- ベストアンサー
ファイルの圧縮と画像の関係なんですが
いつもお世話になります。 ファイルを長期保存するとき、PDFとDocuworksに変換したり、LhaplusやZipに圧縮したりしています。 そこで疑問なんですが、 一つ目:PDFとDocuworksに変換したとき、元のWordやExcelの内容(主に画像が貼って有るか無いかだと思うんですが)によって、圧縮(ファイルサイズが減ったり)されたり、ファイル容量が増えたりするんです、何故ですか? 二つ目:その元ファイル(WordやExcel)に画像を貼るとき、コピーして貼るのと、図の挿入で張るのとでは、またまたファイルサイズが全然違います、何故ですか。 三つ目:元ファイルをLhaplusやZipで圧縮したとき、結構圧縮率が高かったり、全然圧縮されない(ひどいとファイルサイズが増えたり)時とかあります、なぜですか? 画像ファイルも、jpegやBMPやtiffでgifなど有名なやつで試してみたんですが、どうも良くわかりません。 WordとExcel、jpegやBMPやtiffでgif、PDFとDocuworks、ZipとLhaplusの組み合わせで色々試してみたんですが、 どう元データを作れば、PDFやDocuworksで一番ファイルサイズが減るのか? どう元データをつくれば、ZipやLhaplusで一番圧縮されるのか? どなたか、詳しい方、教えてください。 出来れば、理屈も分かるといいんですが、、、 面倒な質問ですみませんが、よろしく御願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 画像形式の種類や仕組みを説明したサイトを下に貼ります。 また、Word自体にも画像圧縮機能があり、コピーと挿入で違うのはそのためだと思います。 すでに圧縮されているファイルを再度圧縮してもほとんど小さくなりません。 では。
その他の回答 (1)
- WillDesignWorks
- ベストアンサー率36% (1407/3901)
PDFのファイルサイズは、そのドキュメントの用途は何か、という目的によって左右されます。 画面で見るだけなのか、ローカルプリンタで出力されることを想定するのか、あるいは業務用途でオフセット印刷用のデータ入稿なのか。 その目的をセットすると標準的な設定が自動的に使用され、それぞれに適した解像度の画像が埋め込まれます。 埋め込まれる画像の解像度によってファイルサイズが大きく変わります。 また文字フォントも、埋め込みが許可されていないフォントを画像に変換したりすることがあるので、それがファイルサイズに影響していることがあります。 質問の1.はそのような答えになります。 質問2.は、画面表示解像度の画像をコピーして貼り付けるとファイル容量が少なくてすみますが、ファイルからオリジナルの高解像度データを挿入するとそのファイル分のサイズが増えてしまうからです。 質問3.は、すでに圧縮してあるJPEG画像にZIPなどで再度圧縮をかけても効果がないからです。逆に管理情報などが付加されるためサイズが増えてしまうこともあります。圧縮は一度だけで十分です。 PDFのファイルサイズを抑えるには、 ・最終成果物の用途とそれに必要な画像品質をはっきりさせる ・元ファイルに使う画像には用途に適した解像度の画像を用意しておく(考え無しでやたらと高解像度な画像データを使用しない) ・PDFに変換時に用途に合ったジョブ設定や画像解像度を設定する(不必要な高品質を求めない) ...ということです。 また出力した元原稿を丸ごとスキャンして画像としてPDFにするとファイルサイズが増えますから、可能な限り大元のワードなどから直接PDFへ変換することです。