• ベストアンサー

中学国語 動詞「いる」

いつもお世話になります 「来ていた人もいる」を文節に分けると 来て・いた・人も・いる で良いでしょうか? 「いた」と「いる」の「い」について どちらも動詞でしょうか? それとも「いた」の「い」は動詞 「いる」は「いる」で動詞でしょうか? 「来て」は「来」が動詞で「て」が助詞? それとも、「来て」が動詞でしょうか? 宜しくお願いします

noname#184938
noname#184938

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • luune21
  • ベストアンサー率45% (747/1633)
回答No.3

「いた」も「いる」も「居る」です。 活用の種類は上一段活用型で イ、イ、イる、イれ、イろ(イよ)、ですね。 「いる」は、終止形、 「いた」は、「イる」の連用形+助動詞「た」です。 ただし、例文の「来ていた」の場合の「~て・いる」の形は、補助動詞(形式動詞)と分類されます。辞書では同じ「いる」の見出しでくくって、1.2.というような小見出しになって分けて表記されていると思います。 補助動詞(形式動詞)とは、本来の動詞の意味が弱くなり、補助的な役割で使われる動詞のことです。  「~て(で)」に続き、仲間には他に「ある」「いく」「おく」「くる」「みる」「もらう」などがあります。 「来て」は、か行変格活用「来る」の連用形「き」+接続助詞の「て」です。

参考URL:
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%84%E3%82%8B&dtype=0&stype=0&dname=0na&pagenum=1&index=01231400
noname#184938
質問者

お礼

ご回答有難うございました 分かりやすい説明助かります。 難しいもんですね。

その他の回答 (2)

  • suzukikun
  • ベストアンサー率28% (372/1325)
回答No.2

「いる」は上一段活用、「来る」はカ行変格活用の動詞と言うことを頭に入れてもう一度ゆっくり考えてみましょう。

noname#184938
質問者

お礼

ご回答有難うございました もう一度考えてみます 一度わかったつもりでも、時間が経つと あれっ?どっちだっけ?になります。 難しいですね。

  • dulatour
  • ベストアンサー率20% (327/1580)
回答No.1

「来」  動詞 「て」  助詞(接続助詞) 「い」「た」 動詞(形式動詞)+助動詞(過去) だと思いますが

noname#184938
質問者

お礼

ご回答有難うございます

関連するQ&A

  • 中学生 国語の文法について

    中学三年生、受験に悩まされる日々を送っています。 私は、特に今国語の文法の理解に苦しんでいます。文節に句切れと言われても 基本的な問題の物しか解くことが出来ないし、品詞名を答えろ、活用の種類は?などと聞かれればもう訳がわかりません。 とくに上記の活用(連体形とか連用形とか・・・?)、品詞名なんかが凄く苦手で、ましてや品詞もなにも解らないのに文節に分けろなんて言われても、 当てずっぽうになってしまう一方で、習った方法(文節の間に「ネ」を入れて読む方法)でやるのも限界があるようです 助動詞や助詞なんかも全然見分けられないし、とても悩んでいます なんとか克服しようと参考書を買ってみて読んだりはしているのですが いざ問題を解くとなるとこんがらがってしまいます。 一度参考書をノートにまとめるべきかなぁと思うのですが いまいちどのようにまとめれば良いかも解りません、こんな状態なのですが、どうかアドバイス頂けると嬉しいです。 また、オススメのドリルみたいな物も在れば宜しく御願いします

  • テスト前。中学国語教えてください。言葉の単位の中の単語。

    単語とは文節を、意味が無くならない程度にできるだけ小さく区切った一つ一つの言葉を言う。 と、教科書にありますが、たとえば、以下の単語の区切りに自信がありません。あっていますか。 「やりませんでした」 僕 は 宿題 を やり ませ ん でし た。 分解→やる+ます+助動詞「ぬ」の転+です+過去の助動詞「た」 「しようと」 テスト 勉強 し よう と 考え た。 分解→動詞の「する」+意思の助動詞「よう」+接続助詞の「と」 「それじゃ」 それ じゃ 分けて いる 事 に なっ て しまう わ。 分解→それ+「では」の変形+わける+いる+こと+に+なる+上の動詞補助の接続助詞「て」+補助動詞の「しまう」+係助詞の「わ」 「なくっちゃならないんだな」 もっと 小さく なくっ ちゃ なら ないん だ な。 分解→もっと+小さい+助動詞「ない」+?+なる+助動詞「ない」+助動詞「だ」+念押しの終助詞「な」 「くれるのかな」 来て くれる の か な。 分解→くる+くれる+疑問の終助詞「の」+疑問の終助詞「か」+念押しの終助詞「な」 「よくわからんのでなあ」 よく わから ん ので なあ。 分解→よく+わかる+助動詞「ぬ」の転+接続助詞「ので」+詠嘆の終助詞「なあ」 「あるんだ」 ところで、ほか に も いくつ か ある ん だ。 分解→接続詞「ところで」+ほか+対象の格助詞「に」+同種の係助詞「も」+いくつ+不確実の副助詞「か」+ある+推量の助動詞「む」の転+助動詞「だ」 「しちゃおうよ」 あ、そうか。じゃあ、学習 し ちゃおう よ。 分解→あ+副詞の「そう」+詠嘆の終助詞「か」+「では」の転?+学習+する+?+呼びかけの終助詞「よ」 教えてください。

  • 補助動詞について教えてください。

    補助動詞は自立語と考えていいですか? 幼き人は寝入りたまひにけり。 を、文節に分けると、いくつの文節になりますか? いろいろ考えて訳が分からなくなってしまいました。よろしく。

  • 中学の国語 動詞

    (読む)と可能動詞の(読める)はもうまったく違う動詞なんですか? あと(割る)で自動詞ガラスが(割れる)他動詞ガラスを(割る)は同じ動詞ですか?

  • 中学生の助詞と助動詞

    中学生に質問されたのですが、助詞と助動詞の違いがわからないらしいす。「動かす」という単語を使ってわかりやすく説明する方法を教えてください。

  • 国語の助動詞

    いつもお世話になっています。 助動詞であるものに○をつけなさい。 ※本当は線部なんですがPCの都合上「  」にします。 (1)ここはたいへん静か「で」ある・ (2)日本は木の文化の国「で」ある。 (3)夜「な」のにどことなく明るい。 (4)朝からおだやか「な」天気です。 私は1と4を○しました。でも不正解でした(泣 4つを教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 断定の助動詞について

    助詞「で」文語の助詞「にて」が変化してできたということを聞きました。しかしなぜそうなったのかが気になっています。 また助動詞「だ」は「である」が変化してできたということを聞きました。「である」の「であ」が縮まって「だ」になったのはわかったのですが、「る」はどうなってしまったのかが気になっています。 どちらでもよいので、もしわかる人がいたら教えてください!

  • 国語の文法について

    もし~ ならば  来るなら などの「なら」の品詞なんでしょうか。助詞?助動詞?動詞?ちなみに「ならば」の「ば」は助詞でいいんですよね。宜しくお願いします。

  • 中学国語文法について

    分からないところがあります。 この国だけのものの考え方 で はないかもしれない。の ”で” と同じものを選ぶ問題で、 ア 昭和45年に大阪で万博が行われた。の ”で” イ この春は、徒歩で1キロ先の公園へ行く。の ”で” ウ ドーバー海峡を泳いで渡る。の ”で” エ 外国人で日本にいる人を知っています。の ”で” 答えはエ なのですがなぜでしょうか。 以下はわたくしなりの考えです。 ア は格助詞 イ は格助詞 ウ は助動詞 「だ」の連体形 エ は? すみませんが、テストが近いのでよろしくお願い致します。

  • 助詞・助動詞

    今度の学年末試験で助詞・助動詞が出るのですが、いまだに全然覚えられません。 何か効率のいい覚え方ありませんか?? 助詞・助動詞はきっとこれからも出続けると思うので一時しのぎの覚え方でない覚え方を教えてください!!