• ベストアンサー

部活動をやめたい

gadd3の回答

  • gadd3
  • ベストアンサー率46% (211/451)
回答No.4

すみません、書き間違えました >当社では先輩方は仕事ができてもクビの対象ですな。 は 当社では「人をあざ笑う人間」は仕事ができてもクビの対象ですな。 でした。 怒鳴るのはよいです。 叱咤・激励なら。 愛情があるなら。 真剣だから怒鳴る事も多いです。

関連するQ&A

  • 高校のサッカー部に途中入部するか迷っています。

    高校のサッカー部に途中入部するか迷っています。 入学当初はサッカー部に入部希望の1年生が先輩などを馬鹿にしており、うまくやっていけそうにないのでサッカー部に入るのをあきらめました。 それからずっと帰宅部でバイトをしていたのですが最近やっぱりサッカー部に入ろうか悩んでいます。 自分は中学三年間サッカー部でしたがそこまで実力があるわけではなく2,3年は途中出場やベンチが多かったです。 そんな自分が今からサッカー部に途中入部してついていけるでしょうか?? また、出来上がった人間関係に飛び込んでいけるか心配です。 回答よろしくお願いします。 仮に部活に入らなかったとして、いっつも学校後1時間ほど走ったりしてるのですが部活をしてるのと同じくらい体力や運動能力はつくのでしょうか??

  • サッカー部とバドミントン部で迷ってます。

    現在高校生なのですが、スポーツが大の苦手です。 体力測定ではそこそこの結果がでるのに、スポーツとなると全くできなくなります。 そこで運動神経を鍛えるために部活に入ろうとおもっています。 サッカー部とバドミントン部どちらに入部しようか迷っています。 どちらのほうが、スポーツができるようになると思いますか? ちなみに、うちの高校はあまり部活は活発ではありません。 現在、どちらも女子だけで(私も女子です)サッカーの方が少し部活時間が長いです。

  • 部活動に悩みます。

    こんにちは。今日は友人に頼まれて友人の相談を このOKwaveに書かせていただきます。 今僕は高校1年です。今部活で悩んでいます。 僕はバスケットボール部に所属しています。 しかし昨日サッカー部の練習に少し参加して(特別に) サッカー部に入りたくなってしまいました。 入学してからサッカーかバスケと迷っていましたが、 バスケに決めました。 しかしバスケ部では1年の責任者でバスケに必要なものを 親に頼んでそろえてしまいました・・・ 今サッカーがやりたいのですけど、何かバスケを辞めてはいけない 気がしています。顧問の先生は「強制はしない。」と言っていました。 僕はどうするべきでしょうか? やりたい事をやるべきでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 部活動について

    この度、高校に入学しました。その高校に社会研究部という分があります。その部はほとんどさかんではありません。私はその部に入部しました。今でも、はっきり何をしたらよいか分かりません・・・。顧問の先生は「悪いことじゃなかったら何をしてもよい」と言っています。今後の活動の内容として何か良い考えはありませんか?お願いします。急いでいます。

  • 部活動をする良い面を教えて下さい

    高2女子です。 運動部に入っています。 中学生のころは吹奏楽部でしたが、高校入学のころに「中学高校で運動部やっていた人とやらなかった人では平均寿命に差がある」という新聞記事を見て、練習日の少ない運動部に入るのもありかな?と考えていました。運動は苦手です。 高校入学するとある運動部に「練習日は週2~3回、部員少なくて和気あいあい、でも廃部の危機なの是非入って仮入部だけでも!」と誘われて仮入部してみるとものすごく歓迎されて、なぜか周りは本入部と信じ込んでいて後に引けず、そのまま入部の形になりました。(入部届けを出せていないので学校の登録上は入部していません) ですが部は本当は週6の練習日で朝連もある部活でした。 びっくりしましたが部員が試合規定人数に届いておらず、私がはいったことでぎりぎり大会に出られるようになった(人数不足ではありました)と聞いて、辞めませんでした。 しかし私の学校は自称進学校で課題の量が多く、また自分の甘えもあって部活と勉強の両立ができず高校一年の成績は芳しくありませんでした。 また自分はやりたいことが他にあるのですが部活と勉強を不足なくやると時間が作れません。 また自分の家庭が忙しくなり、家事を半分ほどやらなければいけなくなりました。 これらの理由で去年の夏辞めようと思ったのですがずるずる続けてしまいました。 去年の試合は一度勝った以外負け続けました。 高2になって、新1年と新2年で規定人数超えたら辞めようと決めていました。 高2の今現在、ちょうど規定人数ぴったりの部員数でこれ以上部員が増える見込みはほとんどありません。 入部当初から勝つことに興味を持てません。負けても悔しくありません。周りが泣いていても泣けません。 運動していても楽しくありません。 私がいること、私の意志の弱さで周りの人たちに迷惑をかけているのではないかと思います。 私は部活動を続けるべきでしょうか。 部活動をやる意味、部活動をやっていて良かったこと、部活動を辞めて後悔したことなど教えて下さい。 喝やアドバイスもできたら欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 大学サッカー部への入部

    高校1年の男です。未経験ですがサッカーが好きで、今年高校入学したときにサッカー部に入部しようと思っていましたが、顧問の先生や友達にサッカー未経験なことや部活の練習がかなり厳しい(今年の新入部員はすでに4人やめたそうです)ので入部は勧められないと言われました。 ですがいまだにサッカーをやりたいという思いは強く、まだ先の話ですが大学サッカー部に入部したいです。 もちろん大学サッカー部のほうが高校よりもレベルは高くて、プロを目指している人がいることを十分わかっています。友達からもそれだったらサークルにはいったほうがいいと言われましたが、僕はチームに属して監督の指導を受けて本格的な練習に参加してみたいです。スタメンやベンチに1度も入れなくても、やめさせられる限りは続けるつもりです。今のところ毎日一人でできる練習をして、休日には友達とサッカーをしながら少しずつ技術を上げています。 これをあと2年ほど続けても経験者に比べれば大したことはないと思いますが、未経験者でも(セレクションなしで)入れるサッカー部がある大学って都内か神奈川にありますか? 大学サッカー部に入りたいという動機は不十分かもしれませんが、本気でサッカーがしたいと考えています。

  • 部活動について

    始めまして。私は市立の中2の男子です。 部活はハンドボールをしています。 実は今、退部をしようかと考えています。 理由は先輩との人間関係がうまくいかないからです。 入部した時から何故か私だけ仲間外れにされたり、ひいきされたりしてきました。 悪口や軽い暴力、無視は日常茶飯事で、仲間と同じミスをすると私だけ「死ね」と罵声を浴びせられます。 私は全く思い当たる節が無く、理由を聞こうと試みたり、顧問の先生に相談をしました。 しかし、結局効果が上がらず、逆にどんどん酷くなっていきました。 いつの間にか精神的に追い詰められ、自殺を考えたこともあります。 今では先輩の顔を見るだけで寒気を感じてしまいます。 ただ、「大会へ出たい」「後輩たちと協力して部活動を強く、楽しいものにしたい」という 思いがあるので正直迷っています。 又、高校受験では不利になってしまうのではないかと心配しています。 一体どうすればよいでしょうか?

  • 部活動での悩み 高1男子

    去年の10月頃にサッカー部に途中入部しました。 わざわざ途中から入部したくせに恥かしい話なんですが、部活が嫌で嫌でたまりません。 部活を休みたいが為に学校を休んだことは何度もありますし、部活中激しい動悸に襲われたり、気付かないうちに上の空になっていたりと体に影響するほど嫌です・・・。 そもそも部活を始めた理由は・・・ 自分は背が低いので、身長を伸ばすために運動をしよう。運動をして健康に・・・と    『運動する為』 中学の時もサッカーをやっていましたが、友人に恵まれ交友関係がとても充実していたので   『部活での友達』 そして   『サッカーをもう一度したい』 の3つです。 しかし決め手となったのは『運動の為』で、『サッカーをもう一度したい』は3番目でした。 つまりこういうことです。 『運動する為』>『部活での友達』>『サッカーをもう一度したい』 こんな中途半端な考えだったからでしょうか、初めて一ヶ月経った頃から部活が嫌になり始め、サッカーをすること自体が嫌になり始めました。 また、部員の皆と話すことは話すのですがあまり自分から話したいと思うことは無く、気が合う!と思える部員はいません。 それに他の部員達は4月からずっとやってる訳で、自分が入部した10月にはもう仲のいいグループのようなものが出来ていて、気まずい思いは何度もしました。 これで、入部理由の(2)と(3)が消えました。 今はもうサッカーなどやりたくもないと思えるまでになっています。 サッカー・部活に関係あるもの全てと一切関りたくないです。 正直、明日が嫌で嫌で寝れないくらいのレベルまできています。 もしかしたらほとんど鬱状態かもしれません・・・。 今は『運動する為』の理由のみでどうにか日を繋いでいる状況です。 しかし運動以前に夜に充分な睡眠をとらないという時点で成長にはかなりの悪影響ですし、過度のストレスは成長ホルモンの分泌を妨げるので今は最悪の状態です。 それに、こうしている間にも部活の時間へ一歩一歩近づいてると思うともう・・・精神がやばいです。 全て自分で蒔いた種。 勝手に入部して、勝手に悩んで、勝手に苦しんで・・・とバカみたいかもしれませんが本当に悩んでます。 これらの事から解放される手段は「退部」しかないかもしれません。 しかし、途中から入った者が途中で抜けるというのは最悪なことですし・・・。 もうどうしようか頭がおかしくなりそうです。 こんな私に何かアドバイスがあれば宜しくお願いします。

  • 強豪高校サッカー部について

    中学3年生男子の親です。 息子は現在千葉県のクラブチーム(ぎりぎり1部リーグの)で真剣にサッカーをしており、高校は強豪高校サッカー部への入部を希望しています。    先日、武南高校の練習会に参加し、不合格の通知を受け取りました。 本人は、それでも一般で受験し、サッカー部に入部したいと考えているようですが、高校に入学しても、サッカー部に入部できないこともあるのでしょうか? ちなみに知り合いが、市船に普通に入学し、サッカー部に入部しようとしたところ、「本年度の部員の募集はありません」と書かれていて、入学後のセレクションすらなかったそうです。 武南高校や帝京高校も同じなのでしょうか? 帝京高校も受験したいといっていますが、こちらの練習会は日程がサッカーの試合等と重なり、参加すらしていません。 志望校の絞込みの時期になり、頭をかかえています。 サッカーの力は、ブロックトレセンには選ばれますが、県代表として試合に出たことはありません。 強豪高校サッカー部の内情に詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 部活動の保護者会

    子供がサッカー部に入部したのですが 「サッカー部の保護者会を開きます。」というお便りがきました。 会長、副会長など一人必ず一役お願いしますと あったのですが、仕事の関係であまり協力できないし 困っています。 昔、私達の頃は部活動に保護者会なんてなかったし 親が部活に関わったことなどほとんどなかったのに なぜ今は保護者会が必要になってしまっているのでしょうか。