• ベストアンサー

15,000円の会費だとコース料理を期待する?

n_kanameの回答

  • n_kaname
  • ベストアンサー率22% (694/3099)
回答No.4

コースだろうな、と思います。やっぱり。 ビュッフェでも良いところのは美味しいし、それなりの値段になるのでわたしはそれでも構いませんが・・・ハズレだったらガッカリする値段でもあります。コースなら期待外でも「この値段ならまあしょうがない」って思えますけど。 個人的にはビュッフェならやはりローストビーフが食べたいです(謎)

baglelove3
質問者

お礼

宴会ではありますが、お料理はおいしいホテルだとおもってここにしたのでゲストの方に満足していただけたら嬉しいのですが。 お料理以外に十分おもてなしが出来るような披露パーティーにします。 ご意見ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 披露パーティーの会費について

    今年11月に結婚するもの(女性)です。 挙式と親族のみの披露宴を行い、後日友人との披露パーティーをする予定で相談です。友人との披露パーティーの会費で悩んでいます。 内容は・・・・・ ■某有名外資系ホテルの会場 ■約40名招待 ■着席スタイルのビュッフェ ■料理と飲み物で1人あたま14500円 ■引き菓子は1500円ぐらいのもの ■司会者をつける ■ゲストと話をしたいため、わりと自由に歩き回れる着席ビュッフェスタイルにする。 会費が15000円だと料理と飲み物と引き菓子、その他ゲームの商品代や会場諸費もろもろで完全に赤字です。 もちろん赤字は覚悟していますが・・・・・。 会費2万円にしようかまよっています。 もしくは会費制をやめて、お祝い(3万)をいただくか。 私側のゲストで20名中13名は結婚式に呼ばれてお祝いを渡しています。 *着席ビュッフェで15,000円~2万円の会費は高いですか? (料理はそれなりのものが出そうです。) *お祝い(3万)を渡すのに着席ビュッフェだと問題ありますか? 早く決めなくてはいけないのに迷ってしまってどうしようもありません!どなたか率直なご意見お聞かせ下さい!

  • 会費制パーティーについて

    会費制パーティーをした方、招待された方に質問です。 二次会に近いパーティーにしたいと思っています。 両親や兄弟も参加予定です。 会費は1万円で料理&飲み物を用意。 (着席ビュッフェか、フリー座席) 友人に負担をかけたくないので幹事(仕切り)や司会は“二次会くん”のような 業者に依頼するつもりです。 席次表・メニュー・席札は用意しましたか? 会場の装飾(お花)はどうされました? 乾杯は誰に依頼し、お礼はどうしましたか? (スピーチほど堅苦しいものは考えてないです) いきなり二次会のようなパーティーですと新婦のヘアメイクはどうしましたか? 引き出物はなく、お見送りにバームクーヘンのような引菓子を考えています。 会費制のパーティーに参加したことがないので 皆さんが参加された会費制のパーティーで“披露宴とここが違った”点を 教えて頂ければと思います。

  • 海外挙式後の国内お披露目パーティーについて

    海外挙式後に、国内お披露目パーティーを予定しています。 下記のようなパーティーを想定していますが、これではショボイでしょうか? どんなことでもいいので率直な感想いただきたくコメントお願いします。 【場所】都内(恵比寿) 【会費】8千円~1万円 【招待人数】友人のみ70人 【会場】雰囲気の良いカジュアルなレストラン(普段は5000円で飲み放題コースがあるような店) 【料理】ブッフェ 【座席】立食(椅子はできる限り用意) 【全体でかかる費用】会費以外に新郎新婦が自己資金100万負担し、2次会よりは豪華になるような内容にする。(お料理の量、質をUP。デザートブッフェやプチギフト、ゲームの景品を豪華にする。) なぜ、この質問をしているかと言いますと、ゼクシィのカウンターで海外挙式後の国内パーティー(1.5次会)の相談をしたところ、披露宴に使うような立派な会場ばかり紹介され、着席コース料理をおススメされた為です。カウンターのお姉さんは、「国内パーティーは会費1万~1.5万が一般的です。」といいつつ、ゲスト1人当たり3万はかかるような内容のお店の紹介が多かったため、海外挙式後のパーティーはそのくらいするべきなのか不安になりました。 ゼクシィでは、席辞表あり着席コース料理をおススメされましたが、もちろんゲストはそのほうがラクではありますが、それだと披露宴のようになりすぎてしまうため、あえてブッフェでカジュアルにしたい気持ちがあります。 海外挙式後の国内パーティに実際に参加された方は、会費どのくらいで、どのような内容だったか教えていただけたら幸いです。また、参加されたことの無い方も、どのようなパーティだったらゲストとして嬉しいか教えていただけたら幸いです。

  • 子連れ結婚式&会費制結婚披露パーティについて

    6月に結婚式をする予定ですが、私には4歳の娘がいます。娘にリングガールをしてもらう予定です。 結婚式の後には、披露宴までとはいきませんが、 披露パーティをする予定です。 子連れ結婚式や、披露宴でかわいい演出や心温まる話があれば、教えていただけませんでしょうか。 また、結婚披露パーティですが、会費制にするつもりです。 パーティの食事について(コース料理・ビュッフェ、立食・着席)や、 会場(高砂席の有無、司会・進行、装飾など)、 全く経験がありませんので、ご経験のある方、お知恵をいただけますでしょうか。 よろしくお願いします。m(__)m

  • 1.5次会?って何をしたら良いのでしょう…。

    こんばんは。 私は今秋に親族のみでの挙式&披露宴を行い、そのあと友人を招待してレストランで着席形式のパーティを予定(会費8,000円くらいでビュッフェスタイル)しております。 披露宴にも使用されるようなパーティ会場で行うため、通常の2次会よりはかたい感じになるかと思います。 そこで皆さまに教えていただきたいのですが、 (1)通常2次会っていうと仲間うちでワイワイして終わりって感じですが、私のような会場の場合でもそうしてもらうだけで良いのでしょうか?なんだか着席式ということもあり、披露宴のように余興とかしなければシラけますか…?(一応、ブーケトス&ビンゴゲームぐらいは考えていますが。) (2)席をクジ引きとかにしたら嫌ですか?私だったらいろいろな人と仲良くなれて嬉しいですが、はっきり言ってそんな企画は招待者の方々にとって迷惑でしょうか。 ぜひアドバイス頂ければと思います。 よろしくお願いします★

  • 去年行った結婚披露パーティーの会費について。これってすごく高いですよね

    去年行った結婚披露パーティーの会費について。これってすごく高いですよね。。。? 去年でき婚をし、妊娠中に会費制の披露パーティーを行いました。 今さらなのですが、このパーティーの会費がすごく高かったのではないか、とすごく後悔しています。 パーティーの詳細 ・会費15000円 ・場所は原宿のイタリアンレストラン ・はじめに人前式 ・内容はケーキカット、バルーンリリース、友人からの余興、スピーチ等 ・料理は着席ビュッフェ(料理6000円、飲み物2500円) ・帰りに引き菓子+プチギフト(計1600円) ・ゲストは親、兄弟と友人(80人程)のみ 準備しているとき、招待するのは友人ばかりだし、皆まだ若いので(まだ学生や社会人1年目、2年目)会費制の方が皆に気軽に来てもらいやすいかなぁ、と思ったのですが・・・ 問題はこの15000円という会費です!そのときちゃんと自分たちで調べなかったのが悪かったのですが・・・プランナーさんに会費制の場合、会費の相場は15000円~2万円だと聞き、何の疑問ももたずに15000円にしてしまったのです・・・ けれど、最近になって会費制の場合、会費は料理代のみの金額にするというのが普通だと知り、愕然としています。確かによく考えればそれ以上いただくのはすごく失礼だ、とわかったものですが、 私自身まだ友人の結婚式にも参加したことがなく世間知らずでした・・・ せっかく来ていただいた方たちに本当に失礼なことをしてしまった、皆きっと高い会費のせこい結婚式だったと思っているのではないか(実際、私たちにはあまりお金がなく、その事実を皆知っています。。。けど、余分にいただいてしまった分くらいは払えました)とすごく悲しくなり、夜も眠れません。 そこで、皆さんにお聞きしたいのですが、もし自分がこのようなパーティーに招待された場合、どう思いますか??また、15000円の会費の披露宴や披露パーティーに参加されたかた、どのような内容でしたか?? 今さらこんなことを聞いてもしょうがないのですが、このパーティーを開いたことで、友達にいやな思いをさせてしまったのではないかと思うと、つらくてつらくて仕方ありません・・・

  • 1.5次会の会費と二次会について

    来年、会費制の披露宴(1.5次会)を開催する予定です。 招待客は親戚、会社関係、友人など入り乱れてますが、きちんと着席コース料理で引き出物も用意します。会場はレストランですが、ケーキカットや挙式の上映、両親への花束贈呈など、ほぼ披露宴と同じランクをしたいと思っています。会費としては1万3千円前後を考えていますが、まだ友人などには会費は伝えていません。 そこで質問なのですが、招待状で会費をお知らせする前にメールか電話で伝えておいたほうが良いのでしょうか?親戚、会社関係はともかく、ご祝儀制の披露宴ならちょっと呼ばないかな?という方も、会費制ならと思い声をかけています。 当初は8000円くらいのビュッフェを考えていたのですが、彼の会社の上司の方や親戚も呼びますし、それでは少しカジュアルすぎるかな、と考え料理のランクを上げてコース料理にし、引き出物も用意する事にしました。形としてはきちんとした披露宴だけど堅苦しすぎないもののつもりですが、友達には「会費制のパーティー」と気軽に(?)伝わっているかもしれません。 なので、みんなぜひ行くよ、と快くOKしてくれたのですが、いざ会費を見て「参加できない」と言われないか心配です。 「会費が…」と言ってくれれば二次会の案内もできますが、断りにくいから「都合が悪くなった」と言われてしまうと二次会の案内もできません。 まして、こちらからお金の事を心配して「会費高すぎませんか?大丈夫?二次会にしときます?」なんていうのはとっても失礼な気がします。 そして二次会も開催するか悩んでいます。 披露宴はお昼からの予定なので、参加してない人も交えて夕方からの二次会も考えているのですが、何人くらい参加してくれるのかどうやって把握したらよいかわかりません。 二次会にしか呼ばない人には声かけれますが、人数そんなに多いわけではありません。 そして披露宴に来てくれる人にはどれくらいのタイミングで声をかければいいのでしょうか? 友人の中には「二次会もやるなら一緒に言ってもらった方がいい」という人もいました。 お昼間の披露宴の後、そのまま解散も寂しいですし、気軽な二次会もぜひしたいと思うんですが…。 私は自分が招待されたら、少々高いかな?と思う会費でも1度行きます、と言ったらお祝いしたいですし必ず参加するんですが…。 もしくは会費が負担かな?と思う友人には会社関係、親戚も参加の披露宴という事を伝えて、それならみんなで二次会するか選んでもらった方が良いでしょうか? せっかく来てくれると言ってくれてるみんなになるべく不快な思いをさせたくありません。 良いアドバイス、意見お願いします。

  • 披露パーティーの会費について

    結婚披露パーティの会費設定について ゲストの気持ちになって、教えていただけますでしょうか・・・・ キレイな感じの結婚式場で行われる 披露パーティから会費15,000円で招待されました。 (挙式は親族のみです) 会費制なので、もちろんご祝儀は無しです。 ゲスト:新郎新婦の上司・友人・親族 で70名ほど 会場:式場と同じ施設内の会場 衣装:新郎新婦はタキシード・ウェディングドレスです。    (お色直しは無し) 司会進行:プロの方にお願いするつもりです。 料理・引き出物の内容: 1) 着席コース イタリアン(小前菜・前菜・スープ・魚料理・肉料理・デザート・パン・コーヒー) 2) フリードリンク 3) ケーキ 4) お土産:引き菓子 5) お土産:プチギフト 演出・余興などは、具体的には決まっていないものの 皆さんに楽しんで頂けるように考えています。 ただ、生演奏があったり・ゴスペル歌手を呼んだり・・は考えてません。 この内容だと、会費15,000円は高いと感じますか? 「披露宴」と題してしまうと、堅苦しくつまらないような気がして・・ 後、友人からご祝儀を頂くのが申し訳なかったので 会費制のこの金額にしました。

  • 披露宴のスタイルについて(着席、立食)

    来年、結婚式を行うことになりました。 その形式について迷っています。招待するのは友人のみです。 まぁ職場の同僚も呼びますが、ぶっちゃけて友達みたいな関係で、自分が式に招待された人を呼ぶことにしました。 会場はカフェウェディング的なところで、チャペルもあるのですが、披露宴会場はレストランのような雰囲気です。 着席の場合は最大40名、立食なら60名程度なのだそうですがここをどうするか迷っています。 立食のデメリットとして、年配の方がいるとよくない、ゴチャゴチャでメリハリがイマイチという意見をよくみかけます。少なくとも年配者は一人もいないのでOKだと思うのですが、演出等が皆無なのは果たしてどうなのかと思ったりします。 また、着席にしたら御祝儀、立食なら会費制という意見をここでもよく見かけました。会場は同じでも、名札が置かれたイスに座ってコース料理が出てくると御祝儀で、ビュッフェで指定席がないと会費になるという捕らえ方でいいのでしょうか? あとは立食の場合やレストランウェディングなんかで写真のスライドを流したり、余興的なことをやったりするものなのでしょうか? それと立食にした場合は、もはやそれが2次会的な感じになりがちですよね?そうなると別の場所でいわゆる二次会をやるべきかも迷っています。ゲームをやって景品等を用意しようと考えていますが、立食パーティ中にやってしまうか、はやり別の二次会を設定してそこでやるか・・・。私自身の考えとしては式に呼ぶか呼ばないか迷った友人を2次会に招待しようかなと思ってたりしてます。 長々と長文すいません・・・。 簡単にまとめますと ・パーティ的な披露宴?での余興等の演出はどうなっているのか ・立食、着席での御祝儀、会費の違い ・パーティ形式の披露宴?でも二次会をやるかどうか こんな感じです。

  • 会費制にするか? ご祝儀を頂く通常の形にするか?

    友人達を招待してレストランで結婚披露パーティを開催する予定です。  結婚式及び披露宴は実家のある田舎でお互いの親類達だけを呼んで行って、その後東京でお互いの友人のみを招待して(両親をはじめ親類は来ません)のパーティを行うというように完全に日程と目的及び招待客を分けるつもりです。  友人達を招待するパーティですが、パーティと言っているものの所謂立席形式ではなく、きちんとしたコース料理を出して行うレストランウエディングにする予定です。(人前式もする予定です)  ここでちょっとだけ悩みなのですが、こういった場合でも通常の披露宴のようにご祝儀を頂く形でもよいものでしょうか?  招待される側としては「友達だけを呼んでのパーティなのだから会費制じゃないの?」と思ったりはしないものでしょうか?  二回も式をすることで経済的負担もかなりの額となり、また東京でのパーティも親や親類が来ないということ意外は通常の披露宴とほぼ代わりが無い(もちろんコスト的にも)ので、できれば会費制にはしたくないなと考えています。(それなりに高いレストランなので通常のパーティの会費では、かなりの自己負担額になって、、、、)  実際のところどうなんでしょうか? ご意見いただければ助かります。  よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう