• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:披露宴・二次会なしで、式だけに友人を呼ぶのはどうなんでしょうか?)

披露宴・二次会なしで、式だけに友人を呼ぶのはどうなんでしょうか?

noname#151971の回答

noname#151971
noname#151971
回答No.11

私はその予定でいます。 教会式のみ友人にも来てもらい、その後は親族のみで披露宴までは いかない感じの食事会をします。 式に来てくれる友人は、10名以下です。(新郎新婦両方で) どの人も、事情を話した上で「ぜひ行きたい」「ドレス姿を見たい」 と言ってくれた「親友」であり、腹を割ってはなせない「知人」は 1人もいません。 もし自分だったら、この友人たちが同じ状況でも、交通費がかかる 遠方でも絶対駆けつけてお祝いしたい、と思える人たちです。 式場はホテルで、交通の便の良い乗り換えのある駅の駅前にあります。 また、親友とは言えども私たちのために時間を割いて来てくれるので 親しき仲にも礼儀あり、ということで、式後には引き菓子とレストラン での食事を用意しています。(金額の指定なしで、好きなものを注文 してもらうことになっています。質問者様の案と同じで、後から私たち が支払うようにしました。) また、御祝儀は要りません、と事前に伝えましたし、昼間の教会式 なので思いっきりフォーマルでなくてもいいとも伝えました。 私も気軽に来て欲しいと思っていましたが、事前に人数がわからないと 感謝の気持ちを伝えるためのおもてなしの準備ができないので、 あえて出欠席を事前に確認しました。 友人(知人)だったら呼ばれて迷惑でしょうけれど、親友なら お祝いしたい、と思ってくれると思います。 というか、自分の親友ですよね? 式のみ招待した場合、親友がどう思うか長年の付き合いで大方、 わかりませんか? 親友だけど、考え方がドライな人もいるでしょうし、情が厚い人 もいるでしょうし…。 親友でもドライな人は迷惑と思うかもしれませんが、式後の気遣い があれば納得するかもしれません。 質問者様の御友人の性格を思い浮かべて計画してみて下さい。

mirumiru-
質問者

お礼

回答ありがとうございます。お礼が大変遅くなって申し訳ありません。 友人を呼ぶかどうか迷いに迷いましたが、結局呼びませんでした。 でも、「やっぱり見てもらいたかったな」とも思いました。 回答者様の回答を見て、私自身がドライな方のタイプなのでここまで迷ったのかもしれないと思いました。 そして、昔から目立つのが好きではなく、皆に注目されることに抵抗があったのかもしれません。 自分の結婚式が済んで思ったのは、「あ~、早く友達の結婚式に呼ばれたい」でしたから。 回答者様はご友人を呼ばれるということなので、素敵な式になるといいですね。

関連するQ&A

  • 「挙式のみ・二次会なし」に恩師・友人を招くのは失礼でしょうか?

    この冬、母校のチャペルで挙式を予定している者です。 式当日のスケジュールは チャペルで挙式   ↓ 大学に隣接する施設で、 両家の家族・親族約10名程度での会食 のみで、披露宴・二次会は実施しない方向で考えています。 大学時代のそれぞれ/共通の友人や、恩師にも 「挙式のみですが・・・」と添えて、式に参列していただきたい旨を お伝えしようかと考えているのですが、披露宴もせず、二次会もしないような結婚式に 友人・恩師を招待するのは失礼でしょうか? 会食に入る前に、参列くださった方には簡単な贈り物(お菓子など)を 手渡ししようかと考えてはいるのですが、皆に楽しんでもらう機会(二次会など)もないのに 『参列してほしい』とお願いするのは失礼ではないか、と不安に思っています。 皆様のご経験や、招待される立場からのご意見など教えてください。 よろしくお願いします。

  • 二次会の幹事は披露宴に招待するべきですか?

    11月に挙式・披露宴を控えているのですが、披露宴後に親しい友人を招いて二次会をしようと思っています。 新郎新婦の共通の友人で、二次会の幹事を何度か経験している方に幹事を頼もうと思っているのですが、幹事をやってもらう方には披露宴も招待したほうがいいのでしょうか? その幹事を頼む予定の友人も今年、挙式と披露宴を行ったのですが、その時私たち夫婦は二人とも二次会のみの招待でした。 なので、幹事を頼む友人も二次会から招待しようと思っているのですが、幹事を頼む方には披露宴から招待しないと失礼に当たるのでしょうか?

  • 披露宴の招待客について

    年内に挙式・披露宴を執り行うものです。 挙式は親族のみ、披露宴は別会場で行います。 披露宴会場はウエディングプランナーの友人がおり、その方に専属でついてもらって式の打ち合わせをしているのですが、その友人を披露宴に招待することはおかしいでしょうか? 別の友人づたい(披露宴招待予定)に、「もし招待されたら(内容や見積もりを知っているが)仕事休んで出席しちゃうな~」と言ってもらえているようです。 純粋に友人であることと、披露宴会場の件でお世話になっているので招待したいのですが・・・ 皆様のご意見お聞かせいただけますでしょうか?

  • 夕方からの披露宴の2次会は?

    挙式16:00~ 披露宴16:30~ 披露宴終了が19:00位になる予定なのですが、2次会やめた方がいいですか? 土曜日なので、翌日は休みの方が多いと思います。 披露宴に招待できなかった友人に来て欲しいので、できれば2次会をしたいのですが・・・ 19:00終了だと、2次会は早くて20:00か20:30~です。 皆さん2次会はどうされてますか?

  • 披露宴後の過ごし方(二次会なし)

    親族だけで挙式・披露宴を行うため、友人には今月末に親族だけで式を挙げることになったとだけ伝えており、特に2次会などの企画はしてもらっていないのですが、母親に「結婚式後家に普通に帰るの?味気なくない?」と言われてしまいました。(ちなみに彼とは既に1年以上一緒に住んでいます)披露宴後、特に2次会をされなかった方、すぐにハネムーンに行かれなかった方、どのように過ごしましたか?当日の夜、どこかに泊まったりおいしいご飯を食べたりしてもいいのかなーとも思うのですが、ハネムーンを奮発したのであまりお金をかけなくてもいいかな、とも思っています。疲れてしまって、「家でゆっくり寝たい!」と思うかな、とか・・・。お勧めのすごし方がありましたら、教えてください!

  • 結婚式二次会のみ呼ばれた友人を呼ぶか

    一昨年、友人の結婚式に二次会のみ参加しました。(挙式は親族のみで実施したようです。) そして今年自身の結婚式を挙げる予定なのですが、二次会の予定はなく、挙式披露宴のみ実施するつもりです。 ついては、一昨年二次会によんでくれた友人を、挙式披露宴に招待するべきでしょうか? 大学卒業後5年が経ちましたが、その友人とは二次会の時しか会っておらず、挙式披露宴に招待してご祝儀や時間をいただいてしまうのも申し訳ないように思います… また、もしも式に呼ばず結婚したことを伝えるにはどの様に伝えるのがよいでしょうか?(式には触れず、入籍報告のみ?) 分かりづらく申し訳ございませんが、よろしくお願いします。

  • 披露宴に呼んだ友人を同日の二次会に呼ばないのは失礼にあたりますか?

    標題のとおりお尋ねします。 披露宴に呼んだ友人を同日の二次会に呼ばないのは、失礼にあたりますか? 披露宴にお招きする友人女性の半数以上(といっても二人ですが)が子持ちなのですが、希望する挙式・披露宴会場が午前中のスタートでしか押さえられず、申し訳ないと思いつつも朝から(日曜ですが10時半開始です・・・)の挙式であることを招待の際に告げると「そんな早くから?!」と、予想はしていたものの「もうちょっと考えろよオマエ」的な顔をされ、少しショックを受けました。 二次会は、人数の関係で披露宴に招待できなかった友人をお招きする(披露宴組とは全く面識のない友人がほとんど)ので、夕方スタートを予定しており、披露宴のゲストからすれば終宴から三時間ほども待たせてしまうことになります。また、彼女らは先述したように子持ちですから、ここは気を遣って「ただでさえ朝早かったから申し訳ないのに、夜まで悪いから」と二次会には呼ばない方がいいのか、それともわざわざ子供を実家に預けてまで来てもらったのに、披露宴だけで帰らせるのは逆に失礼にあたるのか、正直わからなくなってきました。 ちなみに、私が友人に呼ばれた時は全て、披露宴も二次会も両方招待されましたし、今回お招きする友人の式に呼んでもらった時もそうでした。その時はまだ友人皆独身でしたので、こんな悩みもなかったのですが・・・。 皆さんなら、自分は二次会まで招いたのに相手には披露宴だけで追い返され(こちらとしては追い返すなんて気持ちは毛頭ないですが)たら、やはり嫌な気分になりますか? ちなみに、新郎側友人(全員男性)は全員遠方から新幹線を使って来ていただく(お車代はもちろん出します)んだから、二次会まで出て帰るだろう、と新郎は思っています。このへん、同じ家庭持ちでも男女の立場の違いがまともに出ていますよね・・・。

  • 披露宴と1.5次会両方呼ぶのはおかしいですか?

    挙式&披露宴は普通に祝儀制で行うのですが、二次会の代わりに、式に呼べなかった友人も呼んで1.5次会をしようか悩んでます。 この際、披露宴にも出席頂く友人を招待するのはおかしいでしょうか? 1.5次回から出席の方の会費は八千円前後を予定してますが、もちろん披露宴から来て頂く友人の会費は通常の二次会と同じくらいの金額(4千円程度)にして、残りは私たちで負担するつもりです。 ずっと憧れていたレストランなんですが、事情がありそこでの式は諦めていたんですけど、契約した式場のプランナーさんとも合わず憂鬱だし、どうしても頭から離れなくて…。あまり日にちがないので今更キャンセルはできないし、せめて二次会だけでもと思ってそのレストランに相談したら、せっかくだからドレス(購入済みなので)着て、簡単なケーキ入刀とかしたら?と提案されたんですが、それって1.5次会ですよね?披露宴から来る人からしたら『また~?』って感じしますよね?(>_<)かと言って、式に来てくれる人を呼ばなかったらかなり人数も少なくなるし、その会場を借りれないんです(>_<) どうしようか本当に悩んでます!どなたかよろしくお願いします!!!

  • これは披露宴?2次会?

    9月のあたまに高校からの友人が結婚します。 式は親族だけで行い、式と続けての披露宴はないそうです。 ですが、その日の夜に友人を集めて、お店を借りて パーティ(2次会のようなもの)をやるので来てほしいと 本人から言われました。 2次会というと友人たちが企画する、というイメージ だったんですが、本人に言われた場合も2次会ととって いいのでしょうか? 今までは披露宴→2次会だったので、ご祝儀は披露宴の 際に渡して2次会は会費だけだったんですが、今回は 披露宴がないのでどうしたらいいんでしょうか。 招待されていながら現金書留で送ったりするのも・・ と思うのですが。

  • 披露宴と二次会の招待がかぶりました

    女性の友人Aの挙式と二次会に招待されました。挙式(本来は親族のみ。友人としては私を含め数人のみ参列)はお昼過ぎ頃からで、二次会(飲み会)は時間がまだ未定ですが恐らく早くても夕方以降です。披露宴は親族のみということで招待されていません。 まだ、口約束の段階で、正式な時間も決まっていないし、もちろん招待状も頂いていませんが、出席したいと思っていました。 が、先日、男性の友人Bから「大事な報告をしたい」とのことで、一緒に食事をした時に「披露宴に来て欲しい。できたら大事な友人ということでスピーチをしてもらえないか。君が引き受けてくれるとうちの親も喜ぶ」と言われ、招待状をもらったので、もちろん喜んで、と話したのですが、確認してみるとAの挙式と日にちがかぶっていました。 Bの披露宴に出席となると、Aの挙式は出席できません。Bの披露宴後にAの二次会に向かう形になりますが、Aの二次会のスタートが早ければ遅刻になると思います。Bの二次会はAの二次会があるのでお断りするつもりです。 私にとっては、2人ともすごく大切な親友なので(彼ら同士は面識なし)、両方とも出席したいと考え、上記の方法を取ろうかと思っていますが、この方法で問題ないでしょうか? 口約束とは言え、挙式に出られないのはAががっかりすると思うので、なるべく納得行くやり方、フォローの仕方を教えて下さい。

専門家に質問してみよう