• ベストアンサー

古い街(特に歴史的保存地区など)に住んで困ること嫌なこと得することは?

たとえば飛騨高山など、昔の古い町並みが残っている(あるいは再現されている)ところにお住まいの方に伺ってみたいのですが。 観光客から見れば、そういう古い街というのは歴史があってとてもよいところだなあと思いますけれど、いざ実際に住んでみると思いもかけない苦労があるのではないかと。 増改築に規制があって好きなデザインの家にできないとか、建物が古くなっても勝手に建て替えられないとか、エアコンがつけられないとか、はたまた車が置けないとか? または、商工会や隣近所との関係が難しいとか? あるいは、いいこととしては、家のデザインを町並みに合わせるかわりに補助金が出るとか? やはりこういう土地では、ほかにはない組織や団体などもあるのでしょうか。 暮らす街が古くて歴史がある故の苦労など、実際に暮らす人方の体験談を聞かせていただければと思い、質問を致しました。 どうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんばんは 以前、友人が鎌倉に住んでいました。 困る事 1、お正月は、道路が大渋滞になる。 1、お正月は、一旦車を出し、市外に行くと、夜〇〇時まで、家に帰れない。 1、住宅を建てる時、地面を掘って、なにか遺品がでると、役所(?)が調査し終わるまで、工事中止。 良い事 1、歴史的建造物が側にあり、いつでも見られる。 と言ってました。他にもなにかあるのかもしれませんが、覚えているのは、これっくらいです。

a2000
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございます。 あーー、大渋滞! なるほどです。 たしかに、R134号とか渋滞してるとき地元の人はどうやって出入りしてるんだろうなあとよく思っていました。 遺跡が出るというのも、歴史ある街ならではですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 関東近郊の歴史的建造物

    東京に住んでいます。 古い町並みとか歴史的建造物がとても好きで、良いところがないか探しています。 まだまだ初心者ですが、先日行った小金井市にある江戸東京たてもの園がすごく良くて、完全に目覚めてしまいました。 今まで行ったのは岐阜の白川郷や飛騨高山、あと長野のつまごい?や愛知の明治村などです。 近くだと鎌倉もよく行きます。 今度、横浜に歴史的建造物がたくさんあるということで行ってみたいと思ってます。 野外博物館みたいなのもすごく興味がありますし、 とにかく古い町並みや建造物が見られるどこかおすすめの所がありましたら、教えていただけるとうれしいです!

  • 京都から飛騨高山、白川郷、上高地方面旅行、アドバイスください!

    京都から飛騨高山、白川郷、上高地方面旅行、アドバイスください! 京都より、○飛騨高山(古い町並みと朝市が見たい)      ○奥飛騨温泉郷の新穂高ロープウェイに乗って景色が見たい      ○温泉に入りたい      ○上高地の自然を楽しみたい これらを満たしたいのですが、2泊3日の予定です。 移動:車 メンバー:両親と一歳になる娘  時期:ゴールデンウィーク 京都から下呂→高山→白川郷→奥飛騨→上高地の順番かなと 思っていたのですが、二泊三日では難しいでしょうか?? 省くとすれば、下呂なんですが。 上記土地を経由する場合、どういう順番で行くと 一番効率よく、いけるのかアドバイス頂けませんでしょうか? 宿泊は、絶対にここ!!というのはありません。 気持ち的に白川郷は景色を楽しんだら あとは、何か楽しい散策があるのかよく分からず、 これも5月で雪景色ではないし、省いてもいいかなと思うのですが 白川郷を散策する、魅力ってそんなにありますか? どこで、どのくらい時間がかかるのか分からないので、計画がなかなか 立てづらくて。 一歳の子を連れて行くので、ハードな計画は無理かなと。 上高地もあがく歩くつもりはありません。 マイカー規制もあるようですし。 宜しくお願いします!

  • 白川郷へ行く方法

    GWに大学の友達4人で、飛騨高山と白川郷へ行きます。 名古屋出発で、1日目は高山市内の古い町並みへ行って、市内で宿泊、2日目は白川郷へ行く予定です。 白川郷への行き方を調べたら、バスか車のみでした。車はないのでバスを利用したいのですが、バスの路線は1本しかないのでしょうか?調べたバスは往復で2時間くらいかかるみたいだし、もし他の行き方があったら教えてください。 あと、お土産物屋さんとかより合掌造りの家とかゆっくり見たいんですけど、白川郷を観光するのにどのくらいの時間必要でしょうか? 名古屋へ帰るJRが16:44発なので、それまでに戻ってきたいです。

  • 東海地区が舞台になっている漫画を教えてください。

    最近は実在する都市が舞台になっている漫画が増えてますよね。それも、都心部だけでなく全国各地に。 私の地元の東海地区もモデルになっている作品が結構あるみたいなので、 もし知ってたら教えていただけませんか。 現在分かっている情報は以下の通りです。 ○魔法先生ネギま!(愛知県犬山市) 名鉄犬山ホテル内にある茶室如庵が学園の茶道部の部室のモデルになっているそうです。 ○苺ましまろ(静岡県浜松市) 浜松駅周辺、佐鳴湖、蜆塚付近など。 駅周辺はかなり見覚えのある場所がありました。 一部のファンが主人公達の住む閑静な住宅街や学校を訪れて 地元住民に迷惑をかけたことがあるというのが残念です。 ○おジャ魔女どれみ(岐阜県高山市?) これは漫画ではなく東映アニメーションのオリジナル作品になります。 主人公達は関東在住のようですが、劇場版で夏休みに飛騨の山奥にあるおじいちゃんの家に 遊びに行くという話があり、番組スタッフが高山までロケに行った模様。 おじいちゃんの家は高山の合掌造りの家をモデルにしたという噂を聞いたことがあります。 ○名探偵コナン(愛知県名古屋市) 4巻で京都に向かう新幹線の中、黒ずくめの組織のジンとウォッカと遭遇し、 取引を終えた彼らは名古屋駅で降りて姿を消した。 ○ひぐらしのなく頃に(岐阜県大野郡白川村) これは私もまだ見たことがありません。 世界遺産としても登録されている白川郷がモデルらしいですね。

  • 3月女一人旅 愛知から

    3月中に一人旅をしたいと思うのですが、一人旅は今までしたことがなく迷っています。 4月から就職するビンボー大学生で、時間はあってもお金がなく海外にはいけません。 そこで、国内で1泊~4泊くらい、5万以下におさまるくらいの旅行に行きたいと思っています。 移動手段は時間がかかってもいいので、お金がそれくらいにおさまればどこまででも行きます。 青春18きっぷを使うことも考えていますが、疲れてしまわないかちょっと心配です。 非日常をのんびりできればいいなと思っているくらいで特に旅の目的はありません。 歴史や神仏美術には興味ないのですが、京都の古い街並みや風景など綺麗な物を見るのは大好きです。お酒も食べるのも好きです。 車は持っていないので電車移動を考えています。 飛騨高山や伊勢は何度も行っており、京都は去年、金沢はもうすぐ友人と行く予定で、大阪は就活で散々行って飽きてしまったので、それ以外で考えています。 3月愛知から、女が一人でぶらぶらぼんやりしていても浮かず楽しいところ、もしあればどうぞよろしくお願い致します。

  • 自分の住みたい町に住んだことのある人

    学生でも、仕事上の都合でもなく、 「純粋に自分の興味のある街に一時的にでも住んだ事のある人」っていますか? 例えば、沖縄の食べ物や街並、海が好き!で、本当に数ヶ月~数年くらい沖縄に住んじゃった人、など、そういった感じで、自発的に自分の住みたいと思っていた町に住んだことのある人、実際に住んでみて、どうでしたか。金銭面や生活面での苦労はありましたか? そこでの思い出話などあったら是非語っちゃってください!

  • ゆりかもめの設計は昔?

    ゆりかもめ に乗車して気づいたのですが、ゆりかもめ は全体的に狭い(車両)、駅舎のデザイン(ホームドアの駅名表示)もどことなく古さを感じます、昔見た未来の街と言う感じもするのですが狭い、古いと感じます実際には計画は昔からあり、規制緩和により完成したのでしょうか? 新橋なんかは駅舎もできたてで古さを感じないんですが・・・m(_ _)m

  • インド プネ について

    転勤でインドのプネに行くことになりました。 どのような街なのでしょうか? 多少調べましたがインド人の生活状況や街並みなどがあまりわかりません。 実際にプネーに住んだことがある方や仕事をしたことのある方、詳しく教えてください。 一般的にインド人はどのような生活をおくっているのかなどについてもお願いします。(食事や家の状況) 写真が多くのっているサイトをご存知の方もよろしくお願いします。

  • イギリス人と東京から金沢経由で電車での旅

    イギリス人の夫と日本に里帰りをする際に、ジャパンレールパスを使って 旅行したいと考えていますが、行き先で迷っています。 日程は東京発着で来年1月5日~9日、間の1月6日に友人の結婚式のため金沢1泊しなくてはいけません。 夫は日本には2回来ており、京都・姫路・広島・箱根・富士山・鎌倉・四国(直島)など代表的な観光場所は既に一緒に行ったことがあります。 今回は日本の古い街並や美しい雪景色を見たいそうです。 彼は学者なので日本文化や美術・歴史に深い興味を示しており渋めの好み、食べ物はなんでも大丈夫です。 私の希望としては、久しぶりの日本帰国なので、温泉がある場所・おいしいものが食べられる場所にも行きたいです。 金沢から寝台列車「日本海」に乗って青森(ランプの宿)・秋田(乳頭温泉)をめぐる東北みちのく旅も良さそうだし、世界遺産の白神山地や、同じく世界遺産の白川郷、飛騨高山、奥飛騨温泉郷も気になります。 しかし電車での1月の東北旅行がどこまで大変なのか想像がつかず、調べあぐねています。 (2人とも雪には慣れておりません。) どこかよい旅行先、ルート、おすすめの旅館、ご提案があったらどうか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • イギリスの建築様式(チューダー様式)の特徴について

    こんにちは 現在、自宅兼営業用の建物の建築計画中です。 イギリスの建築様式(特にチューダー様式)に興味があり、丸ごと再現ということは考えていませんが、インテリアやエクステリアのデザインを考える上で参考にしたいと思っています。 チューダー様式の中でも、上流階級の人たちが住んでいたような豪邸ではなく、中流の人たちが住んでいた家や家周りについて、その特徴や他の様式(ビクトリアン、ジョージアンなど)との違いを教えてください。 または、参考になる本やウェブサイトをご存知でしたら教えてください。 ***** なお、ウェブ検索で、下記の3冊の図書は捜し当てましたが、中身を見たわけではないので、果たして、小生の希望を満たすものかどうかはわかりません。 これらの本についても、何かご存知でしたら、教えてください。 *英国のカントリーサイド  ―さまざまなパブ・イン、民家や町並み (大型本)  集英社 (1990/04) *イギリスのカントリーハウス (単行本)  丸善 (1988/06) *イギリスの住宅デザインとハウスプラン  訳 特定非営利活動法人 住宅生産性研究会  HICPM 刊 ***** 以上、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • epson photo+で印刷(数枚)するとき、個別に枚数設定ができず、すべての印刷が最後に設定した枚数になる現象が発生しています。
  • 数回前までは個別に枚数設定ができていた可能性がありますが、プログラムの更新後からこの現象が起きています。
  • この問題はEPSON社製品に関する質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう