• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚資金についてもめています)

結婚資金をめぐる争い

pitycakeの回答

  • pitycake
  • ベストアンサー率33% (5/15)
回答No.3

大変そうですね。形式にこだわりすぎですね。式なんてどうでもいいでしょ。それからの生活ですよ、実際のとこ。

sanpesan0105
質問者

お礼

父は古い人なのであまり言うことを聞いてくれません。 あちらの親は我関せずな人なのであまり聞いてくれません。 むずかしいですね。人はみな考え方が違うから楽しいんだとは思いますが。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚資金はこれで十分?

    彼女との結婚をそろそろ考えているのですが、問題は結婚資金です。 二人とも貯金はほとんど無く、寧ろ私には車等のローンがまだ100万ほど残っています。 とりあえず夏ボーナスまでにローンをまとめて返済して、結婚資金を貯めようと思っていますが、月10万くらいが限度、ボーナスを全額貯めるとして来年の秋(いちおう結婚式を挙げる目安)までに貯められる総額は200~250万くらいになると思います。 まだ話し合っていませんが、彼女の性格からしてお互いが捻出する資金割合は50:50くらいになると思いますし、うちの親の性格からして資金援助も言ってくるのではないかと思いますし、彼女の方もあるとおもいます。 となると総額で500~600万円くらいになると思います。これで婚約~新生活まで賄えるでしょうか? ちなみに頭で何となく描いているプランとしては、 【結婚関係】 ・結納は行う(結納金は親が負担するもの?) ・婚約及び結婚指輪を別々に購入予定 ・結婚式及び披露宴はホテル等のパックプラン(披露宴は80名くらい) ・新婚旅行は贅沢に行いたい(行先候補はスイスなどのEUもしくはモルディブなどのリゾート地) 【新生活】 ・住居は(ひとまずのところ)私が住んでいる宿舎(自己負担月額約1万円) ・家電は冷蔵庫以外はほとんど揃っている。家具は一通り購入予定 こんな感じなのですが何かご感想、アドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 結婚資金を二人で貯めたいのですが

    見ていただきありがとうございます。 6年ほど付き合っている彼がいます。 お互いに26歳です。 お互いの仕事の関係上、2年後くらいを目処に結婚したいという話になりました。 入籍や挙式.披露宴などについてはまだ全く決めていないのですが、毎月二人で貯金をしようと話しています。 お互いに定期預金の口座をそれぞれ作る予定で、毎月ひとり2万ずつ貯めるつもりです。 2年後には100万弱ほどになるかと思うのですが、それだけは結婚資金として絶対崩さないようにしたいと考えています。 また、これ以外に各自で余裕が出た分は貯金しておこうとは思っています。 結婚資金で最低限100万、というのは少なすぎるでしょうか? 結婚資金の内容としては、挙式・披露宴をするためのお金と考えています。 お祝儀などで多少自己負担は減ると聞き、できる範囲での貯金と思っての100万なのですが、足りないでしょうか? (最初からお祝儀を当てにするのは良くないと思っているのですが…) 私自身、この二人での貯金以外にもう100万は最低でも貯めたいと思っています。 しかし、結婚資金について詳しくないので、実際もっと必要なのではと不安です。 今はお互い一人暮らしをしており、一緒に住み始めるとしても家具や家電は買わずにすみそうです。 また、彼の会社から引っ越し費用や初期費用が全額支給されるので、そのあたりはお金がかからずにすみそうです。 結婚資金について、実際の資金繰り面を教えていただければと思います。よろしくお願いします。

  • 結婚資金

    こんばんは。 来年ぐらいに結婚を予定しています。そこで、結婚資金について伺いたいのですが…。 二人で貯めたお金だけで結婚式をされる方もいれば、自分達で貯めた分プラス両方の親から多少の援助を受けて式を挙げる方もいると思うのですが、私は自分達でできる限り頑張って貯め、足りない分を親に少し出してもらえたら…と考えていて、私の親も出してくれると言ってくれています。 しかし、彼は親に今までいろいろと世話になってきたから親には迷惑を掛けたくない、何とかして自分達のお金だけで式を挙げたいと言っています。それは私も賛成で親にはあまり負担を掛けたくないとは思っていますが、彼の両親までも「うちにはお金がないから自分たちで何とかしなさいよ。」、「親が多少出してくれるのが一般的に多いみたいだけど、私たち(彼の両親)は親に借金して挙げたんだからあなたたちもそうしなさいよ。」と全く援助はしてくれないようなことを言われました。また、彼のお母さんは彼に、「結納金はなしでもいいですか?って聞きなさい。うちのお父さんもなしでって言ったんだから。」と。 これは本気で言っているんでしょうか?彼に聞いても、うちにはそんなお金ないから本気で言ってるだろと言うし。私の方だけ出して、向こうの親には借金して式をすべきなのでしょうか?だったら、うちの親にも出してもらった分返すつもりですが、そのことを言ったら「そんなの返さなくていい。そんな返せなんて言わないよ。」と言っていました。 どうしたら良いでしょうか?

  • 結婚資金

    去年挙式をあげました。 結婚資金なのですが私の親が私名義で貯めていた貯金と 私の祖父母と親戚からのお祝い金でまかないました。 式はお金をかけず家族だけの簡単なものですが 結婚指輪と新婚旅行もそのお金からです。 嫁入り道具としての家電等じは別にだしてくれました。 主人の親しい親戚からはお祝いを頂きました。 つまりは主人の両親からは何もなかったことです。 結納しないので私の両親に挨拶に行くと言っていましたが結局はしてません。 私の両親は結婚前、同棲するときに挨拶にいっています。 主人は貯金がなかったのでいっさいお金は出していません。 そのことについて彼の両親は何も触れません。 もしかしたら彼が話してないのかもしれません。 でも貯金がないのは知ってるはずです。 私の両親にほとんど負担がかかった事がとてもひっかかったままです。 主人はきちんとお礼を言っていません。 挙式数ヵ月後引越しすることが決まってそれで 結婚祝いとして敷金を出して頂きました。 でもなんだか納得できないというか、ひっかかったままです。 いまさら主人にどう話していいのかもわかりません。 もやもやした気持ちをすっきりさせたいです。 長文失礼いたしました。

  • 結婚資金について

    来年の秋に息子が結婚式を挙げる予定ですが、その資金について心配しています 息子たちは二人で貯金したお金で式を挙げるつもりでいま二人でがんばってためています。 しかしこの春まで一人暮らしをしていた息子にはほとんど貯金はありませんでした 彼女は今春から働き出したとこで(新卒で)これまた貯金少しだったようです。 今までは月3万ずつため(現25万程度)今月から5万ずつためるそうです 来年秋までに150万なるかならないか程度にしかなりません。 手元に残ったお金も少しでも貯めていくとはいっていますが・・・・ 親には迷惑かけたくないと二人とも思っているようですが、少しは出してやりたいとは思っています しかし私も春に次男が結婚、三男がまだ高校生で金銭的に余裕はなかなか・・・情けないですがほんの少ししか出せません。 式はかなりかかりそうなんですが、ご祝儀もいただけるのでそれも考慮に入れなければならない、とネットで調べたところには書いてありましたが、あまりあてにもしすぎてもいけないともありました。 実際先に料金も支払わなければいけないし・・・・とても悩んでいます 式を挙げるところにもよるでしょうが、いくらくらい用意しておけばいいでしょうか? 親としてポーンとだしてやりたいです・・・(涙)

  • 結婚資金はいくらぐらいいるのか?

    付き合って4年半になる彼がいます。 両方の親や兄弟ともなかよくやり 二人で結婚の話を具体的にするようになりました。 本当はもっと早く結婚をしたかったのですが 彼の母親のことで問題がおくてしまったり入院してお金がかかったりで 結局二人とも貯金がなくなり 今から貯めなおすところです。 できれば来年後半 再来年前半には結婚したいと思い始めたのですが どれぐらい結婚するに当たりお金がいるのか全く想像がつきません・。。。 今の私の勝手な想像だと ★新しい新居に引っ越すのに50万円前後  (家具や電化製品はお互いが今一人暮らしをしているので大体そろってる) ★結納等はしない ★新婚旅行は特別にいそがない ★結婚式 60人ぐらいを考えて 150万円 合計200万ぐらいかかるかなぁとは思っているのですが。。。 ある程度 祝儀でなんとか結婚式のお金はなんとかなるって聞いたので 150万ぐらい貯めればなんとかなるかなぁとは思っていますが。。。 その貯金が溜まったぐらいに親に挨拶に行こうと思っています。。。 お金がなくても結婚はできるとはいいますが やっぱりお金も必要だと思います アドバイスおねがいします

  • 結婚資金を親に貸す彼

    結婚を考えている彼がいます。 お互い3年ほど結婚資金を貯めてきました。 彼は、300万ほど貯まったようなんですが、親の知り合いからの借金が発覚したらしく、110万ほど結婚資金の中から立て替えたようです。 しかも親から頼まれたわけではなく、彼自らお金を貸したようです。 彼の実家は生活が苦しいみたいでこれまでにも、生活費の他に数十万円親に渡していたみたいです。 今回の110万のお金は3年以内に返すという約束で貸したのですが、 来年に結婚を予定していたので、結婚した後も、毎月彼に借金を返し続けることになると思います。 原因は父親が職を転々としていたらしく、ようやく一つのところに落ち着いてはいるのですが、まとまった出費があると生活が苦しくなるようです。 彼がその知り合いのところに頭を下げにいったりまでしているそうなのですが、私は彼がそこまでする必要があるのか、疑問に思います。 私の家も全く余裕は無いですが、これから先の大事な資金なので親に貸したりするつもりはありません。 もちろん親は大事ですが、私にも私の生活があるし、これから先親に一切頼るつもりもありません。 借金も多少あるようですが、親の問題だと思っています。 彼は母親がかわいそうだから、子どもが親を助けるのは当然、とそのことに関して全く不満は感じていないようです。 むしろ思いやりがない、冷たい考え方だと批判されました。 結婚したらやはり、自分たちの生活を優先するとはいっていますが… 実家にいる間はできる限りのことをしてあげたいようです。 私は家族間でもお金の貸し借りはトラブルの原因になると思っているので、彼の親が彼にお金を返し終わるまで、結婚を先延ばしにしようかと悩んでいます。 最近は、本当に彼と結婚していいのかも分からなくなってきました。 私の考えは間違っているのでしょうか? 親が困っていれば助けてあげたい、という彼の言い分も否定することができません。 アドバイスお願いします。

  • 結婚資金は・・・

    来年の夏頃に結婚を考えています。 互いの家族と親族数名・親しい友人数名を招いて20~25名程で行おうと考えていますが、結婚資金はいくらぐらいを想定していれば良いでしょうか? お互いの両親から、資金援助は期待できないので自分達でお金を貯めねばなりません。正直あまり貯金もなく、200万程で全てまかなえればと思っています。その内、100万程は新生活の準備として消えていくと思うので実質100万で式を挙げることになります。これで可能なのかどうか…。 安く抑えるにはレストランウエディングの方が良いのか、ホテルで行うのが安いのか…。 新婚旅行や結婚指輪のことを考えると、やっぱり金か~…と思い、頭が痛くなってしまいます(笑) お金をかけない良い方法があれば、是非アドバイスして下さい!!

  • 結婚資金はいくらかかりますか?

    はじめまして。現在24歳の会社員です。7年付き合った彼と来年の4月に結婚することになったのですが彼と話あった末、一応入籍をするものの式はやらないという方向になりました。ですがまだお互いの両親には結婚の報告はしていないので式はどうなるかわかりません。 お互いの結婚資金として7月から二人の合計貯金は65万です。3月までには140万たまります。また4月から私が仕事をやめるので40万くらいお金がはいってきます。計画では新居費用が45万・家具50万となるとだいたいのこりは40万くらいになります。結婚指輪もいくらかかるかわからないのですができるだけ安いものをさがしているのですがだいたい結婚指輪はいくらかかるのでしょうか?この計画ではもちろん挙式をすることが出来ませんが両親の希望で式を挙げるとなると一番安く済ませようとしたらどのような式がよいのでしょうか?私たちにとっては7年も付き合ったので自分たちは式なんてまっったくかんがえてません。挙げるとすればもちろん身内だけです。とにかく安くすませて自分たちの旅行にお金をかけたいとおもっています。よろしくおねがいいたします。

  • どれくらい結婚資金を出してくれるか聞き出すには?

    彼と結婚する予定なのですが、日にち・場所などはまったく決まっていません。お互いに結婚情報誌などを読んで、良さそうな式場をピックアップしている程度の段階です。 私の親は、ある程度の結婚資金は出してくれるそうなのですが、彼の両親が結婚資金を出してくれるかはまだ未定です。「どれくらい出してくれるの?」なんて言えないし、お金のことなのでなかな言い出せません。 みなさんはどのようにして段取りをされていましたか?先に式場などをさがして、どれくらい費用がかかるのか見積もりなどを出した方が良いのでしょうか?

専門家に質問してみよう