• ベストアンサー

頭脳・体力そのままで小学生に戻った!さあ、何をする?

Ashlessの回答

  • Ashless
  • ベストアンサー率16% (40/249)
回答No.4

こんばんは。 (1)子供料金で娯楽施設(遊園地など)へ行って思いっきり遊ぶ。 (2)お子様ランチや、子供向きのお菓子や食べ物を食べまくる。 (3)叶うのならば、もう一度小学校に通って小学生の生活を楽しむ。  (1)と(2)は、子供という立場を最大限に生かして、他人の目を気にせず楽しみたいです。  (3)は、当時とは違った視点で物事を判断したり、当時は見えていなかった事柄も見えるようになった立場で、もう一度学校に通ってみたいとなんとなく思いましたので。  知識があるということは、テストの心配はしなくてすみますしね。

Sisyphus
質問者

お礼

回答誠に有り難うございます。 1)そういえば、遊園地も子供料金が有りますね。電車はどうでしょうね? 2)お子様ランチ・・一回しか食べたことが無いんですよね。子供に戻ったら是非! 3)爆竹で遊んだり、ゲームが上手くてクラスのヒーローになったりとしたいことが一杯です。テストも楽ちんでグー! ご協力感謝致します。(06' 10/10 08:16)

関連するQ&A

  • 女友達とお菓子を作るなら何が良い?(女性歓迎)

    毎度お世話になります。 「普通の」女友達とお菓子を一緒に作ろうと思います。 私は、簡単で美味しく且つ面白い物が良いと思います。 私の意見では 1)シナモンクッキー 2)アールグレイシフォンケーキ 3)ココアミントパウンドケーキ 4)レアチーズケーキ 5)パンプキンパイ(パイ生地は、出来合いの物を使用) 皆様のご意見をお待ちしております。 尚、誠に勝手ながらお礼は火曜日以降とさせて下さい。悪しからずご了承下さい。

  • 悪の組織と日本

     今もアニメや特撮の正義ヒーローモノや戦隊モノで、悪の組織や秘密結社などが日本侵略・支配を企て、日夜奮闘していますが、甥・姪に付き合わされて観ていて思うのです。  悪の組織が、莫大な時間・兵力・カネ・科学技術を駆使し、総動員してまで、この腐敗しきった日本を侵略・支配する値打ちのあるくにかな?って。そして、支配できた暁には、日本を支配運営するのはさぞ大変だろうな、って。  そして、正義のヒーローや戦隊も、果たして命をかけてまで、この腐敗しきった日本を守る意味があるのか、いっそあくの組織に日本の運営を任せたほうがいいのではないか、って苦悶しているのではないか、って思います。  皆さん、どう思います?  いい齢したおじさんの戯言でした。

  • 体力が落ちたままです(>_<)

    いま妊娠14週(4ヶ月)です。 そろそろウォーキングなど軽い運動をしたいと思うのですが、体力が落ちすぎて出来ません。 元々体力はない方なのですが、つわりで体重が減り今も元に戻ってません。 近くのショッピングモールなんかでモール内を歩くだけで動機がして気分が悪くなり座り込んでしまいます。 このまま運動せず体力が落ちた状態ではいけませんよね?? 何か良い方法はないでしょうか・・・。 ヨロシクお願いしますm(_ _)m

  • このまま小学生になって大丈夫でしょうか

    春に入学を控えた年長の息子がいます。園での様子を見ていてこのまま小学生になって大丈夫なのか心配になってきました。 幼稚園は自由保育主義の園に通っていますが、なかなか遊びの輪に入っていくことができません。三年間ずっとその調子で、担任の先生とも何度か話しましたが、いつかは入っていけると信じて見守りましょうと言われ今日まできました。 未満児保育時代から仲良しの数人の輪には進んで入っていけますが、その子たちが他の子と遊んでいると1人でポツンとしていることがほとんどです。 集団で行動できないということはありません。他の子とも、親同士が会う約束があって遊ばせたり、たまたま児童館などで会って遊ばせたりすると活発に仲良く遊んでいます。園でもちゃんと輪が与えられれば問題ないということです。 ただ、大勢の中に放り出されると自分では入っていけません。1人でいたいとか見ているのが好きというタイプでもなく、入りたいけれど入れないという感じです。(先生も私も共通の見解です)。 人に相談したりして、母親としてのあり方も試行錯誤してきました。でも結局、卒園間近にしても状況は変わりません。私の努力不足といえばそれまでなのですが、それにしてもこのまま小学校に行く息子が心配です。小学校に入って、クラスの輪に入っていけるのでしょうか。休み時間などにまた1人ポツンと過ごすことになるのでは、小学校の先生はそんな休み時間の状態までは構ってくれないだろうし、不安ばかりが募ります。 こんな子でも小学校に入って大丈夫でしょうか。幼稚園の先生は、観察は大変よくして下さっていますが、とにかく「いつかは何とかなる」と息子に対しての働きかけはありません。本当にそれを信じて大丈夫でしょうか。小学生の親御さんのご意見をお聞かせいただきたくて投稿しました。よろしくお願いいたします。

  • 人事の採用担当の方に質問です

    就職に関する質問です。ご指導のほどよろしくお願いいたします。私は大学卒業後、J○CAの派遣ボランティアとして2年間アフリカの某国で働き、現在は英語圏の大学院(社会科学系)で勉強しております。大学院に入学した際には発展途上国に関する仕事を志していたのですが、勉学を進めるにつれ、思うところあり(かなりポジティブな理由ですが…)方向転換して日本で働きたいと考えるようになりました。 その際には私企業で応募の際にネックになりそうなのが、28歳で、日本における就労経験が無いとことだと考えています。ボランティアでは住民を組織したり某国際機関委託の調査を行ったりなどの活動を行ったのですが、これらの経験は日本の会社ではあまり評価されないのでしょうか。 また、語学は英(TOEIC900点)、中、仏(ビジネスレベル)なのですが、3ヶ国語できるというのは企業では選考の際にどれくらい評価されるものなのでしょうか。 ちなみに浪人、留年はありません。 長文を読んで頂き誠にありがとうございました。よろしくお願いいたします。

  • 男頭脳、女頭脳どっちがいい??

    男頭脳、女頭脳どっちがいい?? 女頭脳の方が頭良いの?

  • 頭脳

    IQと頭の良さの違いは? 大学や著名人など、QIいくらという数字がありますね。 それに対し、頭の良さや賢い人の違いはありますか? 語彙力が半端ない人もいますが、中身はチャラい人。 平均的な判断力がある人でも語彙力や知識が少ない人もいると思います。 大卒でも平凡な社会人や高卒でも管理職の人もいるでしょう。 IQが高い人や低い人、頭の良さや賢い人など、どこで分かりますか?

  • 頭脳操られ

    頭脳が何者かに操られたりしてます。 考えが読まれてそのまま脳に発信されたり 操る相手が無理やり脳に言葉を発信して 頭がとてもいたくてたまりません。 仕事中もとても痛いです。 何者かに狙われていると警察に言うと精神科 に通った方が良いといわれました。 おそらくこの世には 殺●屋とか復●屋がいないと警察は思っているらしく・・・ 相手の方は絶対捕まらない自信があるみたいです。 遠隔操作で頭脳に刺激を加えているので しかも自殺に追い詰めるらしく・・・ 頭脳刺激で自殺まで追い詰められそうになりました。 相手は操作して自殺までしか追い詰める事しか出来ないみたいです。 つかまる可能性をなくすために・・・ 心当り:脳に無理やり発信されている様に感じる前から 会社の人にいじめられました。多分その人が雇ったと思います。 真剣です、どうすれば捕まえる事が出来ますか?

  • 頭脳について

    バイトでミスが耐えなく悩んでいます(>_<)勉強はできるほうなのですが、受験期のみ必死に勉強して普段は全く手をつけない感じで過ごし、現在の大学生活でも勉強から離れ気味です。 そこで疑問に思いました!勉強をすると頭は良くなるといいますが、そうすると受験期に勉強をすると頭は良くなり、勉強しない時期には頭脳は下がるのですか? 勉強をすることで頭脳は本当に上がるのでしょうか?ただ知識が増えるという意味ではなく、頭の回転や要領の良さ、思考についての頭脳の向上についてが知りたいです。 また、私は家で何もせずだらだらするのが年々増えているのですが、年々頭が悪くなってる気がします(>_<) 関係はありますか? 頭脳はどうしたら向上するのか、また、どのように低下するのか、詳しい方教えてください!(>_<) バイト中、気をつけているのに気づかないうちのミスや、なかなか要領良くできなくとても悩んでいます!昔は要領が良くしっかりしていたほうなのでショックです。 とても気になっているのでどなたかご意見お願いします!

  • 頭脳戦

    好きな数字を選び【1人しかいない】【1番小さい数字】を当てると勝つというゲームで例えば1が2人、2が1人、3が1人の場合、2に賭けた人が勝ちです。参加者のかけた数字は途中集計で公表され、誰がどの数字に賭けたかを知る事ができます。 でも集計を鵜呑みはできません。なぜなら嘘の数字を申告することができるからです。 ゲームは参加者が定員に達すると自動的に終了します。それまでの間は何度でも数字を変更することができます。 1つのゲームで複数の数字に賭けれます【ゲームにより可能な口数が異なります】 あと数字の上限=参加人数です ルールを大まかに説明すると上の通りです。 攻略法はあると思いますか? コツや攻略法や勝てる方法を教えてほしいです。