• ベストアンサー

ピアノ買い取りと下取りどっちが有利?

andante1の回答

  • andante1
  • ベストアンサー率45% (16/35)
回答No.4

今お持ちのピアノを調律して使う、という選択肢はないのですか。 せっかく本物のピアノをお持ちなのですから、電子ピアノに買い換えるのももったいないような気がします。 永年使われていなくても、きちんと調律師さんに調整してもらえば結構いけるのでは。 娘さんがピアノを始められるのなら、電子ピアノより最初から本物のピアノがいいと思います。電子ピアノで始めても、少し弾けるようになったらやっぱり本物のピアノがほしくなります。 ただ、ご近所や夜間の騒音は別の問題ですが。 置き場については、ピアノも電子ピアノも(当然88鍵ですよね)大して変わらないのではないでしょうか。

piyotarou
質問者

お礼

そうなんです。本当はその選択肢が一番いいと思うのです。 もったいない・・・・。そう思いますよね。 ただ、怠け者で管理をきちんと出来ない私としては電子ピアノにした方がいいのかなぁと思ってしまったのです。 そうすることで、リビングからピアノをなくし子ども部屋に電子ピアノを置くことが出来るので。ヘッドホンで、夜でも練習出来るし共働きの我が家には向いているかと思っているのです。 思いがけず高く売れそうなので助かりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 電子ピアノの下取り?

    実家に12~13年前に購入した電子ピアノ(約20万)がありますが、これって新しい電子ピアノを購入する際にはいくらかで下取りをしてくれるのでしょうか? 電子ピアノは買取り・下取りはしませんってお店もあるようですが一般的なのでしょうか? 下取りしてもらった方、おいくらくらいでしたか?又、大阪府下で下取り可能なお店をご存知でしたら教えて下さい。(新しく購入予定です。)

  • 約180年前のべシュタインのピアノの下取り価格を教えて。

    母ちゃんが嫁入り道具に持って来た、べシュタインのピアノがあるのですが、母ちゃんが婆ちゃんから貰い、婆ちゃんも婆さんの母さんから受け継いだのですが、150年前で、既にそそ祖母ぐらいから持ってたらしいのです。 今では誰も弾けないので、調律師に頼んでも、怖くて触れないと言います。 下取りしてくれる場所とかありますか?

  • ピアノの買い取りの値段

    ピアノの買い取りの値段で質問させてください。 娘がピアノを弾かなくなりましたのでピアノを売りに出したいと思います。 状態にもよると思いますが大体で結構ですのでどれくらいになるかお教え頂ければ幸いです。 メーカーはヤマハで購入時は80万円ほどしました。 スリーペダルで色は茶色です。置いてある場所はマンションの4階です。消音などのオプションは全くつけておりません。 売りに出すとしたらおおよそおくらくらいになりますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 下取りと買取について

    2台の車(アテンザとフィット)を売却し、 1台の車にすることを検討しています。 (候補:ホンダのフリードか、トヨタのシエンタを新車購入     または、フィットをそのまま乗りつぶす) 車の売却についてですが、 アテンザについては、買い取り業者での売却と、 ディーラでの下取りのどちらかを考えています。 (フィットはディーラで乗りつぶすことも考えているので下取ります。) 上記経緯もあり、 アテンザは高く売れたことに越したことはないのですが、 買取業者と、ディーラ側の主張が微妙に違います。 皆さんご教授頂けないでしょうか? ●買取業者 ディーラで下取りすると、下取りに値引きを含めてしまうので、 絶対に下取りがあると最初に言わずに交渉しなさい と言われました。 また、買い取る際は、時期が大事ですから時期を明確にしてください。 とも言われました。 ●ディーラ(トヨタ) うちは、下取りに値引きを含めずに考えています。 なので、下取り価格はこんなもんです。 ●ディーラ(マツダ) 一方、マツダでプレマシーを購入することにして、 ディーラで下取りしてもらうと、とても高い下取り価格でした。 こちらは明らかに下取り価格に含めてる模様です。 == いずれも、主張はごもっとも。と言う感じなのですが、 どれが正しいのか分かりません。 この手の話しはその時々の状況 (下取り・買取してもらう車が何か、購入する車が何か) で変わってくるとは思うので、、今回はどれが正しい選択か悩んでいます。 マツダ車は、昔からマツダ地獄と言われるくらい (今はそんなのないよとも言われていますし) なので、売却する際の価格が読めません。 私の普通の知識ではが良く分からないのです。 == 選択肢 (1)買取業者でアテンザを売る。 時期を明確にしなきゃいけないのですが、 フィットを乗りつぶすことも視野に入れているため アテンザを売るタイミングが明確にできません。 また、ハンドルネームの通り、アテンザを愛しています。 買取業者に、高くで売れるので先に現金化したほうが良いですよ。 と言われます。でも、私は少しでも長い間乗りたいのです。 少しでも長い間(1ヶ月くらい)乗れるのであれば、 2~3万安くてもよいと思っています。 (2)ディーラで下取りする。 2台を下取りするということは新車を購入するということであり、 それなりの出費が発生します。 この場合、出費がいくらになるのか? によって、新車購入するかどうかの判断が分かれてきます。 出費が低いほど、新車購入への道が開けるので、 できるだけ、アテンザを高く売りたい。 でも、ディーラで高く下取りしてもらえるのか? == 私の微妙な乙女心が伝わりづらくて申し訳ありませんが 何卒よろしくお願い致します。 (乙女かどうかはさておき)

  • 古いピアノについて

    以前「ROLEX」というブランドのピアノについて質問させてもらった者です。 25年以上前に購入した協立楽器のこのピアノですが、調律はたしか20年前くらいにして、レッスンをやめてしまった後はたまに弾く程度で、部屋のオブジェと化しています。 果たしてこのピアノ、もう一度調律して娘に弾かせることはできるでしょうか? あまりにほったらかしにしていたので、私の耳でもおかしな音がたくさんあるのがわかり、調律を頼むのも恥ずかしいくらいです。 また、調律も無理なら下取りは可能でしょうか?25年以上前のものは無理ですか?詳しい方、または詳しいサイトがありましたら教えてください。

  • 下取りと買取で金額は変わりますか?

    下取りは新しく二輪を購入するときに引き取って もらってその代金を購入代金の1部にする。 買取は、バイクを単に売却するもの。 ということは理解しているのですが、2つの間で 金額に違いがあるのでしょうか? 4輪だと値段に違いがあるという話も聞いたこと があって二輪にも同じことはあるのか教えてください。

  • ピアノか?電子ピアノか?

    ピアノか?電子ピアノか? 娘がピアノを習い初め、いつまで続くかわからないのでお手軽な電子ピアノを購入予定でした。 ところが、兄弟より40年以上前のピアノを使わないかと勧められました。 39年調律せず出ない音階も1つ有るそうです。 このような場合、経費的、音響的にどちらを選ぶべきか迷っています。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • ピアノか電子ピアノについて迷っています

    小学1年生の子供(下の5歳、2歳児も年長になったら習う予定です)がピアノを習うにあたり、実家にあるアップライトを使うか、ローランドのHP205を購入するか毎日悩みに悩んでいます。 実家はうちから車で5分以内で子供が通う小学校からは歩いて1、2分の距離です。 実家には両親、祖母が住んでいます。 アップライトはたぶん20年近く調律してないかもしれません。(私がピアノをやめてからはしていないだろうという憶測です) 修理がなければ最初の調律には2万8000円くらいだろうと言われました。 私としては子供のピアノの練習に付き合いたいところですが(下の弟たちには習う前に少し教えておきたい)、毎日となるとどうかな?というところと仕事を始めたら、とても夕方には練習に付き合えない。というのが悩みの種です。 また、部活、塾などが始まれば練習時間は夜になるというのもネックです。 ということで電子ピアノと言うことになるのでしょうが、ローランドのHP205という音大生でも納得のいく電子ピアノでも物足りなくなることはないのか?ということと、いずれまた買い替え時期がくるのでは?ということで、またお金がかかるという心配があります。(年数がたてばまたいい電子ピアノがでてくるでしょうし) 目指すところは小学生の間習い、ある程度できればいいかなという程度です。 もちろん子供の意思は無視できませんが、少なくともピアニストや講師になることは経済的に無理です。 使う期間としては最低でも10年くらいになりそうです。 私が考えた方法は、 1、電子ピアノを購入 2、実家のアップライトを調律して使い、部活などで遅くなりそうな時期がきたら電子ピアノを購入する 3、電子ピアノを購入。アップライトを調律せず、弾きたいときに実家で練習する。 4、電子ピアノを購入、家を建てたときアップライトを譲ってもらい使う。電子ピアノは持っておくか、オークションで売る。 の方法を考えてみたのですが、皆さんのアドバイスをお願いします。

  • ピアノの調律。

    よろしくお願いします。 小学五年生の娘が ピアノを習っており、今まで使っていた 電子ピアノの調子が悪くなった為、 カワイK-8 という アップライトを 購入しました。 「おうちの 空気に 馴染んだ 一ヵ月後くらいに 1度 調律を したいと思います。」と、言われてます。 今、困っているのは、過去の質問でもありましたが、 調律が終わると 「どうですか?弾いてみてください。」など 言われた時、どうしたら いいのか・・・という事です。 私は 全く ピアノが 弾けません。このピアノも 触っていないくらいで、弾き心地を 聞かれても 何も わからないのです。(本当に 全く 弾けないし、音感も ありません) 過去の質問では「後から 呼ばれるのは ちょっと・・」と いうような事が 書いてあったので、 いっそ 娘が いる時に 調律を 頼んだ方が よいのでしょうか? 意外と 自分が習っていて、嫁入り道具で ピアノも持参した方が 多く、 私のような人が まわりに いないので 相談させて いただきました。 よろしく お願いします。

  • ピアノ紹介してもらったときの御礼はいかほどでしょう

    娘が音大で教鞭をとっていらっしゃる先生からピアノを習うことになり、新しくピアノを購入することになりました。(今までは電子ピアノでした。) グランドを入れられる家ではないので、ヤマハの中堅アップライトピアノ(90万ほど)です。 先生から、楽器店と調律師の方を紹介していただき、楽器を選ぶときは先生ではなく、調律師の方にみていただくのですが、この場合のお礼はどのようにしたら宜しいのでしょうか? 調律師の方にもお礼をすべきですか? 御礼の金額も見当がつかず悩んでおります。 よろしくお願いします。