• 締切済み

!や?を多用する人をどう思いますか?

このサイトでもそうですが、偶に質問なんかに「これってどういうことでしょうか!?!?!?」とか「わかりました!!!」など『!』や『?』を多用する人がいますが、みなさんそれに対してどう思いますか? 私はどうも信用ならないというか何というか…見ていてあまり良い思いはしません。1つあれば事足りるものを何故あえて2つも3つも多用するのか私にはわかりません。 くだらない質問ですがよろしくお願いします。

みんなの回答

  • jinny6202
  • ベストアンサー率12% (80/663)
回答No.2

そこまで深く考えて使っていないのではないか、というのが感想です。 ですが、「教えてください!!!!!」なんていうのを不愉快と受け取る人も 居ることはちょっと考えれば分かる気もするので、よく考えてる人はあまり 使わないかな、とも思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • a-la
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.1

多用する気持ちもわからないでもないが、 (1)幼い (2)文章力がない (3)気持ちがこもっていない。(記号さえつければいいと思っている) というように見た瞬間思います。 !は2つまでなら許せます。 遊び心のある!の乱用なら場合によっては許せますが 基本的に多用は単純に稚拙、相手に失礼にしか見えません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ”やはり”という言葉を多用する人

    ラジオを聞いていて出会うのですが、話し手が説明する際に、”やはり”という言葉を多用する人がいます。 「……やはり……。……やはり・・・・・・・・・・・。」というように喋ります。 ”やはり”を多用する人は、話に慣れていない人ばかり、ではありません。 どういう心境で、”やはり”を多用するのでしょう?

  • 横文字を多用する人

    老若男女問わず、誰にでもわかる横文字なら良いのですが周囲に横文字を無駄に使いたがる人がいます。それも敢えて皆が知らないような単語です。 意味も知らずに使ってたり、大まかな意味は合っているけど状況的に不適切だったりと聞いていて聞き苦しいです。 内心、英語も話せないくせにと思ったりもしています。 今回の件でもそうですが、よく周りから感性が人と違うと言われています。皆さんは、わけわからない横文字を多用する人の会話をどんな気持ちで聞いているのか気になって質問をさせて頂きました。

  • 「!」の多用

    たまに、「!」を多用する人がいます。 「ありがとうございます! なるほど、こうすればいいのですね! 参考になりました!」 などなど。 こういう文について、どういうイメージを受けますか? ウザいイメージを受ける人から、 割と好感ありの人まで、簡単な感想お願いします♪

  • 絵文字多用は人を不愉快にさせるものか?

    絵文字多用は人を不愉快にさせるものか? 気にならない? 気になる? また、4,50代のおっさんが多用しているのは どう思いますか?

  • 「すみません」を「ありがとう」代わりに多用する人

    最近、大都会の街中で「すいません」を小声でつぶやく人が多いように感じます。 頭を下げているかどうかも分からないような会釈をしながら、 最初の2文字しか聞こえないような小鳥のさえずりにもならない声を出して、 エレベーターの入口などで人がすれ違っています。 (我先にと入口へ突進するどこかの人種よりはマシなのかも知れないが。) 「ありがとう」の意味で「すみません」を必要以上に多用することに、 当方は違和感を覚えます。 あなたはどう思いますか?

  • 北京では車のクラクションを多用する人が多いですが

    北京では車のクラクションを多用する人が多いようですが、喧嘩にならないのでしょうか?

  • 「休止」の多用

    先日、プロバイダーの人に 「「休止」を多用することはPCの寿命を縮める」 と指導されましたが本当なのでしょうか?

  • 小文字の多用、気になる?気にならない?

    いたるところの掲示板で、主に女性が「ぁたしゎ」(=「わたしは」)など、本来大文字にするべきひらがなを、小文字のひらがなやカタカナにしているのを見かけます。最近は学生だけでなく20代以上の人も小文字を多用している人が増えているようです。 それを見るたびに、文章が読みづらかったり、常識を感じられなくてイライラしてしまいます。書いている人たちは、それを指摘されると、「書き方は本人の自由」と主張していますが、わたしは大勢の人と意見を交わす場での小文字の多用は不快に思います。みなさんはどう思いますか? ※この質問へのご回答は、不必要な小文字は控えていただきたいです。「~でしょう」のように、本来の日本語で小文字表記のものはもちろん結構です。

  • プロカメラマンがフラッシュを多用する訳

    プロカメラマンと称される方、プロカメラマンと言いたげな方は、たいてい大きいフラッシュを利用されていて、人をとる時までフラッシュを多用しませんか?バスツアーで行った時によくいる(明らかに素人な)カメラマンなんかは、天気がいい昼間でもフラッシュを使って、出来上がった写真は肌が真っ白だった気が。本当にフラッシュを多用すればいい写真が写せるのでしょうか?というか、フラッシュを多用されると周りもいい迷惑な気もします。それに、目が痛くなるような気がするのですが、皆さん、どう思われます?まして、今時は昔と違ってフラッシュなんて使わなくても補正等でどうでもなるような気が。 (逃げ道的な回答として、フラッシュを使わずに取ってもらえばいい等の回答が出てきそうなので書いておきますが、自分はたいていそうしています。)

  • 小文字を多用した書き込みの文章について

    例えば「ぉ礼とぃぇるぉ礼ゎ~」 最近よく掲示板で見かけるんですが 不特定多数が閲覧する掲示板等で多用されると うっとうしく感じるのは私だけでしょうか? 使用してる人はどうゆう目的でこうゆう使い方を してるんでしょうか?ただの流行なのでしょうか? 変な質問でスイマセン

このQ&Aのポイント
  • 【HL-L2375DW】のインストールでエラーが発生し、先に進めない状況です。
  • Windows 10環境で無線LAN接続を使用しています。
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の種類については記載がありません。
回答を見る