• ベストアンサー

作家さんを教えてください

kiri-no5の回答

  • kiri-no5
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.11

読んだことがない方が数名いますが大体好きな傾向が一致しているので、早速おススメを・・・と思ったのですが、おススメしたい作家さんが殆ど上がってしまっていたので(笑)まだ出ていないものを・・・。 西尾維新 「戯言シリーズ」「新本格魔法少女りすか」 (最近話題のデスノートやホリックのノベライズも手がけているので、原作知ってるならそちらから読むと面白いかもです。) 三浦しをん 「格闘する者に○」「乙女なげやり」 (小説もエッセイも面白いです。エッセイはテンションが高いのでちょっと・・・という友人もいましたが(苦笑)) あと、海外では最近機会があって読み返したサン=テグジュペリの「星の王子様」ですかね。 小学生くらいの時に一度読んだだけだったんですが、これが中々読み返してみると面白かったです。 ちょっと質問の趣旨とは外れてしまうかもしれませんが、結構昔に読んだ本をもういちど読み返してみると、また新しい発見があって面白いですよ。機会があったらやってみては如何でしょう?

noname#46292
質問者

お礼

デスノート読んでたので西尾維新さんの作品は読もうかなと思ってたとこです。 早速読んでみます! 三浦しをんさんは実は今開拓中の作家さんです(笑) 桜井亜美さん、絲山秋子さん、雫井脩介さんも最近読み始めました。 そうですね。昔読んだ本を急に思い出して読みたくなる時があります。 今は新しく読みたい時期なのでまた時間が経ったら色々読み返したいです。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • お薦めな作家、小説

    お薦めな作家・小説を教えてください。ジャンルは特に問いませんが、ラブラブな恋愛小説、生々しい医療系は苦手なのでそれ以外でお願いします。 【好きな男性作家】吉田修一、伊坂幸太郎、村上春樹、乙一。この4名の本は全て読了済みです。その他奥田英朗、東野圭吾、本多孝好など。 【好きな女性作家】角田光代、森絵都、あさのあつこ、瀬尾まいこ、佐藤多佳子、宮部みゆき。この6名も大体読み終わっています。その他豊島ミホ、桜庭一樹、桐野夏生など。 最近好きな作家の本を読み尽くしてしまいました。新しく良い作家さんを発掘したいのですが、なかなか見つかりません。よろしくお願いします。

  • おすすめの本を教えて下さい

    こんにちは。 私は高校二年生なのですが、読む本が偏りすぎて困っています。 好きな本はかなり現実的なものばかりです。 ファンタジーやミステリーなどが凄く苦手で、ほとんど読みません。 登場人物がウインクする場面が出てきただけで、「こんなんありえへんw」などと思って読む気が失せてしまうほどです。 こんな私におすすめの本があれば教えて下さい。幅を広げたいです。 ◎好き 津村記久子 伊藤たかみ 綿矢りさ ~まこちん(すみません、名前が思い出せません) 西加奈子 佐藤多佳子 など 津村さんは一番好きな作家です。 ◎苦手 ミステリー系(ただし、西川美和のゆれるは好き) ファンタジー系 町田康(読みにくい。エッセイは好き) 山田悠介 金原ひとみ 石田いら あさのあつこ 森絵都 ラノベ などです。 ちなみに、万城目学、森見登美彦ぐらいのファンタジーなら読めます。 だらだらと分かりにくくすみません、よろしくお願いします。

  • 知らないままでいる素敵な作品

    最近、本を読むのにも同じ人の本ばかりを読んだりしていて、自分は良い作品を見逃したまま知らないでいるのではないかと思って、皆さんにお力を借りようと思い質問させていただきました。私の、なんとなく何作も読んでしまった作家さん、そして好きな作家さんなどは特に殆ど読んでしまったのですがその中でも好きな作品を、以下好き順に並べました。 ●停電の夜に /ジュンパ・ラヒリ ●ヨアキム / トールモー・ハウゲン ●ぶらんこ乗り / いしいしんじ ●白の闇 / ジョゼ・サラマーゴ ●ねじまき鳥のクロニクル / 村上春樹 ●燃え尽きた地図 / 安部公房 ●幽霊たち / ポール・オースター ●黒と茶の幻想、象と耳鳴り/ 恩田陸 ●しゃべれどもしゃべれども /佐藤多佳子 ●リトル・バイ・リトル / 島本理生 川上弘美、梨木香歩・・・この辺りからもしも ぴんとくる作家さん国内外新旧問わずありましたら 是非教えてください!児童書でも素敵な作品が ありますので是非。

  • 異能の出てくる小説【ラノベ以外】

    宮部みゆき「火車」、恩田陸「常野物語」のように 舞台はあくまで現実世界で、異能ゆえの孤独やかなしさが描かれている小説を探しています。 サスペンス風味だとなお嬉しいです。 上記作家の他に好きなのは あさのあつこ、荻原規子、川上弘美、貴志祐介、近藤史恵、恒川光太郎、半村良、村上龍、山田詠美、 スティーブン・キング、ゼナ・ヘンダースン 逆に合わないと感じているのは 伊坂幸太郎、市川拓司、乙一、京極夏彦、小松左京、畠中恵、村上春樹、万城目学、本谷由希子、森見登世彦、山田風太郎、山田悠介、 レイ・ブラッドベリ、シオドア・スタージョン、ダフネ・デュ・モーリア、スーザン・クーパーです。 おそらく溢れるほどあるのだろうと思いますが、 漫画・ラノベ以外でお願いします。 また、古いものやゴリゴリのSF・純文学は読めません…。 幅がすごく狭いのですが、上に挙げた作家以外の小説で おすすめがありましたらぜひアドバイスをお願いします!

  • 文庫本探してます

     読書後の後味のよい文庫本を探しています。 初めて質問させていただきます。今までうん十年生きてきて数冊(両手の指で数えきれる)ほどしか本を読んだことがありません。何故か今年の3月ごろから読書ブームが私に訪れ、自分なりに本を探してみたのですがどうも読書後、本にひきずられてなんと表現したらよいのか・・・読書後の後味?のよい本を探しています。読書経験があまりないので皆様のお力をかりたいと思います。 !(その他サイトでブックレヴューも見たりしてますがネタバレとうが嫌なので気をつけながら読んでます) ○ 文庫本(電車の中で読める持ち運びやすい) ○ ハッピーエンドにかぎらず上にも書きましたが読んだ後よかったな~みたいな^^; × ミステリー・ホラー (殺人とかありそうで) × 性的描写はあってもよいのですが、強姦とか虐待、精神的に壊れるは遠慮したいです × 作者が外人さんもいまいちです(私のはあわないみたいです) × 切ない感じはよいのですが、悲しく落ち込むようなラストの物はさけたいです    (電車の中でうるうるしたくない、本にやられて落ち込み中) × ライトノベル(キャラクターが書かれていると想像力の楽しみ?がなくなるような) 以下、読書ブームが訪れてから読んだ本です(ほぼ読書順) ○新世界より            貴志祐介 (私を本ブームに誘い込んだ本) ○ノルウェイの森          村上春樹 (すごく後をひく本。今も引きずり中なので◎かも?) ○塩狩峠              三浦綾子 (宗教色がちょっと・・・) ○今はもういないあたしへ・・・   新井素子 △イブの時間            著者・水市恵、原作・吉浦康裕 (少し哲学的な?事を思ってしまいました) ◎博士の愛した数式         小川洋子 ○1Q84               村上春樹 △下町ロケット           池井戸潤 (途中飛ばし読みしてしまいました) ○猫を抱いて像と泳ぐ        小川洋子 ◎西の魔女が死んだ         梨木香歩 ▼アルジャーノンに花束を      ダニエル・キイス (読みみくいので少しずつ読んでます) ○あなたにここにちてほしい     新井素子 ◎薬指の標本            小川洋子 (不思議な感じの本でした) ◎天国はまだ遠く          瀬尾まいこ ○ひとめあなたに・・・       新井素子 ○まぶた              小川洋子 ◎優しい音楽            瀬尾まいこ ▲青い炎              貴志祐介 (読むのが辛くて飛ばし読み) ○吸涙鬼              市川拓司 ○乳と卵              川上未映子 ○ナラタージュ           島本理生 ○夜のピクニック          恩田陸 ○花宵道中             宮木あや子 △黄色い目の魚           佐藤多佳子 (妹の出来事がなければ◎) 読書中 植物図鑑              有川浩 ストック(読んだら落ち込みそうなので少し時間をおいてから読みたいと思ってます) いま、会いにゆきます        市川拓司 摂氏零度の少女           新堂冬樹 きいろいゾウ            西加奈子 ミシン               嶽本野ばら (連休とれたら時間をかけて読みたいと思ってます) モモ                ミヒャエル・エンデ(大島 かおり) 星の王子さま            サン=テグジュペリ(内藤濯) (外人さんそのうち読めたらよいなと思ってます)         星を継ぐもの            ジェイムズ・P・ホーガン (池 央耿) 羊たちの沈黙            トマス ハリス (高見 浩) 書いていたら長く読みにくくなってしましました。すみません 気が向いたら回答いただけるとうれしいです。 ○とか△とか評価してしまいましたが、読んだ順番ちがったりその時の気分で評価も変わったと思います。 (△だからダメな本というのは一冊も有りませんでした。どれも私にとっては大切な本です。私が評価するのはとても失礼なことなので評価という言葉はつかいたくなかったのですが、わかりやすいと思ったのでお許しください。) もっと若いうちに本に出会いたかった^^;

  • おすすめ小説を教えてください。

    以前は推理小説が好きだったのですが、最近はそうでもないです。 以下、好きな小説。 黄色い目の魚 佐藤多佳子 自分が絵を描くのが好きだからか、絵を描く人間の心情がとても共感できて、甘酸っぱい青春との絡みあいがとても気に入りました。「神様がくれた指」も良作。 春の夢 宮本輝 とにかく主人公の彼女がたくましい、というか、度胸があるというか。いじいじ気持の揺れる主人公との好対照が、先の展開に惹きつけられました。「鼻の降る午後」「錦秋」「春の歓び」もよかった。 片思い 東野圭吾 推理小説ですが、推理・事件以外の部分が層の厚い作品だったと思います。発売当時は性同一性障害はそれほど認知されていなかったことを考えると、男の気持ちを持つ女の子の心の葛藤をよく表現できているから、深い作品になったのでは?と思います。「片思い」「眠りの森(加賀恭一郎シリーズ)」もよかった。 スキップ 北村薫 25年の記憶がとんだのか、心だけが片道時間旅行したのか。嫌でも戻れない主人公の、現代の生活への対応しようとする心情描写が、なかなか良かった。 西加奈子、よしもとばなな、なども普通の生活を切り取ったような、始まりがあって終わりがあるというのではない、撒いた伏線を回収しないような作風が素敵です。 苦手な作家。 森見登美彦、井坂幸太郎、万城目学、宮部みゆき 森見、万城目などは特に作風が濃すぎてついていけませんでした。

  • これらの作家に、似ているような作家はいますか?

    タイトルでは表現しきれなかったのですが、似ている作家というより、似た感じの雰囲気の本を書く、と捉えてもらうといいと思います。 ・浅田次郎さん ・恩田陸さん ・原田宗典さん ・村上龍さん ・重松清さん ・宗田理さん これらの人たちの本は、ほとんど読みました。 基本、僕はミステリーとか推理小説といったようなジャンルは全く読みません。(すっごくオススメされるとたまに読みます^^; これらの人たちに似ているような本を書く作家を教えてください。 もしよろしければ、その作家の本も教えてください。 (ついでに、分かれば、これらの作家たちの共通点など、あれば教えてください。

  • 作家を探しています

    クリックありがとうございます。 中学生のころに図書室で読んだ本の作家を探しています。 本の題名すら忘れてしまって… 記憶は以下の通りです。 ・何人かの作家が集まって書いた学園を舞台にしたミステリー小説 ・嫌な女性教師の死体が文化祭に発見された(跳び箱の中に入っていた) ・本による結末は犬が犯人だった ・最終的な結末と犯人は読者からの応募により決まるものだった この本の一番最初の作家の方を知りたいのです。 『岸辺 拓』という作者だったような… 他にどんな本を書いているのかご存知の方がいられましたら教えてください。

  • この作家に関することを教えてください

    今日、書店の美術書のところで、Gerhard Richer という人の作品集を買いました。 魅力を感じて買ったのですが、洋書(多分ドイツ語か、北欧のどこかの言葉だと思われます。)なので、作者の言葉や解説などがまったく読めません。 どなたかGerhard Richer という人のことをご存知の方、プロフィールなど分かることを教えてください。

  • この作家は誰?

    日本の作家で、反戦思想の為だったのか明確ではありませんが、太平洋戦争の徴兵検査の際、お醤油を一升飲んで、身体をおかしくして不合格になったという作家は誰なのか、ご存知の方がいらしたら教えて下さい。