• ベストアンサー

損保代理店の選び方

maru1104の回答

  • maru1104
  • ベストアンサー率30% (46/153)
回答No.5

こんなところも参考にどうぞ。 http://allabout.co.jp/finance/carinsurance/closeup/CU20060528A/index.htm たぶんFPとかをもっている人のいるとこなのかなあって思うんですが・・(自信なし) 代理店のよさって契約外のサービスをしてくれることがあるところだと思います(契約者の家族が事故にあったときに相談にのってくれるとか、連絡を必要以上にくれるとか)。保険契約自体については保険会社との話ですから、保険内容を充実させれば問題ないかと思います。要は保険内容で保険会社が無理っていっていることは代理店にもどうにもなりませんから・・・。とはいえ期待しても今は色々規則に厳しくなりつつあるので提供してはもらえないかもしれませんけど・・・。 内容については代理店の人任せにせずにあらかじめ勉強しておいた方がいいと思います。内容が思っていたのと違っていることもありますから。(なるべく安くしてほしいとか安易にいうと必要な保障を削られてたり)保険会社と代理店の回答がくいちがっていることもあったりするので保険内容について不審な点は保険会社にきいたほうがいいです。あと、個人的には家族限定特約とかについて別居家族はダメです、とか向こうから行ってくれるようなところがいいかと思います。 最近発覚している不払いはしょうがないかなあと個人的には思います。例えば、お見舞い代、ロードサービスでパンクしたタイヤ代金、エンストしたときのガソリン、旅行先でトラぶったときの交通費や宿泊費など特約ってくさるほどついているんです。しかも、他の保険会社が新しいものをつけると追従するのでわけがわからなくなるんだと思います。ある程度契約者も把握しておく必要があるような気もします・・・。 ではでは。

noname#24488
質問者

お礼

 ありがとうございます。 >たぶんFPとかをもっている人のいるとこなのかなあって思うんですが・  いいことを教えていただきました。フィナンシャルプランナーですね。いままでこんな専門家がいることを知りませんでした。  保険は人の一生のフィナンシャルプランの一角を占めますが、リスクの手当て先を貯蓄性商品で見るか、保険にするか、比率はどうかなどを決めるのは非常に難しい問題です。  これを代理店に求めるのは、相当有能な人でもまず無理、FPがいいですねー。それも、どの金融機関の色も付いていない独立系のFPがいいですね。ここのアドバイスで配分と商品を決め、それ以降は代理店にというのが、理想的ですな。いいFPがいれば少々のコンサルタント料は惜しくはありません。いいFPを探すことにしましょう。(探すの大変ですが)  その他のお話も、おっしゃるとおりだと思います。  いいこと教えていただきました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 損保会社、損保代理店の方

    損保代理店、業界に詳しい方 任意保険の継続加入について 私が加入しています損保の代理店は毎年こちらが「継続お願いしますから振込み用紙を送付してください」と言うまで送ってくれませんでした。今まで我慢していましたがとうとう今年は別の損保に変えて様子を見ていたら満期3日前に「継続どうしますか」と言う電話がありました(振込用紙無し)。保険は満期前に入金(保険会社にに届いて)して効力があると言われますが3日前では振込みできない事もあり、またこういう時に事故が起こる事もあります(手続き忘れサポート等がありますが事故後ではどうでしょうか)。私個人が思うには損保代理店は「入れてやっているのだ、入れなかったら貴方が困るだろう」と言っているような気がしています、そうではないのでしょうか。

  • 損保代理店に詳しい方お願いします

    子供の自転車事故で「自転車賠償責任保険」の代理店(中学の集団扱い、に加入)に保険を申し出ました、代理店は「貴方は加入していないから保障できない」と言う回答が来ましたが、保険証券の番号を言いますと「あ・・・」と言い今度は「これは自動車と異なり示談交渉はできない」と言われました、この示談交渉」は約款に書いていますから仕方ないですが、今時保険加入明細を手書きでする代理店があるのですか(名前と生年月日で検索できると思うし、もし保険証券がないと入っていないと押し切られるところでした)。こんな程度なのですか、損保の保険代理店って、もう不要じゃないのでしょうか。

  • 自動車保険 代理店について

    どうしてもわからないことがあるので、この場をお借りして質問させていただきました。自動車保険についての質問です。 私は近日中に自動車保険の保険会社を変えようと思っています。知識が乏しいため、ダイレクト系でない大手の保険会社で契約しようと考えています。OKWEBさんの方で色々と参考にさせていただいているのですが、大手保険会社の契約の際は、代理店選びがポイントと書き込まれているのがよく見かけさせてもらいます。 保険に加入する際に色々とアドバイスがもらえるという点で重要なのはなんとなくわかるのですが、保険契約後も入った代理店によってなにか変わってくる点があるのでしょうか?例えば事故のときに対応が変わってくるとすれば、代理店によって具体的にどういう風に変わってくるのでしょうか? ある保険会社に聞いてみたところ、その会社では事故現場には代理店の人でなく、保険会社から人を派遣するサービスを行っているので加入する代理店は事故の際には関係ないと言われました。 実際のところはどうなんでしょうか?お答えをいただければ幸いです。どうぞよろしくお願いします。

  • 損保代理店に詳しい方お願いします

    子供が自転車事故(加害者)を起こしました、学校団体加入の大手損保「自転車総合保険」の使用で損保代理店に連絡すると「この保険は示談交渉サービスが無いから自分で相手と話し合ってください」と言われた(約款通りです、疑問無し)、しかしすぐ電話で「貴方は保険(子供保険と勘違いしたらしい)に未加入です、当社とは関係ない」と嬉しそうに言うので私が証券番号を言うと「あっ」と言って黙ってしまいました、こんな程度なんですか、損保代理店のレベルは?今の時代にパソコン登録とかやってないのでしょうか。この様に加入済みの保険を入っていないと虚偽をした場合(故意かどうかに関わらず)はどうなるのでしょうか。

  • 損保代理店業務に詳しい方

    先日子供が自転車同士の事故に合いました。当方の過失は認めています、自転車賠償責任保険(学校で個人的に加入)の適応と思い大手損保に連絡しますと「お宅は加入してませんよ」と嬉々として担当代理店から連絡がありましたが、当方の保険証書の番号を伝えると「あっ」と言い訂正して来ました。次に開き直って示談交渉は無いから自分でやってくれ(これは約款に書いてありますから当然です)と言ってきました。今時この程度の損保代理店って有るんでしょうか、団体加入の場合パソコンに入力はしない(今の時代に)のですか、よく国内損保代理店は通販系とは示談交渉が違うななんていうのは妄想と思うのですが。 追伸:保険証券は大事に持たなければいけないと思いました。

  • 保険会社との交渉に、代理店はいたほうがいい?

    火災保険の代理店選びで困っています。 損害保険は保険会社の払い渋りが多いと聞きますが、 そこで代理店が間に入って「イヤそれは支払い対象でしょ!」などと助言してくれるものだと言う代理店主さんがいました。 代理店は保険会社の肩を持って「対象外です」と賛同するほうじゃないのですか? 保険会社に嫌われると代理店契約が切られてしうのでは?と思いました。 加入する保険は決めているのですが、 どっちで入るか悩んでいます。 ・心配事がいくつかあり「こういう事故も対象ですか?」と聞いても「保険金支払いはケースバイケースです」とかわされ、要領をえない近所の代理店 ・質問への回答はそれなりにしてくれるのだが、かなり遠方の代理店で通販での加入になる 後者の場合、事故の際は来てもらえないでしょうけれども、 保険会社の担当者と代理店が二人がかりで「払いません」と圧力をかけてくるくらいだったら、 一人の担当者と直接交渉するほうがマシとも予想しました。 保険業界に詳しい方、代理店立ち会いのもと保険金請求したことのある方などから お話を聞かせていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 損保代理店、損保関係の方に質問です

    先日直接損保の会社に質問メールを送った所、加入している代理店からお返事しますとの事でした、なぜ代理店から答える必要があるのでしょうか、私は本社の回答がほしかったんですが(これは生命保険でもよくあることですが)

  • 損保の代理店の対応について不満です

    とある有名損保会社の代理店の対応に不満があります。 加入している損保会社の保険内容はまあまあ満足しています。 ただ今回、特約を付けたり、契約内容の変更したいので電話連絡したのですが、その後の対応が無く、保険金額の変更など全く連絡がもらえません。 おそらく儲かる話しではないのと片手間に代理店をやっているので面倒なのだろうな。とは思うのです。 (それだったらと他の保険を営業されたのですが、今回は特約で済ませたいと意思表示しました) しかし連絡待ちになっていますが、連絡が頂けません。 再び連絡はしたのですが、その日中には連絡くれるとの事でしたが結局、連絡はありませんでした。(契約変更も出来ないし、保険金額がいくらになるのかも分かりません) そこで損害保険会社を変えるのではなく、代理店を変えて頂きたいのですが、直接損保会社に伝えたら、代理店にすぐにバレてしまうものなのでしょうか? 私としては、いつの間にか、取り扱い会社(別の代理店でもいいし、損保会社の直でもいい)を変更したいと思っているのですが・・・ 一応、過去において知り合いの人の代理店だったので、穏便に事を運びたいのです。 ちなみに、毎月払いの保険料を払っています。(銀行口座引き落とし) 更新は未だですが、内容変更したいのです。

  • 損保の代理店は示談交渉の資格はあるの?

    先日、友人が事故に遭いました。でも交渉の相手は弁護士ではないようです。 交通事故でよく保険代理店の人や保険会社の人が示談に来るようですけど、弁護士じゃなくても違法にならないんでしょうか?。

  • 自動車保険の代理店選びについて

    自動車保険の更新時期になっています。現在は地元の保険代理店にて加入していますが、会社の関連会社の保険代理店で加入すれば団体割引が適用され3割以上も安く加入できます。もちろん、同じ保険会社の同じ契約条件でです。現在加入している保険代理店には特別不満も無く、以前に事故に巻き込まれた時には地元の代理店の方が全て済ませてくれて、満足のいく対応をしてもらえました。保険代理店としての知識も豊富に感じました。関連会社の保険代理店は東京にあり、顔も見えませんし同様の対応は期待できないとは思っています。(私は愛知県在住です)保険料は高くても代理店で選ぶべきか、やはり安い方にしてしまうかを悩んでいます。もし、関連会社の代理店で加入し事故が発生し、代理店の対応が悪い場合は自分の負担が増えたり不利になる事ってあるのでしょうか?

専門家に質問してみよう