控訴するまでの期間とは?

このQ&Aのポイント
  • 地方裁判等で判決が出た場合、不服がある場合には控訴することができます。控訴するまでの猶予期間は通常2週間ですが、例外もあります。
  • 地方裁判所で受けた判決に対し不服がある場合、納得いかない場合には、控訴することができます。しかし、控訴するまでの猶予期間は例外なく2週間ではなく、場合によっては延長されることもあります。
  • 素人の人が地方裁判所で受けた判決に対し、考えたり調べたりする時間的なことを考慮すると、2週間では十分な時間とは言えません。そのため、裁判所に提訴する段階から弁護士に相談することをおすすめします。調停や家庭裁判所の判決に対する不服申立てや高等裁判所の判決に対する上告についても、2週間の制限がある場合があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

控訴するまでの期間について

地方裁判等で判決が出て、それに不服があるときには控訴することができるとお聞きしました。しかし、控訴するまでの猶予期間は僅か2週間とのことです。それは例外なく2週間なのでしょうか?素人の人が地方裁判所で受けた判決に対し、考えたり調べたりする時間的なことを考えると、とても2週間ではそれ以上の裁判で話し合うべきか否かを判断するのは困難だと思われます。そうしたことを考えると、地方裁判所に訴えを提起する段階からプロである弁護士さんに依頼するべきなのでしょうか?また、調停や家庭裁判所の判決に対して不服を申し立てる場合や、高等裁判所の判決に対し不服を申し立てる上告もやはり同じく2週間の制限があるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

例外はあります。しかし、素人だから考えるのに時間がかかった、ということは例外になりません。2週間にしばられます。 民事訴訟のおよそ半数が本人訴訟であることから、かならずしも地裁に提訴する段階で弁護士に依頼する必要はないでしょうが、判決になにかしら疑問があればすぐに弁護士に相談しにいくのがいいでしょう。

その他の回答 (2)

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.3

まず最初にタイトルのお答えしますと「控訴は地裁の訴状を受け取った日から(受け取った日の次から数え、終了日が土日休日なら次の日=民事訴訟法95条)2週間以内の不変期間にします。」となります。(同法285条) 不変期間とは「裁判所は変えることはできない」と云うことです。(同法94条) でも本文を拝読しますと、ご質問は裁判所の裁判に対して不服の救済を知りたいようです。 それならば、星の数ほどある法律や法令で、その時、その時に、その方法が決まっています。 例えば、上告も、特別上告、飛躍上告等があり、似たものに抗告もあります。 それらの期間も最低5日から2週間とまちまちです。 また、それらの不服は、不服があることだけ告げれば理由は後でもいいことになっています。 不服の方法も、上記の他に「抗告できないものは異議の申し立てができる。」と云うような場合もあります。(民事執行法11条)

  • SUPER-NEO
  • ベストアンサー率38% (706/1857)
回答No.2

控訴は14日以内ですが、調べてみたところ、 刑事訴訟法では、  「自己または代人(代理人)の責め(過失)に帰することができない」 という理由があれば上訴権回復請求なる請求ができるそうです。 民事ではわかりません。 「素人だから」というのは理由になりません。 民事訴訟法では本人訴訟を原則としています。 しかし、法律知識に乏しい一般人にとって厳しいところがありますから、 弁護士への代理権が認められています。 1審は本人で戦い、控訴の段階から弁護士をつける、ということも可能です。 あと突っ込みになりますけど、 調停では、判決はありません。和解調書を作っての和解となります。 これに対する不服申し立てはできません。 家庭裁判所の判決は民事訴訟法に基づくと思いますから、 14日以内は適用されます。 ちなみに、「14日以内」というのは民事訴訟法に記されていることです。

関連するQ&A

  • 刑事裁判で、控訴、上告ができない

    場合ってあるんですか?裁判で執行猶予つきの有罪判決が出た場合、被告人が判決に不服で控訴、上告するとして、それが認められないことってあるのでしょうか?

  • 控訴審開始までの期間など

    知人の借金の連帯保証人として億単位の支払いを請求されていた人(被告)の事件について,先日地方裁判所での判決が出ました.原告(請求している側)が10年以上も何の請求もしないで,突然何億もの請求をしはじめたこともあり,結果は被告の勝訴となりました.しかし,原告側はこれを不服とし控訴したようです. そこで質問です (1)控訴の提起から実際に控訴審が開始されるまでどれくらいの期間があくのが一般的ですか?  (2)この種の事件の場合,高裁での判決にいたるまでの公判は何回程度でしょうか?また高裁での第一回公判から判決までの期間は? (3)被告が高齢で判決が下るまでに他界された場合,高裁での審議は継続されるのでしょうか? また最終的な判決はどうなるのでしょうか?

  • 控訴人と非控訴人について

    裁判には原告と被告が存在しますが、裁判の結果について不服があるときには控訴出来る事は解ったのですが、その控訴状に記載する際の事柄で疑問があり質問をさせていただきます。  その裁判では、原告が一人(代理人なし)で被告が二人(代理人あり)の裁判の判決について原告が不服であり控訴したいと考えたのですがこの場合では控訴人と非控訴人は誰になるのでしょうか?   言われの無いお金についての裁判での判決でしたので控訴したいのですが参考とすべき文章はどのような文面になるのでしょうか?

  • 上告

    以前、民事裁判の経過について質問させていただいた者です。 1審での判決に双方不服だった為、東京高裁へ控訴。 2審での判決には相手(原告側)が不服を申し立て、最高裁判所へ上告してきました。 原告側が上告してから既に二ヶ月経っていますが、上告が受理されるか否か?は未だに分かりません。 弁護士さんも確かに「時間がかかる」とおっしゃっていたのですけど、上告の受理、不受理の決定にはいったいどのくらいの歳月がかかるのでしょうか? 又、受理された場合、どんな裁判内容になるのでしょうか?

  • 上告について

    第一審が簡易裁判所で原告勝訴でしたが、それを不服として被告が控訴したところ、第二審の地方裁判所で控訴人(被告)が勝訴し、それを不服として被控訴人(原告)が上告しました。上告審の高等裁判所では、『上告裁判所は、上告状、上告理由書、答弁書その他の書類により、上告を理由がないと認めるときは、口頭弁論を経ないで、判決で、上告を棄却することができる。』(民事訴訟法第319条)とあるように、口頭弁論を開く場合と開かない場合があります。一方、判決として、上告棄却、上告却下、原判決の変更、差し戻し、があるようです。 1.システムとして、口頭弁論が開かれたら、どの判決になり、開かれなかったら、どの判決になることがありますか。考えられる組み合わせを教えてください。 2.また、上告棄却、上告却下、原判決の変更、差し戻し、のいずれかが出た場合、それぞれ不服の場合、最高裁への申し出(特別上告?)の仕方を教えてください。 3.また、差し戻しになった場合、地方裁判所に出頭しないと欠席裁判となって、欠席しただけで、負けてしまいますか? 4.差し戻しと高等裁判所から差し戻しという判断をされたら不服ですので、地方裁判所差し戻しを取り消して欲しいと最高裁判所に訴えるには、どのような方法がありますか? 5.上告棄却、上告却下、原判決の変更をすると最高裁にいってしまうことを恐れて、高等裁判所は差し戻しにするのが一番楽ではないかと思うのですが、裁判の当事者としては、地方裁判所に戻ると約2年間、時間をロスした気持ちで、納得がいきません。高等裁判所の裁判官に差し戻しにされないように頼む方法はありますか?自分達が判断をすることを回避して地方裁判所に責任を押し付けるだけという気がするのですが、どうなのでしょうか?

  • 裁判官は自分の判決に控訴されたら

    教えて下さい。 裁判官は,自分の下した判決に控訴・上告がされた場合,控訴審判決・上告審判決は必ず読むものなのでしょうか。

  • 控訴期間

    先日離婚裁判(本訴)が終了しまして判決の結果は 3月3日に専任の弁護士宛てに郵便で届きます 判決が出てから控訴期間(2週間)と言うのがありますが これは相手に送達してから2週間と言う事何ですが 例えば相手が送達上を無視したり破いたりしてしまった 場合悪意で控訴期間を延長出来るようなのですが それも限度があるみたいで最終的には書記官が書類を郵送した日から 数えて2週間と言う事を最近になって知ったのですが 3月3日に判決が出て相手側に上記のような悪意を された場合離婚が確定するまでに何日位かかるものですか 相手は弁護士は付けていませんでしたし裁判も不出頭でした。

  • 控訴について

    控訴をする際に必要となることを教えてください。 弁護士はついてません。 第1審の判決のうち、不服である部分を述べるわけですが、全部不服だというかき方ではだめなんですか? 判決内容がいかにも適当でほとんど何も考えずに作られたものなので、全面的に不服なんですが。 あと、第一審で200万請求していたとして、控訴審で請求を110万円に下げると印紙代も安くなりますが、90万円分については控訴権を放棄したとみなされてしまうのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 控訴を代理人なしでする方法とその後の審理終了までの

    流れを教えてください。 7月14日に原告として起こしていた、交通事故賠償裁判の判決が出ました。請求支払総額の4分の1ぐらいしか認められていません。 判決内容が法律に違反しているので、そのことで控訴したいと思っています。また、こちらは、過失が0の判決だったのに、裁判費用が20分の15が原告負担という内容も上告するつもりです。 しかし、私の代理人の弁護士は、2週間以内の手続きが必要なので、手続きまではするが、上告は受任しないので、その後の審理は、他の弁護士に代理人を依頼するように言ってきました。他の弁護士を探していますが、代理人を受けてくれそうな人がいません。こうなると、自分で上告するしかないと思っています。 自分で、控訴して控訴審を闘う方法で、何かアドバイスなどがありましたら、是非教えてください。 期限がないので急いでいます。よろしくお願いします。

  • 控訴までの期間について

    私の大切な人が刑事事件で逮捕されてしまいました。 第一審が終わり求刑がでたのですが、とても重い判決 でした。その人は控訴する事に決めたのですが、控訴してから裁判になるまで6ヶ月かかると言われた(刑務所で) そうです。そしてその6ヶ月も求刑の期間の中には含まれないというのです。 1)どなたか第一審判決から控訴までの期間がどれくらいかかるものか? 2)控訴して高裁で裁判が始まるまでの期間は刑期にふくまれないのか? この二つの答えをご存じの方は至急教えて下さい。 勤めていて時間が無く、弁護士に相談する金銭的な余裕もありません。よろしくお願いします。