• ベストアンサー

Jetico Personal Firewallの設定方法を教えてください

noname#80942の回答

noname#80942
noname#80942
回答No.2

こんにちは。 > PCを起動するたびにポップアップメッセージが開いてしまいます。 学習モードでは、PCの電源を切ればデフォルトの設定に戻ってしまうと思います。 > 次回も同じポップアップメッセージが出てきてしまいます。  IEの画面を表示して、タスクバーのアイコンを右クリック⇒「メイン画面を開く」⇒ポリシーが「Optimal Protection」⇒「ログ」タブ ここで同じポップアップメッセージかどうか確認して下さい。リモートアドレスが変わって行くと思います。 このIPアドレスを参考にして「Configuration Wizard」の説明に従って設定して下さい。 下記サイトはIPアドレスの参考になると思いますので・・・・・ 「ipnetinfo」ダウンロード先

参考URL:
http://www.nirsoft.net/
noname#20893
質問者

お礼

たびたびの回答、恐縮です。 これから、アドバイスに従って、設定してみようと思います。 結果は補足欄で報告させてください。 ありがとうございます。

noname#20893
質問者

補足

こんにちは。結果報告です。 >このIPアドレスを参考にして「Configuration Wizard」の説明に従って設定して下さい。 とても参考になりました。設定の要領がだんだん見えてきたような気が気がします。 回答者様から、回答をいただいたあと、再起動したり、PC起動後に表示されるはずの、ポップアップメニューの出現を待っていたのですが、まったく現れなくなってしまいました。 ただ、その原因がわからず(自身でどのような操作を行ったのか、記憶が曖昧です)、現在は、自身の行った操作を紙に書きとめながら操作をしています。この状態で、暫く使ってみようと思います。 # いろいろと、質問者様を混乱させてしまい、申し訳ありません。 今の私の知識では、回答者様の回答文を十分に読みこなすことはできていないと感じました... 。 自身の勉強のためでもあるので昨日、ネットワークの基本書を購入しました。一から勉強してみます。 >学習モードでは、PCの電源を切ればデフォルトの設定に戻ってしまうと思います。 回答文中気になった記述なのですが、Jeticoの場合、ZoneAlarmなどと違い、ポップアップからの設定は保存されないというふうに理解してよろしいのでしょうか?ポップアップからの設定を保存する場合は、[Policy]でまず[Block all]を選択しておけば良いのでしょうか?。

関連するQ&A

  • Jetico Personal Firewallの設定方法を教えてください

    [Jetico Personal Firewall ver.1.0.1.61]についての 初歩的な質問です。 動作が軽い、という理由で先ほどインストールしました。 動作が軽く満足しているのですが、知識不足のため日本語版ヘルプを 読んでみても理解できない設定項目がありました。 1. 学習モードで使用しているときに表示されるポップアップメッセー ジで、例えば許可アクションのルールを作成したい場合、 [Allow this activity]を選択した場合と[Handle as...]を選択した場 合とではどのような違いがあるのでしょうか?。 2. [Handle as...]では複数の[テンプレートテーブル]から任意のものを 選択できるようですが、[テンプレートテーブル]とは何なのでしょうか。 他社のファイアーウォールも、この[テンプレートテーブル]と同じよう な機能を持っているものなのでしょうか?。 3. Jeticoのインストール後に初めてInternet Explorerを起動したときに、 ポップアップメッセージで、[Allow this activity]を選択して、 [Remember my answer]にチェックして[OK]をクリックしても、 ページを移動するたびにポップアップメッセージが開いてしまいます。 (一つのページに対して、4,5個のメッセージがでてしまいます) これはなぜなのでしょうか?。 初歩的な質問ですが、宜しくお願いいたします。

  • Jetico Personal Firewallの設定について。

    Jetico Personal Firewallについての質問です。正直なところまったくの初心者でJetico Personal Firewallの解説サイトなので、理解できる範囲で設定をしています。 立ち上げる度に出る同じアラートに悩まされております。 googleDisktop.exeなど他にも何種類かあるのですが、 通常、初めて起動したアプリケーションでの設定の場合、テンプレートを利用がチェックできる場合は、チェックしてapplication Truseed Zoneを選択しています。 テンプレートをチェックできない場合は、カスタムを選択して処理をaccepeを選択しています。 上記の操作ではgoogleDisktop.exeなどは、起動するたびにJetico Personal Firewall処理方法のダイアログが表示されるのですが、どうすればいいでしょうか。 何卒宜しくお願いします。

  • Jetico Personal Firewall が勝手に終了(?)してしまいます

    Jetico Personal Firewallを使用しているのですが、2度ほど勝手にタスクバーからアイコンが消え、何もしていないのに勝手に終了したようでした。そういう時はハードディスクがウウウウーンとものすごい音を立てており、フル稼働しているんです。壊れるんじゃないかと心配になるような勢いです。再起動するとタスクバーにアイコンが戻り、フル稼働も直ります。 実をいうとパソコンは詳しくなく、Jeticoの設定方法も適当です。設定がまずくてそうなっているのなら直したいのですが・・・どうやって調べればいいのかも分かりません。 パソコンにはあまりお金をかけられない現状ですので、ソフトを買うという解決方法は選択できません。 お優しい方、この対処法をお教えください! パソコンの接続はプロバイダです。

  • パーソナルファイアウォールの設定

    ウイルスバスター2006を使用しています。 パーソナルファイアウォールの設定で 家庭内ネットワーク1 ダイヤルアップ接続やCATVなど、ブロードバンドルータを使用しないでインターネットに直接接続している場合 家庭内ネットワーク2 ルータタイプのADSLモデムやブロードバンドルータなどを介してインターネットに接続している場合 とありますが、現在CATVで接続しているので、家庭内ネットワーク1に設定しています。 不正アクセス等を防ぐのにルータを用いたほうが良いというのを聞いたのでルータを導入しようと思います。 その場合、設定は家庭内ネットワーク2になるのですか?それとも回線はCATVなので家庭内ネットワーク1のままですか?

  • ウィルスバスター2010のパーソナルファイアウォール設定について質問し

    ウィルスバスター2010のパーソナルファイアウォール設定について質問します。 パーソナルファイアウォールの詳細設定をクリックすると《家庭内ネットワーク1》、《家庭内ネットワーク2》と続きますが、ルータを介してネットに繋いでる場合は《家庭内ネットワーク2》になり、《家庭内ネットワーク2》が有効になっていれば良いんですよね? 専門用語に疎く、改めて自PCの状態を見ていたら気になり質問させて頂きました。 現在、自PCはOCNのルータ(ブロードバンドルータ=ADSL?なんでしょうか?)とバッファローの無線LAN機器を接続し無線LANでネットに繋いでいます。 初歩的な事とは思いますが、教えて頂けませんでしょうか。

  • ブロードキャストアドレスをパーソナルファイアーウォールで許可してもよろしいのでしょうか?

    パーソナルファイアーウォール(Jetico ver.1)を導入したのですが,Systemがブロードキャストアドレス(192.168.1.255)にデータを送信しようとしています.ポート番号は137,138となっております. 現在これを許可していないためか,Mayaというソフトウェアがエラーを出して終了してしまいます. このアドレスを許可しても問題はないのでしょうか? (ルータを使用しています.) よろしくお願いいたします.

  • パーソナルファイアウォールの・・・

    パーソナルファイアウォールの中にあるネットワークウィルス緊急対策設定でネットワークウィルスをブロックして警告メッセージをひょうじするに印をしないとウィルスが侵入してくるんでしょうか?

  • パーソナルファイアウォールの復元

    OSウインドウズビスタです。ウイルスバスター2009(無料)をインストールしたのですが、『パーソナルファイアウォールが終了しました。ウイルスバスター2009を再起動して、パーソナルファイアウォールを復元して下さい』と表示されますが、復元とはどうすればいいのか分かりません。2009機動画面のパーソナルファイアウォールをクリックしても、同じメッセージが表示されます。各機能の設定~一部が未設定をクリックすると『設定の読み込みに失敗しました。と、エラーにより実行中のタスクが中断されました。プログラムを再起動してから再度実行して下さい』と表示されます。パソコンを再起動すると、ウインドウズファイアウォールが強制的に無効になっています。 初心者の為よろしくお願いします。

  • パーソナルファイアウォールの設定のプロファイル設定について

    ウィルスバスター2006を使っていますが、ネット接続環境は、NTT Bフレッツマンションタイプです。機器としてはVDSL VH-100とルーター ウェブキャスターV110という機器があります。パーソナルファイアウォールの設定のプロファイル設定では何を選択しておけばよいのかわかりません。教えてください。よろしくお願いします m(--)m``

  • vb2005のパーソナルファイアウォール設定でのプロファイルは?

    ウイルスバスター2005のパーソナルファイアウォール設定でのプロファイル設定がよく分かりません。とりあえず、初期設定(家庭内ネットワーク1)のままにしてますが、このままで良いのでしょうか? ADSLで、モデムはNECのAterm DR202Cです。 まだまだパソコンのことをよく理解していないので、初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。