• 締切済み

雇用していた人が偽名でした。

先日、解雇した人が偽名でした。今まで給料は、手渡しでしたので気がつきませんでしたが振り込んだ時に初めて分かりました。夜の仕事(スナック)履歴書も無く入店した時に紙に書いて頂きました。クビにするには、それ相当な理由が有り。労働基準監督所に行ったらしく給料請求されました。経営者が弱い見たいですね!最後に一言、言いたいので偽名は、何か法にふれますか。

みんなの回答

回答No.10

被用者の年齢証明を求めて、18歳未満でないことを確認する義務を怠っているのでは? 労働基準法では満18歳未満の被用者については、 「(年少者の証明書) 第五十七条  使用者は、満十八才に満たない者について、その年齢を証明する戸籍証明書を事業場に備え付けなければならない。」 とされており、近い年齢の青少年を雇用する場合には当然用意しなければならないとされております。 その他、風営法の観点からも法に触れるおそれは多々あります。 偽名で雇用することを全く否定はしませんが、就業に関する年齢制限との兼ね合いもあり、雇用者の法的立場を危うくすることは当然なので、 そのリスクを負いたくなければ本人の氏名と生年月日の確認は当然必要だと思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

請求があった際に「そんな(名前の)人は雇っていません」と答えれば良かったような気がします。(手遅れでしょうが)

mama2828
質問者

お礼

私もそう思いましたが遅かったでした。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160975
noname#160975
回答No.8

まず偽名であったこと自体と給料の支払いには相関関係はありません。わかりやすくいうと全く別の次元の話です。 人の家の前に車を勝手に止めたからといって、とめた方が悪いのでその車を壊しても良いということにはならないのと同じです。違法駐車と車を壊す行為とは全く別に考えなくてはいけません。 したがって今回の場合も、今まで働いた分の給料は払わなければなりません。これからについてですが、これは信用問題ですので社内規定や就業規則にそれに触れる部分があるならば懲戒や解雇という可能性もあるでしょうが、それにしても簡単にクビというわけには行かないと思います。ただ話し合いでお互いのためということで、少し給料を多く払って辞めるように交渉するとかはできるのではないでしょうか? 法律上はなんら問題はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • uoza
  • ベストアンサー率39% (326/827)
回答No.7

雇用契約は、「働く」「それに対し賃金を払う」というシンプルな形式ですので、働いた限り契約違反ではありません。 しかし、偽名は、誠実義務、報告義務に違反しており、本名が不明な者に対して会社はその人の管理について絶えず不安定な状態になります。したがって、普通は略式住民票をとり、また年金手帳で確認できます。 多少この点で、従業員としての身分をあいまいなものにしていたことが過失としてみられることはまちがいないです。就業規則で偽名や虚偽報告についての規定がなければ、懲戒処分はできません。 一般的に民事訴訟にすれば、解雇は認められる可能性があります。偽名というだけでは、法では扱われません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • h2goam
  • ベストアンサー率27% (213/786)
回答No.6

経営者なら最初から法に沿った雇用をすれば問題発生しなかった。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.5

 水商売なら「偽名」というか「源氏名」は大いにありえますよ。  しかも、口座を持っていないので、友人や知人の物を借りたと言うことも考えられますから。口座名義人が違うだけで、偽名を使っていた証拠にはなりえないでしょう。  私文書偽造にはあたると思いますが、それで店側が不利益を困じましたか?  そうでなければ、「よくある話」ですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • utama
  • ベストアンサー率59% (977/1638)
回答No.4

偽名というだけでは、犯罪とはいえないでしょう。 実在の他人を騙って、履歴書や書類を書くのは、私文書偽造罪になる可能性はあります。 しかし、架空の名前(偽名)を使うのは、通名を使うのと同じことで、私文書偽造にはなりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

解雇に相当する理由があっても、給料を支払わなくて良いというわけではありません。 経営者が弱いわけではなく、立場は対等。 経営者から、解雇を告げられて働けなくなるのも、働いた分の給料をもらうのも、それぞれの守られた権利です。 解雇したから給料払わなくて良いという法律はありませんし、むしろ即日解雇であれば、一定期間の給料の支払い義務があります。その代わり、解雇に出来るということになります。 入店したときに書いた紙が何かによっては法的に問題があることもありますが、何も無いメモに書いただけであれば、厳しいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

http://www2s.biglobe.ne.jp/~ttakeda/law.htm ご参考に。 契約書なんかがあれば私文書偽造は、まあ責められるかとは思うけど。(イヤミいう程度なら。) ただ履歴書がないということは、契約書もないんですよね? 怒る気持ちはわかるけど、経営者弱いんですよ、実際。忘れたほうがいいですよ。相手に変な知恵つけてる人間がいると厄介だし。よけいなお世話か。癪ですねぇ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

署名、捺印している履歴書があれば『有印私文書偽造』等に当たると思いますが、履歴書が無い時点でちょっと難しいかと。偽名を書いた紙等も、筆跡鑑定をしても、書いたのが偽名である、との事が判明するだけで『入店時に履歴書の代わりに書いた事』『記入した日時』等が証明されるわけではないので、これも少し難しいかな。 争う気なら、個人的には『解雇に相当する理由』を前面に押し出していった方が勝ち目があると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 解雇手当のもらい方について・・・(涙)

    明日までに返事下さい、と言われているので分かる方、すみませんがおお返事下さい・・・!! 最近、解雇されてしまいました。 解雇手当の要求のお願いと、雇用保険に加入していない会社だったのでそれの報告のために労働基準監督署に出向きました。 結果、解雇手当はくれるようになりました。 (途中勧奨解雇だーとか会社側は言っていたみたいですが・・・) しかし、その解雇手当のもらい方なんですが、再度会社に行き、手渡しでは無いといけない、と言ってきました。 私はもう顔も見たくないので、(解雇される時に、上司から『もう顔見たくないから。さようなら』と言われました。)振込みでは駄目ですか?と聞くと駄目だ、と。 これは会社側からの要望と共に、労働基準監督署の方も「基本、手渡しで、です。」法律で定められてる??みたいな事も言っていました・・・。 労働基準監督署の方は「貴方も予想がついてると思いますがだいぶ貴方に対して相手側から批判的な発言も出てきています。それを言いたいのでしょう・・・」と。 正直こんな事を言われてから再度会社に行くのは嫌なのです・・・。 解雇された時の事を思うと、なんだか殴られそうな気もします。 しかし労働基準監督署の方は手渡し、直接お互い会って、と勧めてきます(涙)嫌なので労働基準監督署で会うか、それかすみませんが労働基準監督署の方に誰か付いてきて頂けませんか?と聞くと、それも基本そこまでしていません、駄目だ、と。 悩んだ結果、明日までに返事を下さい、と言われました。 (再度振り込みを会社に希望する、か、一人で会社に出向くか) 解雇手当をもらうためには、私は会社に再度行く、手渡し方法しか無いのでしょうか?? 他の方法を使い、振込みにするためにはどうすれば良いですか?? 胃に穴があきそうです・・・(涙)

  • 解雇予告手当を請求したら会社に民事で訴えると・・・

    教えてください。 ある会社で1日から働きはじめて、17日に即日解雇されました。最初は社長に「解雇ではない。試用期間だからいつでもやめてもらうことができるから」と言われました。そういうものかとその時は納得しました。 ただ家に帰って調べると、おかしいことが分かり、次の日解雇通知書を請求しました。それが家に届いてから解雇予告手当を請求しました。でも払う必要がないと言われ、内容証明で請求しても払ってくれないので、労働基準監督署に訴えました。 労働基準監督官がその会社に行ってくれたのですが、社長曰く「法律でそうなっているなら払うが、民事で訴えることも考えているから払わないかも」と言っていたそうです。 実際土日をぬかせば12日しか働いていません。無遅刻無欠勤です。会社の所有物を壊したり、盗んだりしてもいません。 何で訴えられるのでしょうか? また、逆に訴えることはできますか?

  • 従業員をクビにしても構いませんか?

    私は経営者であり企業のトップです。 女性従業員に気に入らないのが数名います。 かたっぱしからクビにするつもりでしたが、顧問税理士から労働基準監督署に知れたら大変だ、と言われ躊躇してます。 私としては労働基準監督署など怖くとも何ともないのですが、信頼している税理士が必至に止めるのでどうしようか悩んでます。 このまま気に入らない従業員を首にしてもよろしいでしょうか? 労働基準監督署はどのような権限を持っているのでしょうか?

  • 雇用期間中の解雇

    最近、雇用期間中の解雇を通告されました。 雇用契約書に明記してある期間に達しない期日の 解雇は不当ではないかと思い、 労働基準監督署に聞きに行ったのですが、 とにかく、解雇する30日前に通告すれば法律上 問題無いと言われました。 これは本当でしょうか。

  • ワンマン経営の社長に罪を与えたい

    「月に50時間前後のサービス残業」 「約束された給料よりも低い給料」 「不当に解雇される人(書類では自己都合にされ解雇予告手当なし)」 「賃金未払い」 「脱税」 「社員のお金の横領」 私の場合は退職後に賃金未払い・財形貯蓄の横領をされたので 労働基準監督署に相談して話合い中ですが 会社社長は労働基準監督署からの罰則が怖いために 支払う意思を見せ始めました、このことで 会社の方向性が変わってくれればと思っていたのですが 最近 退職した人が同じように賃金がまともに支払われていないようです。 結果として社長がお金を出したくないという ワンマン経営は変わることはなかったようです。 今回の私の労働基準監督署への相談が私への賃金を支払うことで 話が終わったとしたら罰則はないわけですよね? しかし会社は同じことを繰り返しているんですが 何とか解決・罰則を受けさせる方法はないんでしょうか? 会社は黒字経営です

  • 支払い督促について

    勤め先で、給料の未払金が3ヶ月あり、経営者とそのことで、ケンカになり9月に、突然解雇を言われました。誰が見てもこちらに非はなく、経営者の一方的な考えで、解雇です。給料未払金もあり、解雇なので労働監督署にも行き、経営者と話し合いもやり、支払い計画書を受け取りましたが、その内容も経営者の都合のいい内容だった為、こちらは一括での支払いを、伝えてあります。(今もそこのお店は、普通にアルバイトを雇い営業をしています)それで、支払い督促を送りつけようと準備をしました。ただその支払い督促に対して、相手が異議申し立てをしたら、通常控訴になるそうです。今回の件は相手が負けるのは、確実です。労働基準法にも、違反してます。こちらが勝訴するのは確実ですが、裁判になった時の費用等は、自分もちになるのでしょうか?給料も支払いがない上に、解雇でお金にも、余裕がないですから、弁護士を頼むとか余分なお金は、払えないです。誰か詳しい方いましたら、教えて下さい。

  • 労働基準監督署

    数ヶ月前から、私の働いている会社が、経済的に厳しい状況で、 既定の給料日に給料が支払われてません。 全く支払われていない訳じゃなく、1万円~2万円を、手渡しで チョコチョコと受け取っているんですが、それでも未払いが結構あります。 知人に相談したり、ここでも質問したら「労働基準監督署」に相談する ように言われました。 ネットで、近くの労働基準監督署を調べたりしたのですが、そもそも 労働基準監督署が、どういった機関なのか分かりません。 まず、電話で予約のようなことをした方が良いのでしょうか? 相談する際に、必要な書類などはあるのでしょうか? どなたかアドバイスをお願いします。。。

  • 役員(監査役)になってますが 事実上ただの従業員として働いていました未払い金を請求したいのですが

    事実上ただの従業員として働いていましたが給料の未払いが酷く この会社を辞めました。 未払い金を請求したいのですが労働基準監督署では取り扱ってもらえずに困ってます。役員(監査役)になっていたからなのですが 請求するには裁判しかないのでしょうか? 役員報酬として請求するのでしょうか? 給料明細は持っていますが従業員としては扱われないのでしょうか? 役員報酬などの取り決めは交わしていません。 突然の解雇通告に対しての一か月分の給料保証は受けられないのでしょうか?

  • 解雇手当

    6月21日に6月20日付けで経営不振により解雇となりました。半年社員として働いており、給与も遅れがちで、経理をしておりましたので、経営が成り立たない事もわかっており納得済みの解雇ではありました。会社の就業規則なども無く解雇予告通知書等もありません。先日社長に解雇通知書を欲しいと伝えたところ私が作成したら印鑑を押すとの事。これを労働基準監督署に持って行き解雇手当の請求をしたいと思っております。 どのような書式がよいのか教えてください。 解雇理由等も必要でしょうか? 又この様な場合(整理解雇)でも解雇手当の請求権利はあるのでしょうか?

  • 労働基準監督署とは?

    解雇の理由で労働基準監督署への申告を理由に解雇をしてはならない。と習いました。労働監督基準署への申告とはどういう行為なのですか?