• ベストアンサー

奨学金のことで教えてください。

urikku24の回答

  • urikku24
  • ベストアンサー率33% (46/138)
回答No.1

こんばんわ。 大学を出て6年のものです。 今の基準と当時の基準が同じかわかりませんが、私は、学力基準の(1)しか満たしていませんでしたが、一種に通りましたよ。 (4)は高校を卒業してるか大検とってるかの違いだけですからね。 とりあえず、応募だけでもしてみればどうでしょうか?

mutimuti
質問者

お礼

貴重な情報ありがとうございます。一種とはうらやましい。今の一種基準のひとつに、「高校3年間の通信簿の平均(評定)が3.5以上であること」というのがあります。うちの息子は3.1なので無利子の第一種の資格がない。とほほ・・・

関連するQ&A

  • 第二種奨学金を、専修学校で在学採用の申請

    日本学生支援機構で、専修学校奨学金の貸与を希望しています。第二種奨学金の専修学校に在学中の申込み(在学採用)を申請しようと考えています。 私は24歳(男性) 大卒 会社員 奨学金利用歴なし 収入は条件を満たしています (1)社会人で、会社を辞めたり、改めて専門学校に入った場合、第二種奨学金(在学採用)を受けた方はいらっしゃるのでしょうか? (2)社会人で専門学校の場合は、第二種奨学金(在学採用)を受けるのは難しいですか?(第二種奨学金なら、どの学校でもほぼ100%受けられるのですか?) (3)学力基準: (1) 1年次は出身学校、2年次は専修学校(専門課程)における学業成績が平均水準以上と認められる者 (2) 特定の分野において特に優れた資質能力を有すると認められる者 (3) 専修学校(専門課程)における学修に意欲があり、学業を確実に修了できる見込みがあると認められる者 (4) 高等学校卒業程度認定試験もしくは大学入学資格検定合格者で、上記に準ずると認められる者 となっていますが、(1) を見ると社会人は第二種奨学金(在学採用)を受けられないように思えるのです(高校卒業時の成績が有効となるのでしょうか??)

  • 日本育英会奨学金 きぼう21

    大阪府在住の大学生です。今年から大学5回生になります。以前より所属していた劇団の活動が本格化し4回生時、前期の途中から大学を通わず、後期を休学していました。自分勝手な理由で休学するにあたり、授業料については自己負担すると約束しました。しかし、劇団の練習・公演には予想以上にお金がかかり、バイト代だけでは、学費を貯めるまでにはいたりませんでした。そこできぼう21にて奨学金を借り、大学に通うことを考えました。大学での成績は優・良・可が1:2:1の割合でかなり悪いです。学力基準に(1) 出身学校又は大学における学業成績が平均水準以上と認められる者。(3) 大学における学修に意欲があり、学業を確実に修了できる見込みがあると認められる者とありますが、成績不振以外に休学したことがマイナスになると考えた方がいいのでしょうか? また他の奨学金に関する質問の回答に、成績よりも家計状況と書かれていました。世帯構成は、父・母・兄・姉・私の5人で、父兄姉はそれぞれ民間の会社に勤めています。こういった場合、「本人の父母又はこれに代って家計を支えている人(主たる家計支持者一人)の収入金額が選考の対象となる」といった選考基準に影響はあるのでしょうか?

  • 奨学金について(きぼう21プラン)

    私は岡山出身で広島にある私立大学に通う1年生です。 今は親戚である伯母さんの家から通わせてもらっています。 お金のほうは両親から毎月5万円の仕送りを頂き、そのうちの3万円を生活費として伯母さんに支払っています。 叔母の家には現在留学中の娘がいるのですが、来年の春にその娘がかえって来るらしく、部屋の都合上私は来年から一人暮らしを始めなければならなくなりました。 父は自営業で、家は貧しく月5万の仕送りが精一杯らしく、とてもじゃないけど一人暮らしはやっていけません。 そこで今の仕送りのままでも生活できる策として奨学金を考えたのですが、生まれつき体の弱い私は、大学に入って、ひと月たった5月くらいから体調を崩し気味になり、授業になかなか出られなくなりました。 当然かなり悪い成績です(前期だけで8単位も落とす) このままでは奨学金がもらえそうにありません・・・。 日本学生支援機構のHPをみると、きぼう21プランは採用基準に成績のほかに「特定の分野において、優れた資質能力を有すると認められる人。」や「大学等における学修に意欲があり、学業を確実に修了できる見込みがあると認められる人」とあります。 私自身、やる気はあります!後期に入ってからは体調もよくなり授業には一度も休まず出席してます。またパソコンが得意で Microsoft Office Specialist word 2003 .com Master ★ 日本語ワープロ検定2級 をもっています。 これらの点を生かして奨学金(きぼう21プラン)を受けることは可能なのでしょうか? みなさまの意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします!

  • 奨学金について

    私は神経症を患っています。 辛いながらも、今の生きがいは研究です。 そこで大学院に入りたいと思っているのですが、 今現在、大学が忙しくバイトが出来ません。 そのうえ、通院費等がかかっているので授業料が払えそうもありません。 そこで、精神障害者手帳を持っている者でも、旧育英会などの奨学金を受けることは出来るのでしょうか。 もちろん、貸与でかまいませんし学業を修了したら返済いたします。 また、他にも「こんな奨学金があります」というようなものがあったら教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 奨学金

    日本学生支援機構の奨学金についての質問です 第一種奨学金の学力の基準で、大学入学前の申し込みでは 2年次の成績についてかかれていないのですが、大学入学前の申し込みでは本当に2年次の成績は関係ないのでしょうか?

  • 奨学金について

    現在、日本学生支援機構の奨学金を受けている、大学4年の者です。 進路の1つとして、専門学校への進学を考えているのですが、大学を卒業後、専門学校に進学した場合、日本学生支援機構の奨学金を受けられるのでしょうか。 それと、専門学校によっては、奨学金を受けられない場合があるのでしょうか。 お願いします。

  • 学生支援機構の奨学金について

    現在、法科大学院への進学を考え、入学の際に日本学生支援機構の奨学金貸付を利用しようと考えております。 学生支援機構の奨学金貸付について、奨学金を希望してもらえなかった学生はいないと聞くのですが、学力基準・家計基準はあまり関係ないのでしょうか? また、貸付金額は学力基準・家計基準によって選べる額が違うのでしょうか? 最後に、日本学生支援機構から奨学金を借りて法科大学院に入学後、留年または編入学(未修→他校未修)等により卒業予定期間が延びた場合は、奨学金も申請すれば延びた分もらえるのでしょうか?

  • 日本学生支援機構奨学金

    現在、大学一年で日本学生支援機構奨学金を受けようと思っています。 第一種奨学金(無利息)を受ける場合には、学力基準として「高等学校最終2か年又は専修学校高等課程最終2か年の成績が3.5以上」が設けられていますよね。 これを証明するには高校に行って調査書を発行してもらえばいいですか? よろしくお願いいたします。

  • 第一種奨学金について

    第一種奨学金をもらっているのですが、学校のHPを見たところ 3.採用基準(この基準はあくまで目安です) ・学力 学部1年生・・・高校2~3年の成績の平均が3.5以上の者 大検合格者で上記に準ずると認められた者 学部2年生以上・・・大学の成績が全体の1/3以上の者 となっていました。 いまこの奨学金をもらっていて、今年2年生になるのですが、もし成績が1/3未満になってしまった場合この奨学金はもらえなくなってしまうのでしょうか? それとも「学部2年生以上・・・大学の成績が全体の1/3以上の者」というのは2年生以上から新規にこの奨学金をもらいたい人は、ということなのでしょうか? どなたか正しい事をご存知の方ご回答よろしくお願い致します。

  • 奨学金について

    去年の3月高等専門学校を4年に上がれずにやめて予備校に通いながら高認と大学受験の勉強をしてきた者なのですが 高認は合格し大学もとりあえず滑り止めの大学は受かりました。 そこで奨学金を借りようと思ったのですが 日本学生支援機構の第一種では大学に入ったと過程して審査を受けるのでしょうか? またその場合選考基準で高校2~3年での成績が3.5以上とありますが高専には3.5などの成績のつけ方がありません。 その場合はどうなるのでしょうか? また国の教育ローンは親の動続、移住年数を超えてしまっているので教育ローンを受けることができません。 ほかに奨学金はあるのでしょうか?(毎日新聞などの新聞配達業をするのが条件の奨学金制度は除いて) 長文ですみません