自営業の父の債務を肩代わりして、土地建物を譲渡する方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 自営業の父が不況のために借金で返済に困っています。個人の所有する土地建物を担保にしている状況です。
  • 弟と一緒に仕事をしながら借金の返済をしているが、念書には土地建物を弟に譲渡するという内容が書かれています。
  • 子供たちは別々の仕事をしており、後継者がいないため、将来的な問題が心配です。どのように対処すべきでしょうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

自営業の父の債務を肩代わりして、後は、土地建物を譲渡する。

父が自営業をしていますが、不況もあり同じ職種の仕事をしている親戚の方に融資してもらいながら仕事を続けていますが、返済出来ない状態です。その為、個人の所有する土地建物を担保になっています。内訳は、個人的債務と会社の債務の合わせて同じ親戚の方にかりています。その為に自分の兄弟である弟に一緒に仕事をしながら、共同で返済するようですが、約束事に念書を交わし債務の返済の代わりに担保に入っている土地建物を弟に譲渡すると書いたようです。 実の子供たちは、(3人)いますが、別々の仕事についていますので、後継者がいません。これから先どのような問題が起こるのか、不安です。どのようにしていけばいいのでしょうか。よろしくお願いします。

noname#36148
noname#36148

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • konagoo
  • ベストアンサー率24% (67/276)
回答No.1

大変失礼ながらこの文面では権利関係が把握できず回答することができません。再度、誰の債権債務なのか、誰の所有の土地建物に誰の抵当権が設定されているのか等々書き直された方が賢明です。

noname#36148
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 土地や建物には、譲渡担保が設定できるの?

    友達が、学校で、譲渡担保を土地とかに設定したという話で授業が進んでいた!といいます。別の友達は、そんなことはありえない、譲渡担保は土地や建物には設定できない!といいます。私は難しいことは判らないので、簡単な本しか読んだりしませんが、土地や建物は抵当権だと思っていました。でもその友人は土地や建物にもありえる!といいはっています。土地や建物にも譲渡担保を設定することもあるのでしょうか?変な質問ですみません。どなたかご教示お願いします。

  • 父親の会社を実の弟さんに譲渡して場合どうなるの

    先日、父から自分の兄弟に後の会社を引き継いで後は、弟に譲渡すると言われました。自分の土地建物が、担保に入っているので、債務を引き受ける代わりに後は、弟さんの物になることになりました。自分の子供3人息子が、いますが親が、この問題に文句がでないように念書を書いてほしいと言われました。この土地建物に関して、財産放棄するように言われたのです。この場合どのようになるのでしょうか。それとこのおじさんが、譲渡されるので、税金などかかりますか。 まだ父が仕事をして、共同で返済するようです。 詳しい方が、おられましたら教えてください。

  • 土地担保付ローンの債務の土地担保兼連帯保証人となってしまいました。債務

    土地担保付ローンの債務の土地担保兼連帯保証人となってしまいました。債務者が返済能力があるにも関わらず悪意的に債務返済を行わない場合、債権者より土地担保付ローン債務の弁済請求を受ける事になると思いますが具体的にはどのような手順を経て何の弁済請求を受けるのでしょうか?弁済した後、債務者に対して求債権を行使して返済を得る事は可能でしょうか?具体的にはどのように請求すればよいでしょうか?債務者は給与を通常通りもらい、又、株券などの資産も十分に保有しています。

  • 土地と建物の名義が違っていて

    はじめまして、 お恥ずかしい話なのですが、皆様のお知恵をお貸しいただければと思います。 うちの父が兄の不動産購入の借金の連帯保証人になっており、兄が返済出来なくなり、保証人である父のところに督促が来ました。 状況的に、父は年金ぐらしの為支払できる状態ではなく、父の財産を差押えるという話になっている状況です。 父の財産と言ってもあるのは、自宅だけで預金等は無い状態です。 その自宅ですが、建物は父の名義なんですが、土地が親戚の名義で親戚はその土地を担保に別の融資を受けている状況なのですが、このような場合、父名義の建物を銀行側は差し押さえをして、競売にかけるという方法を取るのでしょうか? 建物は築35年はたっていると思います。 素人考えですが、土地と建物の名義が違う状況で競売にかけても難しいのでは? と思うのですがどうなのでしょうか?

  • 保証債務を履行するために土地建物を譲渡等

    この度、父から相続した土地の中に、抵当権が設定してある土地がありました。父は保証人にはなっていないのですが、近々債権者(銀行)は当該不動産に設定した抵当権を行使して債権を回収するとの事です。 この場合、譲渡所得を計算する上で所得税法64条2の特例が適用できるかどうかということです。ちなみに、所得税法基本通達64-4(5)に他人の債務を担保するため質権若しくは抵当権を設定した者がその債務を弁済し又は質権若しくは抵当権を実行させた場合も該当するとなっておりますが、ここでは「設定した者」だけの記載で相続人が相続した場合の記載がありません。但し、所得税法60条により相続した土地は、土地の取得時期及び取得費も引き継ぎますので、今回所得税法64条2の特例が適用できるかと思われますがいかがでしょうか。どなたか、ご回答お願いいたします。

  • 土地担保付ローンの債務者が返済能力があるにも関わらず悪意的に債務返済を

    土地担保付ローンの債務者が返済能力があるにも関わらず悪意的に債務返済を行わなかった為、連帯保証人が債務の弁済請求を受け弁済をした場合、債務者に対して求債権を行使して返済を得る事は可能でしょうか?具体的にはどのようにして請求すればよいでしょうか?債務者は給与を通常通りもらい、又、株券などの資産も十分に保有しています。

  • 債務整理(自営業)

    個人経営の店の借金の返済が不能になり、債務整理(この言葉で良いのか分かりませんが)をすることになりました。(私ではなく、親((名義は祖母))の店) 返済不能と分かった時点で全てを銀行に任せ、うちの親は何も出来ない状態のようです。 借金を返済する為には当たり前かも知れませんが、売れるものは全て売られるようです。 (建物・土地等?) その売れるもの・・・というのは、どこまで入るのでしょうか? 店にある商品等はもちろんでしょうが、個人の持ち物、貯金、生活用品等も、その対象になるのでしょうか? たまにテレビで見る差し押さえの場面なんかは、全て剥ぎ取られるように感じます。 借金の金額は分かりませんが、店や土地を売っただけで返済出来そうもないようです。 店は親が経営していても名義(店・土地・借金)が祖母なので、親の持ち物に影響はない。という人もいます。 銀行の手続きが終わるまで、2~3ヶ月かかるそうです。 私は、祖母へのプレゼント(電化製品)を自宅に保管してあります。 全てが終わるまでは、祖母に渡さないほうが良いのでしょうか? 何が正しいのかわかりません。 全てを処分してもなお借金が残ったら、残った借金の返済を今後していかなければならないと思うのですが、その返済義務は誰が負う形になるのでしょうか? 祖母?私の親?無理なら、子供(私たち兄弟)でしょうか?

  • 土地、建物の強制執行について

     知人に貸していたお金が返済されず、強制執行を進める場合、回収できるものといえば、本人所有の土地とその自宅建物のみのようです。しかし、この建物を建てる際、本人は銀行から、この土地建物を担保に、ローンを組んで家を建てており、今でもそのローンが残っています。この場合、この土地建物に対して、強制執行はできないのでしょうか?例えば、この土地建物を競売に掛け、その分で残りのローンを全て返済し、その残りで、私への借金を返済してもらう事は、できないでしょうか?どなたか、アドバイスのほど、よろしくお願いします。

  • 土地と建物

    40,000,000で土地と建物を購入しました。(内訳は売買契約書を見たが金額の内訳は書いていない)それで個人事業者とその奥さんで半分ずつ払いました。会社の帳簿には20,000,000の支払が計上。それで仕訳に困ったのですが 建物と土地をどのように按分計上すればいいのでしょうか? 売買契約書には 土地(1)番地―604平方メートル(333.85平方メートルの建               物がある)   (2)番地―237.42平方メートル   (3)番地―57.2平方メートル どのように計上すればいいのでしょうか?また、他に見ないといけない資料があるのでしょうか?

  • 土地の権利と債務について

    法的なことで相談させて下さい。 相談者:本人 相談内容:土地の権利と債務について 私の両親は、13年前に離婚しました。 その10年ほど前に、土地を25年のローンで父名義で購入し、 建物を母名義で建てました。 もちろん、その時の債務は別途で。 土地の方は上述したよう父が25年間のローンで購入。 母は現金で債務ゼロで建物を建築しました。 離婚の条件として父が25年のローンを払い終わった時点で、 土地を母名義に書き換える約束をしていたのですが、 2005年時に銀行より母に電話が入り、父が土地を担保に借金をしており、 返済が滞っているので、母に家を立ち退くよう連絡が入りました、 その後、急遽、立ち退きと言われても物理的に難しかったので、 母親が借金を肩代わりし、すべて返済しました。 ですので、現在は名義上、母が一番の土地の権利者となっており、 書類など正式に書き換え、また、出来ることなら支払ったお金を返してもらうよう、 手続きをとるべきか、と私は感じているのですが、 どちらが、正当なのか判断がつきません。 正当に判断がつかないとは、 (1)父は母が支払った分を返済する義務があるかないのか。 (2)母は父に対し、取り立ての裁判が可能なのか否か。 (3)(2)が可能な場合、どのような法的処置が適切なのか。 この3点を知りたいと思います。 複雑な内容なのでご理解頂けるか分かりませんが、 どなたか、法的な知識がございましたら、アドバイスお願い申し上げます。