのですが、まだローンが7年程残っています。 土地は所有物です。 家のローンや他の問題等もあり、アパート(土地ごと)を売ろうという話が出てきた所です。 嫁の親が、アパートと土地を売ればアパートのローンも家のローンも十分返せると兄弟に聞いたらしいのですが 今のご時勢、希望額(評価額)で売れるものなのでしょうか? また、売りたいと思ってすぐに売れるものなのでしょうか? お金はすぐに手に入るものなのでしょうか? どうも考えが甘すぎるようで不安になります。 2,000万円の価値がある土地と、築年数10数年で1,000万円程のローンが残っているアパートをまとめて売るとしたら実際どれくらいの金額で売れるものなのでしょうか? アパートの部屋にはもちろん住居人もいます。 当方まったくの無知な為、細かい説明をして頂けると助かります。 宜しくお願い致します。

  • 二重の住宅ローン組めますか?

    現在、親名義の土地に主人名義で家を建て、9年になります。 最初は、祖父も「いずれはこの土地をお前に。。。」と言っていたのが、最近になり「やはり土地は長男に継がす、だからお前は長男から土地を借りているという形でなら住み続けれるから」と、家のローンを払い続けても、一生土地は主人のものにはならないため、もちろん子供にも財産として土地を残してやれない状態です。 上物だけの家を払っても土地がついてないため、将来、建て替えも、増築もできず、それなら、今のローンを持って、新しく土地付きの家を購入したいのですが、そうなると、二重に住宅ローンを組む事になるから、やはり無理なのでしょうか?? 現在、住宅ローン残高は、1500万あります。 中古でもいいから、小さくても子供に財産として残してやれる土地付きの家が欲しいのですが、1500万も残高があれば、苦しいでしょうか?? 主人の年収は460万、私は、190万です。

  • この男性が結婚したら

    優しいし穏やかでおとなしいが、ことなかれ主義で自分の親の言いなりなマザコンファザコン長男男性が結婚したら、嫁にとってどんな結婚生活になりますか?男性は嫁を守り幸せにできますか? (その男性の家は両親と同居しその男性の給料でローンや光熱費や食費を払っているが、男性の父親がいちばん立場が上で息子は父親には逆らわない。)

  • 土地の名義変更と財産放棄について

    32歳の主婦です。 色々な事情があり、主人の実家を立て替えて義母の土地に住んでいます。(敷地内同居) 長男は家出し、長男と両親は親戚に借金が結構あります。 立て替えた家は嫁の私名義で、もちろんローンも私が組みました。 両親の姉妹から「早く名義変更して迷惑かけられないようにしておきな」と言われています。 兄弟から見ても、両親は見栄っ張りの天邪鬼だそうです。 長男長女で結婚して(婿取り)外の世界を見ていないので、考えが甘すぎるんです。 相談したいのは、将来への不安です。 1.「もう帰らないからここは好きにしていいよ」と言っていた長男が、将来帰ってくるのではないか。   長男だから相続する権利はある、的な。 2.全然返していない長男と両親の借金が自分たちにのしかかってくるんじゃないか。   家族が返せないんだからオメーらが返せ、的な。(今のところ催促は無いようですが) 以上の2点が怖くなり、土地の名義変更を考えています。 もちろん、両親は費用を払える貯蓄もないので、こちらで払うしかないと思います・・・ もし、土地を主人の名義に変更してから財産放棄した場合は、借金を背負う必要はなくなるんでしょうか? こんな状況なので、少しでも不安を減らさないと子供も作れませんし、体も心もボロボロなんです。 先に土地だけでもゲットしておけば家を出る必要はないですし、追い出される理由もなくなるかと考えたのですが、どうなのでしょうか? また、財産放棄の仕方も知りたいです。 よろしくお願いいたします。