• 締切済み

電源を入れるとビビッと警告音がします。

初めて質問させていただきます。 利用初めて3年くらいになるノートPCです。 電源を入れるとビビッと警告音がします。その時 画面は黒く白い文字が2行出ています。 Ctrl+Alt+Del で起動できるのですが・・・時間がかかります。 Webにつながると以前と同じように使えるのですが Outlook は時間がかかるようになりました。 もう壊れてしまうのかと心配です。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • donnmai
  • ベストアンサー率56% (133/237)
回答No.3

メモリを自分で追加したりしましたか? 何も行っていないのでしたら、メモリに異常が発生した可能性もあるかと。 何もしないのに突然なったのなら、メーカーサポートを受けて下さい。・・・参考URL参照 自作PC等でしたら、新たに技術系統に詳しい方のサポートが必要になるかと。

参考URL:
http://support2.jp.dell.com/docs/systems/opgx260/ja/ug/memory.htm
asami07
質問者

お礼

返信ありがとうございます♪ 3Dをしているのでメモリ追加したいと思いながらそのままでした~ 今回のことは レンダリングで無理させたからかなぁとあきらめ気分でした。 昨夜 気がついたのですが・・終了する時 「設定を保存します」と出た後に 黒い画面に白い文字が出ていました。 それで気がついたのです。以前 会社のPCで接続不良の時 同じようなことがありました。 電源のON OFF のスイッチがあるテーブルタップの接続が悪くなっていたようなのです。 新しいテーブルタップを今日は使っているのですが PCが自力で修復しているようです~ たぶん 難しいことはわからないのですが 音が静かになり良い方向に向かっているようです たぶん(笑 難しいことはわからないのですが PCはまだ大丈夫みたいです。 ありがとうございました♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • donnmai
  • ベストアンサー率56% (133/237)
回答No.2

兎に角バックアップをとっておかないと。 スキャンディスクを促す画面が出ているのでしょうか?! スキャンディスク、リカバリどちらでも 起動出来なくなる可能性(HDDがお亡くなりになる)もあるかと。 >画面は黒く白い文字が2行出ています。 こちらの英文を書き留めて記載質問しないと 正確な状況は判らないと思いますよ。

asami07
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 理解できない英文を見てパニックでした(笑 今日は少し慣れたので・・ The amount of system memory has changed. Strik the Fl Key to continue, F2 to run the step utility このように表示されていました。 F1 F2 触るのもコワイのですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.1

一度リカバリすることをお勧めします。 それで直らないようなら故障です。

asami07
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 リカバリーについて急遽調べてみましたが・・難しいことですね。 年賀状シーズンが近いので住所録を上書きしてバックアップしました。 Excelファイルは壊れてなかったので・・ タグ打ちHPファイルと写真 少しの絵をバックアップしていたので覚悟ができました。 FFFTPをバックアップしましたが意味があるのかどうかもわかりません。 リカバリーについて調べようと思っています。 ありがとうございました♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 起動時の警告音

    昨日から突然PCの電源をいれると警告音がとまらなくなり、画面も暗くて何かキーを押すとやっと起動し始め、また警告音がなり、また何か押すと起動が終わって正常に使えますが、なんか心配になってきました・・ これってなんなのでしょお(><)

  • 警告音が鳴り、電源が落ちてしまいます。朝一番で電源を入れても、本体はつ

    警告音が鳴り、電源が落ちてしまいます。朝一番で電源を入れても、本体はついてもデスクトップの画面がつかないことが度々です。長いと数時間、短い時には電源を入れて10分も経たない内に警告音(ピポプポ~)が本体から聞こえ、全ての電源が落ちます。何がいけないのでしょう? よろしくお願いします。

  • XPの初期設定に失敗

    XPの初期設定を進めていたところ、途中で「警告、1分程度画面が消えますが、電源を切らないでください。」というメッセージが出た後次へをクリックし黒い画面で30分経過しても音沙汰がないため、やむなく電源を切り起動し直しました。 すると「A disk read error occurred press Ctrl+Alt+Del to restart」と表示され指示通り、Ctrl+Alt+Delで再起動するのですがまた同じ画面が表示されて前に進めません。 どうしたらよいですか??

  • 電源を入れると警告音が鳴り響きます

    5年くらい前に購入したNECのLaVie Lなんですが、電源を入れると画面が黒くなり、音量をしぼっているにもかかわらず、大音量でピーピーと警告音(?)が鳴り続けます。 1分くらいで鳴り止んで立ち上がるのですが、今度は画面がちらちらと走っているような状態になり、クリックすることもできなくなってしまいます。どういう症状なのでしょか? 「警告音」で調べてみても何も分からなかったので、バッテリーを外したり、システムの復元を試してみたりしたのですが、症状は改善されません。 このような状況の原因など、ご存知の方がいらしたら教えてください。 「警告音」だと思うのに、何を警告してくれているのか分からないのです…。

  • PC電源を入れると警告音が出ます。

    PC電源を入れた時にHDDから警告音みたいに ピィピィーと音が鳴りました。 その後、直ぐに電源を落として、時間を 空けてから電源を入れると何事も無く 起動し現在も普通に動きます。 これは何かの故障の前触れでしょうか? 教えて下さい。現在はXPでNECのVT500Dを 使用しております。

  • 電源が入らない(警告音?が鳴り画面がまっくら)

    急に電源が入らなくなりました。 電源ボタンを押すと警告音のようなものが鳴り、画面が真っ暗のままです。(緑の電源ランプは点灯しています。) どんな警告音かというのを表すと「ピッ、、ピッピッピ、ピッピッピ、、ピッ」という感じです。(ピッが1回、3回3回、1回という感じ) コードをすべて抜き、放電して数時間待ってから再度接続したりと試しましたが解消されませんでした。 対処法、この警告音からわかることなど、アドバイスをよろしくお願いします。 使用PC情報:WindowsXP NEC デスクトップ 型番:VC300/5D

  • 電源を入れると警告音が鳴り続ける。

    富士通のFMVのパソコンの電源を1ケ月ぶりに入れましたら、警告音がピーピーとなり続けます。電源ランプは緑になりますが、画面には何もうつりません。モニターの接続もちゃんとされてます。中のデーターを抜いて友達にあげようと思っていたので、困っています。どうぞよろしくお願いします。

  • ノートPCの電源を入れても、黒い画面に英字が出てきて立ちあがらない。

    ノートPCの電源を入れても、黒い画面に英字が出てきて立ちあがらない。 急にこうなったのですが、電源ボタンを普通に押すと、ロゴが出てきて、黒い画面になり英字が出てきます。2行くらいの英字の文章で、Ctrl+Alt+Deleteと書かれている部分があったので、押してみたところ、一旦落ちて再起動して、また同じ英字の真っ黒の画面に戻ります・・・ ずっと繰り返してもこのままです。 一向に通常の画面になりません。 一体どうやったら、立ちあがってくれるのでしょうか?? 本当に困ってます。 助けて下さい。

  • 不可解な警告音!

    パソコンのDellのOptiPlexG280を使用しているのですが,internet(Lanで接続)でyahooのページを見ていましたら、突然ばぐりyahooのページが次々に開いて行く現象が起こり、どうしようもないので強制終了をして、また電源を付けましたら、突然ハードドライブから警告音が鳴り、一度切りまた付けても警告音が鳴りました。さらに20分後ぐらいにまた付けましたら普通に付きましたが、internetでyahooのページで検索とメールができない状態が1時間くらい続いた後、検索ができるようになり、そのあとすぐにyahooメールもできるようになりました、警告音に関しましてはdellに問い合わせたところ、一時的なものだと言われました(ウィルスチェックはしました)。今は普通にinternetもできる状態です。  長々とすみません、まったく意味不明の状況でハードが本当に大丈夫か心配です。だれかこの現象について、ハードの状況について教えてくださいm(__)m

  • 警告音が鳴ります…

    こんにちは。 半年ほど前にPCを vistaに買い換えました。 それから普通に使えていたのですが 1ヶ月ほど前からPCの電源を入れると windows vistaの表記が出た後に ピィーと警告音?のような音が鳴り いくら待っても鳴り続けます。 仕方なく電源ボタンを押して電源を切り また起動させると警告音が鳴り、 それを続けていると3回目くらいで windowsが正しく開始されませんでした という画面が出てきます。 その画面でシステムの復元と PCを通常どうりに開始するという 選択肢が出てくるので 後者を選べばそれから後は 普通にいつもどうりPCを使えます。 前者を選択し復元も試みましたが 復元できましたと出るのですが その後に再起動されたときに またwindows vistaの表記の後に 警告音が鳴ってしまい直っていません。 初期化も行いましたが 全く改善されませんでした。 長文になってしまいすいません。 ですがどうすればいいのか 分からず困っています。 なにか方法はありませんか?

このQ&Aのポイント
  • EPSON社製品の用紙設定方法についてご説明します。A4やB5などの用紙設定は、以下の手順で行います。
  • EPSON社製品の用紙設定は簡単です。まず、プリンタの設定メニューを開きます。次に、用紙タイプを選択し、用紙サイズを指定します。最後に、設定を保存して完了です。
  • EPSON社製品の用紙設定方法を簡単にまとめると、設定メニューから用紙タイプとサイズを指定し、保存するだけです。
回答を見る