• ベストアンサー

メールで質疑応答

家族に鬱病患者がおり、色々心療内科などにいって相談したい事があるのですが、そういった時間がもてません。 例えばなのですが、電話ではなくメールなどでそういった相談を受け付けてくれる所はないでしょうか? 是非、情報を宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yu-t
  • ベストアンサー率22% (9/40)
回答No.2

http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/index.html ここでできますよ(^^)。 質問も返事もサイト上となり、返事は1月程度かかるみたいですが。。。

参考URL:
http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/index.html
noname#151215
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございました! 是非参考にさせて頂きます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4
参考URL:
http://health.nifty.com/i-idai/index.jsp
noname#151215
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございました! 是非参考にさせて頂きます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#30422
noname#30422
回答No.3

試したことは無いですが、こちらはいかがでしょうか。 http://www.pmet.or.jp/~mental/consultation.html

noname#151215
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございました! 是非参考にさせて頂きます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ここでおそらく出来ます。 http://cocoroweb.com/counseling/guide.html ですが、自分が試したわけではありませんので十分に検討した上での利用をお願いします。 他にも探すと色々出てくると思います。

参考URL:
http://cocoroweb.com/counseling/guide.html
noname#151215
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございました! 是非参考にさせて頂きます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【心療内科・心理学・うつ病患者にかける言葉】30代

    【心療内科・心理学・うつ病患者にかける言葉】30代の鬱病患者の口癖が「人生ってこんな呆気なく終わるものだろうか。はあ(ため息)」とため息ばかり付いています。 そんな彼になんて声をかければ良いのか教えてください。

  • 2つの心療内科に同時にかかる事はできるのでしょうか

    私は夜、寝つきが悪く心療内科で薬をもらっています。薬を飲まないと朝まで眠れず仕事に支障をきたすこともあります。 そこの心療内科の先生はとても良い感じの先生なのです。薬を大量に出すようなことはしません。 そのせいか、いつも患者数がものすごく多く、診察を受けようと思うと2~3時間も待たされるのです。 なぜ待ち時間がそんなに長いのかというと、 「とりとめもない長話を延々とする患者」が多く、医師が丁寧に患者の話を聞いているから 待ち時間がものすごく長くなってるようなのです。 予約制ではないので、診察を受けるのなら長時間待つしかないのです。 今年になり仕事の内容が大幅に変わり、ストレスを強く感じるようになり、薬を飲んでも眠れないような状態になって困ってます。 診察をうけずに薬をもらうだけなら、それほど待たされないので同じ薬をもらってる状態です。 そのことを親戚の人に相談したら「今通ってる心療内科の先生が良い医師だと言っても、診察してもらうたびに2~3時間も待たないといけないのでは困るでしょうから、臨時の措置として別の予約制の心療内科を受診してみたら?」と言われました。 でもそれだと2つの心療内科に同時に通うことになります。 別の心療内科に通ったことが、もともと通ってる心療内科にバレてしまったりしたら、 その心療内科には通いにくくなるのでとても困りますし、 今の心療内科の医師が私が他の心療内科に行ったことを知ったら、医師は気分を悪くすると思います。 別の心療内科に行ったらもともと通ってる心療内科にバレると思いますか? 「臨時の措置として」別の心療内科に行ってみるというのであればかまわないと思いますか? それともやはり、今行ってる心療内科に今後も通うのであれば、別の心療内科を受診するのはよく ないと思いますか?

  • 精神科か心療内科の転院先の病院がみつかりません。常磐線沿線又は、流山、三郷、柏、我孫子あたりで探しています。

    いつもお世話になります。 欝病を長年煩っています。今までお世話になっていた診療内科は遠くて通いきれなくなり、柏からなるべく近くで個人病院のようなよく話を聞いてくれる先生のいる、精神科か心療内科を探しています。 ACであり、依存症も少しあるので、依存を得意としてくれる所も結構です。麻布の病院は私からは遠く、まだ1日のスケジュールをこなすまでに回復していません。 我が家は家族療法が必要なんですが、なかなか家族療法(家族の人もカウンセリングを受け、問題を解決できるように導くもの)をしているところが見つかりません。 条件は(1)家族療法(夫婦)をしてくれる(2)よく患者の話を聞いてくれる先生。子育ての事も相談できる、女医さんだと嬉しいです。(3)これはムりかもしれませんが、院内にグループミーティングやセルフヘルプ゜グループ(自助グループ)もあると尚いいです。 無ければここのこの先生なら付き添い人にも言ってくれますよ~!!みたいなレスでも結構です。自分では、ネットでもかなりさがしましたが分からないので、どんな情報でもいいので・・・・。後は電話で聞きますので・・・。以前通院していた所のご意見もあると思うので、沢山の情報をお願い致します。

  • 心療内科はなぜあんなに混雑しているんでしょうか。

    心療内科に週一回通っています。先生もそこそこいい人で、そこそこ信頼して通っています。 これまで転院を何度も経験していますが、どの病院に行っても、予約していても非常に混雑し、一時間待たないといけないところもありました。(不思議と今通っている病院だけは、待ち時間もあまりなく再診であっても一人15分くらい見てもらえますが…) 心療内科は継続して通わないといけないので、患者が途切れないからかも知れませんが、なぜあんなに混雑しているのでしょう。いいかげんな病院では、一人5分も見ないところもあり、眼科や内科とかわらない扱いをうける場合もあるのに…混雑している理由がわかりません。  また、心療内科にかかっている人が多いなあと思うにつれ、この患者たちの半数は甘えでうつ病と診断してもらっているのではないか、また、自分も同じく実は甘えでうつ病にしてもらっているのでは…とか、病院の先生はもうけたいから新薬をどんどん使うのかなあ、とか色々考えるようになり、何が真実なのかわからなくなってしまいました。 そんなわけで最近病院に行くのが不安になり、しばらく通院していません。 皆さんはどう思いますか?色々ご意見を聞かせていただけると嬉しいです。

  • 漢方薬で鬱、パニック障害は治るのでしょうか?

    漢方薬で鬱、パニック障害は治るのでしょうか? やはり心療内科に行った方がいいのか迷っています。 一応心療内科へは電話で予約済みです。 しかし漢方も気になっていて、ある病院のHPに「うつ病などの神経・精神科の患者さんも多数来られています。」というのを見まして。 あと胃腸の調子もあまり良くないので、やはり漢方の方がいいのかどうか・・。 詳しい方いましたら色々教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 薬を飲むのは抵抗があるのですが・・・・・・・

    仮に、 自分がうつ病とかになっていたりしても、 精神科とか心療内科等に通って、 精神面での治療薬を飲むのは、 結構抵抗があるのですが、 こんな事をつい考えてしまう自分は、 やっぱり良くないのですか? うつ病等になってしまった可能性がある場合は、 変なプライドを捨て (ついにそのレベルまで行ってしまったか・・・・と、 正直に思って抵抗があります・・・・・・)、 恥ずかしくても病院に通い、 医師の言われたように治療薬を飲むしかない、 飲んだ方が良いのですかね? 心療内科・精神科に通うのに抵抗がある時ほど、 うつ病等にかかってる可能性があるのですかね? ※実際にうつ病等で通院されてる方、 決してうつ病患者をぼうとくしてる訳ではありません。 気分を害されましたら、 申し訳ございません

  • 原因は何だと思いますか?

    最近 心療内科か精神科の患者が 急増しています。 鬱病を発する人も多くなってきています。 一般的に言って,その原因は何だと思いますか?

  • 性的被害のトラウマ・今日の夕方心療内科に行きます

    今日の夕方、心療内科に行きます。 今までかかった事がなく、初診です。 相談する内容は、 「数年前、半年に渡り受け続けた性的被害が結婚した今でも忘れられず、非常に苦しい」 「こんな状態のままで妊娠して、もし女の子を授かったら、性についてどう教えて良いか分からない」 です。 今日は朝から数年前の事件を思い出し非常に憂鬱な気分で、仕事も手につきません。 もし嫌な先生だったら…心外な事を言われて更に傷つくハメになったら…と考えると不安です。 そこで、心療内科に行った事のある人に質問です。 ・心療内科の先生って、ちゃんと話を聞いてくれるものなんですか? 他の科なら行った事があるんですが、『次の患者さんがいるんだから、モタモタしないでよ』みたいな雰囲気の先生の方が多いと思うのですが。 ・別に現在うつ病だったり不眠症だったりするわけではありません。ただ、時々思い出して非常に苦しくなるだけです。そういう場合、やっぱりカウンセリングとか心療内科なんて大袈裟ですか? ・また、心療内科に行くにあたって何か注意点があったら教えてください。 ヨロシクお願いします。

  • いのちの電話。

    いのちの電話では相談に乗ってくれるのでしょうか? 家族にも心療内科の先生にも相談出来ない悩みがあり、一度は受け入れて生きていこうと思っていたのですが、やはり毎日悩んでしまい疲れてしまいました。 考えては悲観的になり、あるのは虚無感ばかりです。 人と顔を合わせるのが苦痛で心療内科にも行かなくなりました。 ふと死を考える事が多くなりました。 いのちの電話では自分の相談事を聞いて貰えるのでしょうか。 私は不安症なくらいなので死を考えてもとても実行に移すことは出来ないとは思いますが、心が鉛の様に重くて誰かに助けて貰いたいのです。

  • メールが怖い。

    着信音、本文を開くこと、相手の返信を待っている間…すべてが怖いです。 とくに本文を読むのが怖くて受信マークをみるだけで心臓がバクバクします。 受信したメールは何度も何度も読み返さないと不安になってしまいます。 過去にメールで嫌な思いをしただとか、そういったトラウマはありません。 それから「電話が怖い」という人の話はよくきいたりしますが、 私の場合、電話は少し緊張する程度であまり怖くありません。 2ちゃんねるでスレッドを立てたり、レスを書いたりすることもありますが、これも全く怖くありません。 どうすればメールが怖くなくなるでしょうか? 心療内科などに通う事も考えましたが、なかなか時間がさけないので ここでアドバイスを頂けると助かりますm(_ _)m

エラーE6 はずみ車 回らない
このQ&Aのポイント
  • 【CPS42】でのはずみ車のトラブル。ガガガ音がして止まり、動かない。針が刺さったまま。下糸の釜はきれいにした。電源は入る。
  • 【CPS42】はずみ車のエラーE6が発生。ガガガ音がし、動かない状態。針が刺さって動かない。下糸の釜は清掃済み。電源は正常。
  • 【CPS42】のはずみ車が回らないトラブル。ガガガ音がして止まり、針も動かない。下糸の釜は掃除済み。電源は問題なし。
回答を見る