• 締切済み

人類史上最も速度の速い乗り物は?

以下の条件でもよろしければお願いします +接地しているか、すこし浮いてる +虚構(小説、映画、ゲームなど)(単位を使用しない、速そうな表現法含む) +加速が速い +(宇宙に飛び出すとき)地球との相対速度

みんなの回答

  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.4

大気圏外(宇宙)に飛び出さない無人の機体で最速はX-43Aのマッハ9,8(摂氏0度1気圧の時、毎秒331.5メートルがマッハ1/尚この機体の時速は1万500Km相当)を記録しています。 大気圏内の有人の乗り物として最速は、SR-71と呼ばれる偵察機です。通称は聞いたことがあるかもしれませんが、ブラックバード(Blackbird)と呼ばれます。最高マッハ3.3(音速の3,3倍/時速にして3500km/h)の速さで飛行できる。 +接地しているか、すこし浮いてるものでの最速は、自動車ですね。 マッハ1.05(時速1300km相当)で走行できるロケットエンジンを積んだ車があったと記憶しています。 +虚構では、最速はアニメでドラゴンボールの孫悟空が使った瞬間移動などなど大量にこの手のものはある。SFではスタートレックの転送技術(ただし、この技術では長距離は移動できない)やSFの光速飛行がある。距離を考えるとテトリオンビームによって75000光年移動をしたスタートレックボイジャーが最も大きな移動かもしれない。 実際にSFの飛行で最速は、知っている限りスターウォーズのパロディであるスペースボールのLUDICROUS SPEED(バカげた速度、くだらない速度という意味)が速そうだったが・・・これは本当にバカげています。 加速が速いものは、艦載戦闘機あたりではないかな? これの特徴は、空母など離陸に必要な距離が少ない場所で短距離で揚力を得るために、ジェット噴射をあらかじめ行いつつ機体のロックを外し一気に加速し離陸します。そのため、離陸までの加速は優れています。 +(宇宙に飛び出すとき)地球との相対速度では月を目指したアポロ計画のロケットがもっとも打ち上げ能力があったと記憶しています。3段式のサターンVは時速24600kmまで加速できました。尚、アポロ計画は映画にもなったアポロ13の事故や11号で初めて月面に降りたニール・アームストロング氏など有名な宇宙飛行が多い。 と、私は考えるが他にもより速い物はあるかもしれません。

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.3

 アームストロング船長が乗った月と地球を往復したロケットということになるでしょうね。ただ、これは対地球速度ということですよ。速度というのは何を基準に測るかということで変わって来ますからね。現に地球上に乗っている我々は太陽に対してはもの凄いスピードで周回していることになり、その太陽は宇宙の中心からもの凄いスピードで遠ざかっています。

  • Nouble
  • ベストアンサー率18% (330/1783)
回答No.2

確か水平方向に人間をロケットに乗せて打ち出す と言う構想があり 実際に実験されたように記憶しています アポロはもっと早いでしょうが条件に合いませんし ジェット機もそうだと思いますし… となると恐らくは実現したものの中ではこれが最速だと思いますよ 虚構が条件ならテレポテーション装置や時間・空間軸移動装置が ワープ装置よりも高速でしょう 何せ時間変化なしで移動できるのでこれに増されるものはないですよね

  • konagoo
  • ベストアンサー率24% (67/276)
回答No.1

瞬間移動する超能力者

関連するQ&A

  • 光の速度を超える宇宙

    宇宙はものすごい速さで広がっているといいます。 そして、この世界では、光速が一番早いですよね。 そして、宇宙が広がる速度は、地球から遠ざかるほど速くなります。 だから、どんどん遠くなると、光の速度を超えますよね。 そう考えると、光の速度を超えることはできないというのは、 予測に過ぎないという結果にならないでしょうか? まぁ、インフレーション理論によれば、宇宙の膨張は 光のスピードを超えて加速していくわけですけど、 光より早く遠ざかる物体という運動は、 相対論とは矛盾しないということになりますけど。 物体は周りを取り巻く空間に対し相対的に静止していて、 光より早く膨張するようになるのは、空間そのものですが、 光の速度を超えたということは、これからの日本は、 「宇宙の膨張が一番はやい」という科学になるのでしょうか?

  • ロケットは打ち上げる時に第二宇宙速度にまで達しているのですか?

    地球から脱出するための速度は第二宇宙速度だということですが、そのようには見えないというかあんな重いものをその速度にまで加速しているなんて信じられません。よくある人工衛星打ち上げロケットなどは第二宇宙速度まで達しているのですか?

  • 双子のパラドックス

    双子のパラドックスについては納得しています     その上での質問なのですが…        宇宙船Aと宇宙船Bがあります   それぞれは地球から逆方向に宇宙に飛び立ちました   お互いの加速度は同じとします   そしてある時点で同時に減速し、停止し、折り返し、加速し、地球へ帰還します…そして減速し、地球に降り立ちます   一連の運動の加速度は同じだとします   つまり地球からの観測では、方向こそ違えど、二隻の宇宙船は同じ運動と観測され、時間の遅れも、同じに観測されるものと思います   しかし、宇宙船からの観測では、AB間に相対速度が存在するので時間差が無ければいけないのではないですか?     そうなると辻褄が合わない様な気がします     そもそも相対速度による時間の遅れ自体も疑ってしまいます

  • 続、うらしま効果についての疑問。

    高速ロケットに乗って、宇宙旅行をして地球に帰ってきたら地球の人よりも年を とらないという理由は、速度よりもロケットに乗っている人には加速度が かかっていると言うことが重要だということでしたが だとすると、速度というのは相対的なものであって地球からもロケットからも 互いが同じ速さで遠ざかっているようにみえるので、時間の差が生じるのは、 加速度(重力も含めた)のみによって引き起こされるということになりますよね? つまり、正しくは速い速度で移動すれば時間がゆっくりになるというのは、嘘で 加速度(または重力)がよりかかった方が時間がゆっくりになる。というべきではないで しょうか? あと、加速度と言うのは速度(相対的な物である)と違って絶対的なものなのです よね?自信のある方だけお答え下さい、お願いします。

  • 第2宇宙速度

    重力加速度の大きさを9.8m/s^2、地球の半径を6.4*10^6とすると、第2宇宙速度は何m/sになるか。 答え…1.1*10^4m/s やり方教えてください。

  • 宇宙船の最高速度

    最も速い宇宙船の航海速度はヘリオスの252,800 km/hだと聞きました。 宇宙はほとんど真空で抵抗はないと思うのですが、やはり相対論が示す影響が大きいのでしょうか。 宇宙船の加速を遮るものとしてほかに何かあれば教えてください。 あと、ロケットエンジン以外の夢のような推力装置があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 宇宙ステーションの速度変更

    国際宇宙ステーションを現在より少し加速して秒速200m程速度を変化させるとどうなりますか? 徐々に地表に落下して来たり、地球から遠ざかっていきますか? 地球の重力を振り切ることができる速度を第二宇宙速度というと前の質問で見ましたが、これって地表における初速度のことだと思うのですが、宇宙ステーションにおいても適用できますか? ちょっと疑問に思ってしまったので詳しい方解説お願いします。

  • 猿の惑星と相対性理論

    具体的には最後に挙げる例で、折り返し地点での宇宙船の中の時計の進み具合は地球から見た場合、どのようになるのでしょうか? 宇宙船は光速度に近い運行が可能とします。目標の折り返しが瞬間というのも考えにくいので、1ヶ月かかるとします。出発、到着のときに要する加速度期間もそれぞれ一ヶ月。往路や復路の光速度に近い等速度運行で1年の時間の遅れ(進み?)が出たと仮定します。 このとき、地球から見た場合の宇宙船内の時計の進み具合を具体的に教えてください。 【パラドクス3】双子のパラドックス:猿の惑星 宇宙旅行から帰ってきたら、地球では何万年もの歳月が流れていて、人類は猿たちの家畜と化していた。 だが、相対性理論では、宇宙船で出かけた人も地球に残った人も立場は相対的なはず。宇宙旅行に出かけて帰ってきた人の時計が絶対的に遅れて歳をとらないのは相対論に矛盾する! <解釈> 宇宙旅行に飛び出し、ある時点で軌道を地球に向けて戻ってきたとします。アリスは地球に残り、ボブは宇宙船に乗っって宇宙旅行にいったとします。本来は「アリスはボブの時計が遅れていると思うし、ボブは逆にアリスの時計が遅れていると思う」という相対的な状況となるはずですが、これが崩れて”ボブの時計が物理的に絶対的に遅れている”ことがこのパラドックスなのですね。 この秘密は、宇宙船の「折り返し点」に隠されているのです。つまり、折り返し点では宇宙船の速度が変化します。つまり折り返し点では一旦速度0となり、それから地球に向かって走りだすわけですが、このとき速度が変化しますので加速度がかかることになります。加速度がかかると、”時計は絶対的に遅れる”ことが一般相対性理論からでてきます。つまり、加速度のかかったボブの立場はもはやアリスと相対的ではなくなります。 ボブが自分の時計を見ている限り、折り返しは一瞬の出来事だが、ボブが遠く離れたアリスの時計を見ていると、なんと、折り返しの直前と直後とで、時計の針がピョンと飛ぶように見える。一気に時計が進んでしまう。これがボブの時計が遅れる原因である。http://hb3.seikyou.ne.jp/home/E-Yama/relativityparadox.htm

  • 宇宙の膨張速度が加速しているそうですが、、、、、

    ここ10年程の宇宙物理学の進歩によって、宇宙の膨張速度が加速していることが解ったそうですね。 エネルギーの保存則から考えると、膨張しつづけている宇宙では単位容積あたりのエネルギー密度が低下している訳ですから、膨張速度を加速するエネルギーが調達できないと思うのですが、、。 宇宙の膨張速度が一定ではなく、減速でもなく、加速であるという最新の観測事実は、エネルギーの保存則を覆すものなのでしょうか? 高校学校の物理程度の言葉で教えて頂けるとありがたいです。

  • 第二宇宙速度の求め方について

    第二宇宙速度の求め方について質問です 第二宇宙速度を求めるには地球表面でのある物体の運動エネルギーと無限遠方を 基準点とする位置エネルギーの和は無限遠方でも保存していると考えて 無限遠方では位置エネルギーはほぼ0(∵limr→∞1/r=0)であるから 無限遠方で物体の位置エネルギーが正となっているような速度で地球から ある速度V以上で投射すればその後も地球から離れつづけていくのでよいと いう解法を昨日学校でやりました。 ここで疑問です。 エネルギ-はスカラー量ですよね?ということは無限遠方で運動エネルギーが 正だからといってその速度の方向が地球から離れていく方向とは限らないのでは ないでしょうか?地球に近づく方向に速度を持っていてもさっきの条件が成り 立ってしまうと思うのです。つまりこの運動エネルギーが正でないといけない というのは物体が無限遠方から離れていくための必要条件なのではないのかと おもうのです。だとしてももう1つの条件式は何だ?ときかれたら困りますが(苦笑 回答お願いします

専門家に質問してみよう