• ベストアンサー

チェーン清掃

hamuzaemonの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

灯油であれば平気だと思いますが、使用しないほうがいい、というより意味がないと思います。 チェーンのシールはなぜあるのでしょうか? ひとつは内部のグリスを外に出さないため、もうひとつは外部からの埃や水などの侵入を防ぐためです。 なので、灯油を使って洗浄しても内部まではきれいにならない、というよりもともと内部に汚れは入っていません(入っているなら寿命です)。 ですから、シールタイプのチェーンのメンテナンスは、表面の汚れをふき取り、錆止めに薄くグリスを塗る程度で充分だと思います。

namonamonamomo
質問者

お礼

ありがとうございます。そうですか、やはり灯油でやっても問題なさそうですね。綺麗に拭き取れば。

関連するQ&A

  • 手軽なチェーン洗浄方法を教えて下さい。

    オフロードバイクで林道から帰った時、 チェーン洗浄について、いつも悩まされます。 専用のチェーン洗浄溶剤を使用すれば良いのですが、 コスト面で難儀しています。 より安価なパーツクリーナーや灯油やCRC5-56が 便利そうなのですが、チェーンのシールに良くないとの由。 当方の思いつきですが、台所用食器洗剤などはどうでしょうか? 油汚れを落としつつ手に優しいくらいの洗浄力ではシールも安全では… 手についた油汚れもついでに綺麗になりそうな予感が。 何か妙案があれば、是非とも教えて下さい。 宜しくお願いします。 m(_ _)m

  • シールチェーンの洗浄 灯油はNGでしょうか

    250オフロード乗りです。 チェーンの交換予定で、シールとノンシールのどっちにするか悩んでるのですが その理由は、「洗浄を灯油でやってよいかどうか」 なんです。 ノンシールだったら問題ないのですが シールの場合、サイトによって、灯油はOKまたはNGとしてるところが両方あってバラバラです。 また、チェーンメーカーのQAには 「洗浄は灯油に浸し、乾燥後十分に給油して下さい。ただし、シールチェーンの場合、灯油でシールが劣化する場合がありますので、10分間以上浸さないで下さい。」 とあるので、浸けないで灯油をかけながら歯ブラシでこすってやる分には問題ないのかなとも思えます。 クリップジョイントタイプにしてメンテナンスの時はチェーンを外してジャブジャブ洗いたいので 灯油OKなチェーンにしたいです。 実際に灯油で洗浄されてみてどうだったでしょうか。

  • 【チェーンカットした場合の洗浄剤などについて】

    【チェーンカットした場合の洗浄剤などについて】 チェーンをいつもクリーンに保ちたいと思い、かなり頻繁にディグリーザーで洗浄しております。 最近、もっと徹底的にやりたいと思う様になり、チェーンをカットして洗浄しようと思います。 過去の質問等を見ると、『灯油』『ガソリン』などで洗浄されている方が多い様ですが、最も効果的なのはやはり灯油やガソリンでしょうか? 他に効果的なのはどんな方法でしょう? 普段、灯油を買う事がないのでその為だけに少量買いに行くのも気が引けますし、廃油を処分するのも面倒そうです。 またガソリンは取り扱いに気を使いそうですし。 『灯油、ガソリンが一番効果的』と言うなら、その入手方法、処分の仕方を、 また、他で代用しているなら何を使われてるか、具体的な洗浄方法等を教えてください。 よろしくお願いします。

  • チェーン メンテナンス

    今までチェーンにはクレ556さえ注しとけば良いかな・・・。と思ってたのですが、これはチェーンにとって禁忌と知り、RKのチェーンクリーナーとチェーンルーブを購入してきました。 とりあえずクリーナーでチェーンを洗浄後、ルーブを吹き付けたのですが、多めに吹き付けすぎたせいかチェーンがところどころ真っ白になってしまいました。 多めに吹き付けてしまった所が、若干固まりつつあります(汗 これは放っておいても構わないのでしょうか?それとも拭き取った方が良いのでしょうか? あと、WAKO’Sから出てる『多目的潤滑剤メンテルーブ』というスプレーも買ったのですが、これは556(浸透潤滑剤)と違い、チェーンに使用しても問題ないでしょうか?一応、“チェーンに使用可”と書かれてはいるのですが、556と同じスプレー式なので不安です

  • CRC556で有名なクレの製品の評価(チェーン関係の製品)

    CRC556で有名なクレ工業からチェーンクリーナーとチェーングリスが 販売されていますが使ったことのある方感想を聞かせてください。 製品説明にはシールチェーンにも安心して使用できますと書いてありますし、何よりホームセンターにて格安(RKおよびホンダ純正などに比べ)売られていますのでちょっと気にかかってます。私個人としてはクレ工業は化学会社としては大きいですし556は有名ですし良いのではないかと思っているのですが。RKにしてもホンダにしても自分のところで作っているわけではないですよね(委託)そういうことで ぜひお聞かせください。

  • チェーンの交換費用

    H5年式CB400SF(初期型)に乗ってます。 初歩的な質問なのですが、チェーン交換の費用は平均でどのくらいでしょうか? 近くのHONDA WINGのお店でやってもらおうと思っています。

  • 自転車のチェーン洗浄方法 スチーム

    このサイトで検索するといろいろな方法があることがわかり参考になりました。 現時点ではスプレー式の専用クリーナーで汚れを落とし、チェーン専用オイルを利用しています 回答の中では、3種類に分けられると思います 専用クリーナー(各種) 灯油 中性洗剤(マジックリンなども含む) それぞれ一長一短です 灯油で洗うのは確かに効果がありそうですが、使用後の灯油の廃棄処分を考えると、意外とハードルが高いと思いました どういう方法で廃棄しているのでしょう 中性洗剤での洗浄はチェーンを外すという作業が入るので、多少の決断が必要です 専用クリーナーは確かに効果ありですが、私のように洗浄の頻度がそれほど高くないユーザーではこびりついた汚れが落ちにくいのです もっと頻度を上げればいいだけの話なのですが・・・ そこで、第4の方法 我が家にもある家庭用スチームクリーナーです 試したことはありませんが、強力なスチームで、こびりついた汚れも落ちそうです チェーンを外す必要もありませんし、灯油の廃棄に悩むこともありません 原料は水なのでコストも優等生です ただ、潤滑油で潤っていなければならないチェーンに水を使っていいのか? 中性洗剤で洗うのがベターという人がいるくらいですからこれもいいのかな この方法を使用している人はいませんか

  • 【チェーンカットして洗浄】

    これまで、愛車のチェーンの掃除は装着したままでやっていましたが、 このたびミッシングリンクを採用しましたので、これからは納得いくまで徹底的に洗浄できる、と思っている次第です。 そこで皆さんに質問なんですが… ★チェーンを外して掃除する場合、皆さんはどのような容器を使用していますか? 平べったい密閉容器、筒型の密閉容器、1リッターのペットボトル、厚手のビニール袋… 色々考えられますが、『使い勝手が良かった』と言う物があれば教えてください。 ★洗浄剤は何を使っていますか? 灯油が良い…とよく聞きますが、使用後の処分や保管の事を考えるとあまり気乗りしません。 スプレー式のディグリーザも良いですが、できれば液体の洗浄剤でジャブジャブ洗いたいのですが、お勧めはありませんか? できればホームセンターで安価で入手できれば気兼ねなく使えてありがたいのですが…。 ★その他… 裏技的なことがあれば、皆さんの体験談を教えていただければ幸いです。

  • CB400SFのチェーンを交換しようとインターネットを見ていたら、クリ

    CB400SFのチェーンを交換しようとインターネットを見ていたら、クリップ式があると知りました。(今まではカシメ式を使用していました)クリップ式のメリット・デメリットがあれば教えてください。

  • チェーンのメンテナンスについて

     チェーンのメンテナンス(洗浄)について教えてください。  クロスバイク購入して1ヶ月余り。注油はチョコチョコしているものの、そろそろ、チェーンの洗浄もしなくてはいけないかなと思い、ネットや書籍で色々調べてはいるのですが、各社・各メーカーで色々な形式の様々なものが出ており、正直、どの方法がいいか悩んでおります。  HP等で見ると、ショップやメーカーなどは当然、取り扱いメーカーや契約メーカー、自社の物を紹介しており、インプレを見ても、いまひとつ決めかねていると言う現状です。  そこで、現役ユーザーのの皆様からのご意見をいただきたく、質問しました。  皆様、様々な方法でメンテナンスをされているのでしょうが、ご自身のお奨めのメンテナンス方法やケミカルがあれば教えてください。  なお、チェーンを外しての方法ではなく、チェーンを装着したまま、かつ、出来れば、チェーン洗浄ツールを使用してのメンテナンス方法であれば、大いに助かります。(チェーン洗浄ツールを使用しない方法でも勿論結構です)。  大変大まかな質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。