• ベストアンサー

熱帯魚の照明

kappasan_jpの回答

回答No.4

web2304さん、みなさん、こんOOは。 私はタイマーを利用して午後5時に点灯して午後11時に消灯します。 これで10年以上熱帯魚や金魚を飼育していますが、特に問題ありませんでした。 私はサラリーマンなので、自宅にいるときに照明を付けて鑑賞できないとつまらないのと、日中は自宅に誰もおらずエアコンを使用するのが夕方以降であるので、室温の高い日中には照明を付けないようにして夏場の水温上昇防止の為でもあります。 人間の生活リズムに合わせて照明を付けたり消したりすることは問題ないと思いますが、いつも一定の時間にすることが重要だと思います。

関連するQ&A

  • 熱帯魚の照明

    今は、蛍光灯を使ってるのですが、今度メタハラに変えようと思ってます。しかしながら、値段が高く手が出せない状態です。そこで、市販で売られている、ハロゲンランプを応用しようと思うのですが、どうでしょうか?? メタハラとハロゲンの違いがわかりません。 メタハラを使うと水面の揺らぎが出て凄くきれいですよね。 どなたか詳しい方アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 熱帯魚の照明の明るさについて

    いつもお世話になります。 熱帯魚の飼育セットとかにも必ずといっていいほど照明がついています。日が当たらない場所なんかでは必需品だとは思うのですが、あの明るさは、実際魚たちには明るすぎたりしないのでしょうか?鑑賞する人間側からすれば、確かに明るくライトアップされている水槽はいいのですが、当の魚たちは、実は明るく過ぎてストレスになってるなんて事は無いか心配になっております。 私は現在30数センチ水槽にセットで13Wコンパクト球のライトが付いていたのですが使おうかどうか迷ってます。 一応部屋は日中はそこそこ明るいですし(もちろんライトつけるよりは全然暗いですが)、夜はそのまま暗くなるといった感じです。(水槽はリビングとかにないので、普段は部屋の電気もついてません) 照明で上から明るく照らした方が魚にはいいのでしょうか。 アドバイスお願いいたします。

  • 熱帯魚の照明について

    熱帯魚の照明は爬虫類用の紫外線を出す照明は使えますでしょうか? もしくはスーパーで売っている照明は使えますでしょうか? 水草は入れてませんし魚を奇麗に見せる必要もないのですが・・。 ただし魚が弱ればまずいです。

    • 締切済み
  • 熱帯魚水槽の照明

    25cmのキューブ水槽に小型照明をつけています。蛍光灯が暗いようなので市販の蛍22ワット蛍光灯(ナショナルパルックの発行管露出形)にしたいのですが取り付け可能ですか?尚、照明はコトブキ工芸のピクシーネオ(14w)です。

  • 熱帯魚 水槽の照明って??

    熱帯魚(テトラ類)と水草を飼っているのですが 照明って消していてもいいのでしょうか? 今は昼と夜寝る時に消しているのですが 魚に影響は大丈夫でしょうか? ショップに行くと常についているのでよくわかりません。 それと消すと魚がビックリして 隅によります。 くわしい方いましたら くわしく教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • 熱帯魚の水槽の照明について

    熱帯魚を飼いたいと思い色々と勉強しているところです。 会社勤めなどで観賞する時間帯が夜間になる人は照明を点灯しはじめる時間帯も夕方以降になると思うのですが日中は水槽を何かで囲ったりして暗くしていたりするのでしょうか? 例えば、 ・仕事に行くときにカーテンを閉めているのでとくに囲いなどはしていない。 ・カーテンを開けたまま仕事に行き、日中は囲いをし水槽内を暗くしている。 ・カーテンを開けたまま仕事に行くが、日中は囲いなどしていない。 などの意見を聞かせてほしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 熱帯魚の照明の色

    半年前ほどから、カージナルテトラを中心に60センチほどの水槽で熱帯魚を飼いはじめました。 アクアショップなどではカージナルテトラがすごく幻想的に浮き上がっているのですが、照明の色がブルーなのでしょうか? ブルーの色で探すと、海水魚やさんご礁などの飼育…と書いていあるので、熱帯魚で幻想的にみせるには、どのような照明を使えばよいのでしょうか? 現在、照明は、興和のRB37と買った時についていた物を1本使用しています。 最初の頃は水草の事を考えてRB37をすすめられましたが、現在水草は殆どありません。 なにぶん、初心者なので、おすすめの蛍光灯とかありましたら、商品名やメーカー名で教えていただければと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 熱帯魚水槽の青いLED照明について

    最近、メダカとエビを飼い始めたのですが、照明を白色LEDと青色LEDがついてる小型のものにしました。 スイッチ式で色を切り替えられるのですが、青色のライトは夜間ずっとつけっぱなしでもいいんでしょうか? 魚的には、不健康になってしまうんではないかと思い、寝る時に消しているのですが、実際はつけっぱなしにした場合インテリア照明のような感じがしてきれいかも、とは思うのですが... 魚たちの健康が第一なので、わかる方いたら教えてください。

    • ベストアンサー
  • 熱帯魚用LED照明に紫外線は含まれていますか?

    熱帯魚用LED照明に紫外線は含まれていますか? 熱帯魚水槽の底砂に「キャシス」という酸化チタン光触媒のものを使用したいと考えています。 http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1122990000&itemId=10464 この底砂は照明の紫外線に反応して水を殺菌する、というもののようです。 蛍光灯には紫外線が含まれているのか、問題ないようです。 ここで熱帯魚水槽に最近話題のLED照明を取り付けようと考えています。例えば下記URLのもの。 http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1115010300&itemId=58179 このLED照明には、キャシスの必要とする紫外線を含んだいるのでしょうか? よろしくご教授お願い致します。

    • ベストアンサー
  • 熱帯魚を飼う(初心者から・・・)

    (1)流木を入れるタイミングはいつでしょうか? たわしでしっかり洗う⇒1週間水道水につける⇒魚の入っていない水槽へ入れる⇒2、3日後に熱帯魚をいれる という手順で大丈夫でしょうか? (2)アベニーパファとミドリフグは混泳できますか? アベニーは繁殖できますか? 水槽は弱アルカリで水草無しです (3)(2)のつづきで、ライトは必要ですか? (4)水草と熱帯魚は同時にいれてもOKですか? もし、水草をあらかじめ入れて水質の調整をするなら、何日必要ですか? なにぶん超初心者なのでよろしくお願いします・・・