• ベストアンサー

10BASEtについて

you-mの回答

  • ベストアンサー
  • you-m
  • ベストアンサー率58% (190/327)
回答No.1

環境やケーブルの品質によって、限界がより短くなるケースはあります。 ただ、理論的にそれ以上長くなる事はありません。 といっても、より長くなったから急に繋がらなくなるとかそういう物でも無いんですけどね。 リピータは減衰した信号を増幅しますが、この増幅無しに信号が届く(読み取れる)距離の限界という意味合いですね。 まあ、多分110Mくらいのケーブルが例えばあったとして、それを挟んでPC同士が通信したとすると、多分繋がらない事は無いでしょう。 ただし、本来出るはずのスループットは出ないでしょうね。 伝送路品質が非常に悪くなる為に、エラーによる再送などが頻繁に行われるからです。 100Mまでは保証しているとはいえ、一般にケーブルは短いほどいいと言われます。 限界まで長く伸ばすのは、あまり良いケーブリングとは言えません。 ん~、もう少しきちんとした説明が出来る方、いらっしゃたらフォローお願いします。

kennta111
質問者

お礼

 そうなんですか・・回答ありがとうございます. 勉強になりました.  また、ほかの質問にも答えてくれてありがとうございます.

関連するQ&A

  • 1000BASE-T TXについて

    こんばんは ご質問させていただきます。 NW機器にSFPモジュール(1000BASE-TX に変換)をつけ対抗にはHUB(1000BASEーT)対応 機器をつけた場合に、通信はできるのでしょうか? どこかで、双方が合わない場合は1000BASE-Tとして通信すると聞いたことがありますが、 実際は、どうなのでしょうか? ひょっとして、この場合の STPモジュールは、1000BASE-TXはTでもTXでもどちらでも対応しているという意味なのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • スイッチングハブとリピータハブの接続について

    イーサネットの接続に関しましてご質問がございます。 ルータ - 端末 間をキャプチャリングする際に、リピータハブを噛まし、PCにてパケットのチャプチャリングをしております。その際に下記の用に接続しておりました。 【接続構成】 ルータ - リピータハブ- 端末                               - PC ※注釈 ルータ(100BASE-T) リピータハブ(10BASE-T) しかしながら、上記の注釈のようにルータが100BASE-Tに対し、リピータが10BASE-Tにしか対応しておらず、通信を行えませんでした。 そこで、下記のような接続に変更予定です。 【新規接続方法】 ルータ - スイッチングハブ - リピータハブ- 端末             - PC ※注釈 ルータ(100BASE-T) スイッチングハブ(10/100BASE-T) リピータハブ(10BASE-T) 上記の様な、方法でパケットのキャプチャは可能でしょうか? また、可能な場合、スイッチングハブ-リピータハブ間のケーブルはストレートで構いませんか? 詳しい方、ご教授お願い致します。

  • 1000Base-TとCSMA/CD

    1000Base-TでCSMA/CDで通信するケースはあるのでしょうか? 「今ではそのようなケースは殆どない」といった説明はよく見ます。 Wikipediaでも1000Base-Tの項にもそのようなケースがあることを前提としたような解説があります(2013.01.09時点)。 しかし自分でどんなに考えてもCSMA/CDで通信するケースを思いつきません。 実際有り得るのでしょうか? あるとしたらどのようなケースなのでしょう? 尚、実用上どうであるかをお聞きしているのではありません。 規格として定められているなら、実際にはそれに該当するケースが殆どなかったとしても、 その様なケースが生じ得るのか?あるいは意図的に作れるのか?という質問です。

  • リピータHUBの段数制限について

    リピータHUBについて、よくカスケード接続の際には10BASE-Tならば4段まで、100BASE-Tならば2段までとの記述を見ます。 私の認識では、この制限はコリジョンドメインの拡大に起因すると理解しているのですが、だとすると、10BASE-Tの方が100BASE-Tよりも多くのカスケード接続が可能となるのは何故なのでしょうか?10BASE-Tよりも100BASE-Tの方が速度の違いの分、単位時間当たりのコリジョンの数が少ない気がするのですが。。。 何か特別な理由があるのか、私の認識が間違えているのか、教えて頂ければ幸いです。

  • ネットワーク接続について

    文章では伝わりづらいかもしれませんが、下のようなネットワークを組んだとき、各機器間の通信はどのようになるのか教えていただけませんでしょうか? ルータ(有線10/100BASE-Tハブ付)からハブ(10/100/1000BASE-T対応)にLANケーブルを繋ぎ、そのハブにPC1(10/100/1000BASE-Tイーサネットポート付)・PC2(10/100/1000BASE-Tイーサネットポート付)・PC3(10/100BASE-Tイーサネットポート付)の3台をそれぞれLANケーブルで繋ぎます。 この場合、各PCからルータへの通信速度は10/100BASE-Tに準じ、PC1とPC2間は1000BASE-Tで通信することが出来るのでしょうか?それとも、ネットワーク全体が、接続されている機器の一番遅い通信速度(10/100BASE-T)でしか通信できないのでしょうか?

  • HUBの段数制限について

    10BASE-TでリピータHUB(スイッチングHUBではなく)を使用する場合、4段までという制限がありますが、10BASE-5配下に繋ぐ場合もAUIポート付のHUBを含めてそこから4段までOKなのでしょうか。

  • HUBの使用温度範囲

    10BASE-T/100BASE-TXのHUBを探しています。 スイッチでもリピータでもどちらでもいいのですが、カタログを見ると温度下限が0℃のものばかりです。 -10℃でも使えるHUBはないのでしょうか? なぜ氷点下対応のHUBがないのか不思議です。 理由をご存知の方は教えて下さい。

  • 10BASE-Tケーブルの長さ制限

    10BASE-Tケーブルの長さは、あるデバイス(ハブ、 ルーター、NIC)までの長さとして100mまでが限界 だったと思います。信号の減衰や品質を保ちながら 2,300m以上500m以下の長さで通信できる方法は 有るのでしょうか? よくある小型ハブを2,3点中継してやる方法を思い ついたのですが、効果のほどはわかりません。 信号の減衰等を防げる小型の中継装置なんかはあるの でしょうか? あるいは、10BASE-T以外の方法を考えないと駄目なの でしょうか?

  • 1000BASE-Tと1000BASE-TXの違い

    1000BASE-Tは半2重の通信かと思ってました。 1G対応のLANアダプタのCG-LACBGTDの ドライバの設定で [1000Mbps Full Duplex]の文字が、 これって、前2重ですよね。 頭が混乱します。 そもそも10Mの規格も100Mの規格も1Gの規格も BASEの文字だけが同じでそれ以外はまったく 別物で関連性は無いのでしょうか。 1000BASE-T規格の事が知りたいです。

  • LANボード取付

    LANボードの付いていないノート(Win98)にボードを取り付けたいのですが(インターネット通信で無線LAN設置の為)、どのようなタイプのボードがいいのか全くわかりません(ど素人なもので)。 10/100 LANボード(FTTH/ADSL/CATVなどのブロードバンドに対応)というのもと、もっとすごそうな1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T・Full/Half Duplex対応というものなど・・・すみませんちんぷんかんぷんです。 USBポートに差し込むだけのものが簡単そうに見えるのですが、これはドライバもいっしょになっているのでしょうか。 どうぞ、よろしくお願いいたしますm--m。