• ベストアンサー

セラミスから普通の土への植え替えは可能?

kantan119の回答

  • ベストアンサー
  • kantan119
  • ベストアンサー率22% (117/525)
回答No.1

可能ですが負担が掛かります。 今の時期は植え替えに適しませんので、来年(5~6月頃)まで現状維持のほうが良いと思われます。

yurix3939
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 了解です。来年まで待ってみることにします!

関連するQ&A

  • バジルの植え替え

    6月頃から、100円ショップでバジルの栽培セットを買って育てています。 間引きもある程度していましたが、同じ大きさのはどれを摘めばいいのかと迷ってしまった挙句、忙しさでそのままにしているうちに、結局直径15cmの鉢に9株がひしめき合っているという状態になってしまいました。 高さは今はまばらになり、だいたい6~8cmぐらいで間引きしてもいいのかとは思いますが、ここまで育って摘んでしまうのは少しかわいそうです……。 そこで新しい鉢に9株それぞれ植えかえようと思うのですが、どれくらいの鉢と土を用意すればよろしいでしょうか? よろしくおねがいします。

  • ギンギアナムの植え替え

    親戚の家の庭に放置してあったギンギアナムを持ち帰ったのですが、プラ鉢に赤玉土という状態で植えてありました。 鉢の下から見ると虫が大量に湧いていたため、鉢から引き抜いて根に詰まった赤玉土を取り去った状態で素焼きの鉢にそのままさしています。18cmの鉢にぴったりに収まる根鉢で、バルブ?もぎっしり生えています。 ランの育成経験はほぼありません。ネットで調べてある程度の知識を頭に入れた程度です。 鉢上げをすべきか、それともそのままぴったり収まる鉢に何も入れずにさしておくか、などどうすればいいのかわかりません。また、鉢のサイズを大きくしないと何も入らない状態ですが、赤玉土に植えてあったものをバークに変えても問題ないのでしょうか? 経験者の方、このような状態のものを、この時期ではどのようにされているのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • スパティフィラムの植え替え

    スパティフィラムの植え替え 5年放置されたスパティフィラムの植え替えをしたいのですが 根元に枯れた茎がいっぱいあります(画像参照) 1.取り除かずに植え替えてもよいものか? 2.取り除く場合は地上のものをカットするのか根まで取り除くのか 3.どの程度取り除けばよいか? 4.植え替え時に株分けをする場合、元の鉢にどの程度残せばよいか が分からず困っています 取り除くと一緒に健康な根を必要以上に取り除いてしまいそうで躊躇しています ちなみに 現在の鉢は上部直径約30cmの鉢です これ以上大きな鉢は置けないのでほぼ同サイズの鉢を探しています また、 5.土を使わずハイドロカルチャーに変更することは可能でしょうか? 以上5点 1~3のみでもかまいませんのでアドバイスお願いいたします

  • トマトの間引きとその後

    先日 トマトの栽培キットを購入しました。現在 3cmほどになりましたが とても窮屈そうなので 間引きをしなきゃと思うのです。でも 何本くらい残すのか 間引いたものを移す鉢や土は どんなものが良いのか わかりません。 栽培キットの鉢は直径13cmくらいです。 よろしくお願いします。

  • バラの鉢替えにより発生する土の処分に困ってます

    バラ栽培を始めてまだ2、3年の初心者ですが、ついつい増えてしまい現在20数株を鉢で栽培しています。 今後、つるバラなど数株は露地植えにするつもりですが、その他20株ほどは、鉢で栽培を続ける予定です。 現在は8号ロングスリット鉢にて栽培してますが、今度の冬には10号スリット鉢に鉢増ししようと考えております。 そこで問題なのが、鉢替えで発生する土の処分方法です。 教科書通りに10号鉢の用土を毎年全部入れ替えると1年に13リットル×20鉢=260リットルの発生。 スリット鉢なので横着して2年ごとに鉢替すると(毎年半数ずつ鉢替えを行う)1年に13リットル×10鉢=130リットルの発生。 更に横着して根鉢の底や周辺の土だけをほぐして、鉢の半分の土を入れ替えることにしても1年に13リットル/2×10鉢=65リットルの発生となり、ここまで減らしても3年もするとドラム缶1杯分の土が発生することになります。 庭がありますので、2、3年は盛土などによりしのげると思いますが、それ以降のことを考えるとゾッとします。 そこで鉢植えでバラを育てている方にお聞きしたのですが、鉢替えで発生する土をどのように処分または再利用されておられるのでしょうか? よい工夫がありましたら是非ご教示下さい。 また、日本ばら園さんのHPを見ると、日本ばら園さんの推奨する方法で栽培すると鉢替えは不要と書いてあり、これも検討中なのですが、実際に鉢替えを行わない、或いは極端に鉢替え回数を減らして栽培されておられる方がいらっしゃいましたら、併せてその方法をご教示頂けないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ミリオンバンブーの植え替えと切り戻しについて

    ミリオンバンブーを水栽培から土へ植え替えし、 切り戻しも行いたいと考えています。 どちらから取りかかるべきか教えてください。 購入してからもうすぐ2年経つ水栽培中のミリオンバンブーがあるのですが、 水栽培には限界があると聞いたため、近々土に植え替えようと考えています。 同時に切り戻しもできたらと考えています。 購入した時はほとんど茎(?)しかなく、葉っぱは小さいものが少しついている程度でしたが、 今では大きい葉っぱがたくさん付き、高さが30cmほどに伸びてしまいました。 葉が成長するに従い新しい茎のようなものも出来て来ています。 出来ればばっさりと切って、購入した時と同じような姿にしたいと思うのですが… 負担が大きそうですし、全部は切ってはいけないような気もします。 水栽培から土に植え替えた時も負担がかかるようなので、 どちらから取りかかろうか悩んでいます。 優先順位などがありましたら教えていただけたらと思います。 茎の部分は高さ90cmぐらい、葉部分が30cmぐらい、 新しい茎っぽいものが2本出て来ています。 少し葉先は黄色くなっているところもありますが、 まだ元気そうなミリオンバンブーです。 よろしくお願いします。

  • 植え替えについて教えて下さい

    観葉植物について全くの素人なのでお恥ずかしいのですが、どうぞ教えて下さい。 3年前に購入した、ソング・オブ・バンコック(多分…名前が分からなく調べてみて、多分これではないのかという感じなので本当にソング・オブ・バンコックなのか分かりません…)の根が、鉢から随分出てきてるのに最近気づきました。 今まで植え替えの経験はなくどうしたらいいものか困っています… 色々本やネットで調べてはいるんですが、中々これ!というものがなく。初心者なので難しい言葉も分からなく… この植物だと、植え替えは5月~8月がよいみたいなのですが、このまま5月まで様子を見ていてもよいものか「??」で… 今の現状は、 かなり鉢から根が出ている 葉は枯れていない 花!?のようなのが出ている(この現象はこの冬初めてです。) 水は土が乾いたらやる程度 多分5号サイズの鉢(口径15cmくらい) 背は最大で110cmくらい 置き場は日の当たる窓際 こんな感じです。 5月~を待つか、それともすぐにでも植え替えをしたほうがいいのか教えて下さい。 もし植え替えをすぐにでもしたほうはいい場合、どんな鉢や土を用意したほうがいいのかなどなど色々教えて下さい。本をみても色々な種類や材料が沢山あってどれを用意したらいいのか??です。 どんなことでも良いので宜しくお願いします。

  • キングバンブーを土栽培から水栽培に変更したいです。

    キングバンブーを 土栽培から水栽培に変更したいです。 春に水栽培から土栽培にしたのですが、 鉢の置場所がなくなってきて外に置くしかなくなってしまいました。 今はすくすく育っていますが このままだと確実に冬を越せないので 水栽培に戻し、花瓶に入れて室内に置きたいのです。 40cm×3本です。 根っこはしっかりしてると思います。 今の時期に水栽培に変更しても問題ないでしょうか? また、水栽培に変更したことが無いので コツなどがあれば教えていただきたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • プルメリアの植え替えについて

    プルメリアの植え替えにあたり、鉢のサイズで悩んでいます。 お勧めを教えて下さい。m(_ _;)m 1週間ほど前にプルメリア(背丈 約50cm/6号ミドル鉢)を購入したところ 購入時には見当たらなかった根っ子が生えてきました。 【現在の(購入~1週間)プルメリアの状態】 ・挿し木の様子。 ・新しい茎(鮮やかな緑色の茎)は、古い茎から10cm弱、伸びている。 ・葉っぱは新しいのが次々と出てきている状態。 (この1週間で、開きかけと出始めの葉を含めて3枚。) ・未開花(花芽もナシ) 水やりのあと、水切れの確認に鉢の下を何となく見たら 鉢底の穴から、1~2センチほどの白い根っこが数本、出てきていました(汗) 買ったばかりで植え替えの準備などしていなかったので 慌てて調べてテンヤワンヤしてます。詳しい方、どうか助けて下さい。 ><; とりあえず土(バーミキュライト・ピートモス・パーライト)は買ったものの 鉢のサイズに悩んでいます。 買った状態の鉢は6号の通常の深さですが 既に根っ子がそこから出てきているとなると 同じ深さの7号鉢よりも、8号鉢の方が良いでしょうか。 または、7号の長鉢に植え替えるのが正解でしょうか。 プルメリアの根っこは、縦長か横長か…。どんな風に成長するのでしょうか。 根の生長が早いという説明は見かけますが、長い鉢と、普通の鉢と… どちらの鉢が良いのかわからなくて悩んでいます。 詳しい方や、経験者さんのお勧めを教えて下さい。 よろしくお願いします。  m(_ _;)m ☆ 室内の窓際で育てています。水はけと防虫を兼ねて土を選びました。   夾竹桃の仲間という事で、丈夫そうなので…。

  • ガジュマルの植え替えと育て方について

    ガジュマルの植え替え・育て方について教えてください。 現在頂いたばかりのガジュマル(下記写真)があります。 まず、購入時の鉢があまりしっかしした鉢ではない(写真:ガジュマルが植えてある中の鉢)ので、 植え替え(写真:外側の鉢)をしようとおもっています。 いろいろなサイトを見たところ、普通の観葉植物の土で大丈夫とありました。 サンスベリアの植え替えもするので、すでに購入済みの「サンスベリアの土」があります。 この土でも大丈夫でしょうか? また、通常の観葉植物の植え替えと同じで、今ついてる土はなるべく落として、「玉土1/4~1/3・残りサンスベリアの土」に植え替えで大丈夫でしょうか? また、この状態から幹を太くし、気根を生やす方法はあるでしょうか? だいだいのサイト様が載せているのが、すでに気根が支柱になっているものばかりで、 うちのとあまりに違うため、少々不安です。 これから大切に育てていきたいのですが、北海道住みで成長期間が短いため心配です。 なにかアドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願い申し上げます。