• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:速度計測サイトの信頼性)

速度計測サイトの信頼性

tarepanda009の回答

回答No.2

実際に測定したのですからそれはそれで信用できる数字です。 それでなにをもって回線の速度とするのかというところがよくおわかりになっていないように思います。光だということなので、ADSLのようにリンク速度が環境によって違うということはありません。したがって100Mの速度も可能な環境だということはいえます。ですからフレッツ網内では90Mという数字がでるわけですね。 ですが実際のインターネットでは相手側のサーバー負荷や途中経路の混み具合が関係するので遅くなるのです。これはそのときの状況で刻々と変化しますから、いちいちそのときの数字で一喜一憂していてもしかたがないですよ。

mmk2000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そういえば相手サーバーによって違ってくるんですよね。 そうかんがえたらこっちだけ速くしても…とは思うんですが、それでもADSLの頃に比べれば十分に速くなったので満足しています。 >実際のインターネットでは相手側のサーバー負荷や途中経路の混み具合が関係するので遅くなるのです。これはそのときの状況で刻々と変化しますから、いちいちそのときの数字で一喜一憂していてもしかたがないですよ。 肝に銘じます!^^; ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 速度計測サイトの違いについて

    自分はいろんな計測サイトで速度を調べるにつれ、なんでこんなに違うんだろうと不思議に思っていました。 第一印象としては Radish BNR は速度がでる。 rbbtoday Gyao は速度が出ない。 そのときに、ある計測サイトの掲示板の中での話で 「65536以上のRWINに対応していない計測サイトがあるので低く表示されるサイトもある。goo,gyao.rbbtodayはそれで遅く表示されるんだ。上りはどこも65536以上のRWINに対応していないので遅く表示される」 とのことでした。あとはサーバーの場所にも左右されるとのことでしたが、果たしてこれは事実でしょうか? 確かにGYAOで検索しDLで19M出たときにコメントで「かなり速いですね!」と出てきましたが、「どこが?」という感じでした。 もしそうであるなら、明示してほしいものです。

  • 光の速度が100M越えるんです…

    回線:フレッツ光プレミアムファミリー ISP:BB.excite ひかり電話なし PC:ノートPC3年ほど前の安物。メモリのみ増設1G。CPUはCeleron1.6G この環境で3年ほど前から使っていますが、2年ほど前から「フレッツ速度測定サイト」で測定すると100Mを越える現象が現れ始めました。その時のMAXは106M程度でした。 今回メモリも増設したところで計測してみると179.9Mが出ました。 何度計測しても160M程度出るんです… BNRで検索してDL88M程度 Radishで計測しても同じくらいです。 コレは何がどうなっているのでしょうか?? 一時的なものだと思っていたのですが、これがずっと続いている事が不思議でなりません。単なるバグ的なものなのでしょうか? もしお分かりの方がいらっしゃいましたらお教え下さい。

  • 接続良好⇒最悪

    困ってます。 現在Bフレッツ光プレミアムファミリータイプで、ISPはExciteです。 ほんの2ヶ月前まではフレッツ網内で100Mを越えるほどの速度が出ており、radishで90Mほど、BNRで88Mほど出てました。 が、最近はradishでは品質が0とかでて、速度も20Mとか。BNRでは計測中に×××…など連発し、速度は10Mもでず。フレッツ網内では100M出たり、50Mに落ちたり、一向に安定しません。 そうなったきっかけはさっぱり分からないのですが、記憶をたどればjavaの新しいバージョンを入れたときくらいから悪くなったような気がします。 PC自体もやや不安定で動きが悪いような気がしますが、それも影響してるのかも… ただ、デフラグしても殆ど綺麗になってくれません…すっきりデフラグなどでやってみても、断片ファイルが大量に残ってる状態です。 こういった場合、どのような処置をしたらよろしいでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 速度が測るサイトや時間帯によってかなり異なりますが正常でしょうか?

    お世話になります。 回線速度を複数のサイト(radish、Gyao、goo、BNR、 bspeedtestなど7箇所ほど)でよく速度を測るのですが、測るサイトや時間帯、タイミングによってかなり異なりますが正常でしょうか? おそらくサーバーの混み具合によるのだと思うのですが、radishですと速い時は下りが90Mくらいでますが、遅い日だと30Mくらいまで落ちます。 また同じ時間帯でも測るタイミングによって20Mほど差が出ることも少なくありません。 サイトによっても例えばGyaoは平均30M程度しか出ませんし、Radishは平均70M程度出ます。 どの測定サイトが正確で、なぜここまで差が出るのでしょうか? 測定サイトの混み具合でしょうか? でも混んでる土曜の夜に80M以上出たこともありますし、空いてる平日の早朝でも50M未満の時もあったりしてよくわかりません(Radish)。

  • 速度計測ですが…

    このたび、ADSLから「OCN Bフレッツ光 マンションタイプ/ワイヤレス」に変更しました。 デスクトップでどのくらいのダウン速度になったのだろうかと、「goo スピードテスト」で計測したところ6M前後でした。 あれ?と思い、次は「BNR スピードテスト」にて計測したところ17M前後でした。 LANケーブルをノートに付け替え計測したところ、gooでは16M前後、BNRでは17M前後でした。 上記の結果を見る限り、デスクトップに原因があると思い、「NetTune」でRWIN等も変更しましたが、特に大きく変化しませんでした。 デスクトップの構成  CPU Intel Core2 Duo E6850  マザー ASUS P5K Deluxe  メモリ 4G(2G×2)  グラボ Leadtek WinFast PX7800GT TDH MyVIVO EXTREME  HDD Seagate 160×2(XP用)      Seagate 320×1(Vista用)  OS  XP、VISTA(デュアルブート) ノート VAIO VGNーS93S デスクトップで、XP、VISTAともに試しましたが結果は変わりませんでした。 これが仕様ということであれば仕方ないのですが、goo スピードテストで、デスクトップとノートの通信速度が2倍以上も違うことで、何か設定を間違えているのでは?と思っています。 どうかご教授お願いします。  

  • 回線速度の差

    今月はじめにNTT・Wのフレッツ光プレミアム・マンションタイプが開通しました。 以前はフレッツADSLで5M程度出ていました。 今回のフレッツ光プレミアムでは、フレッツの測定サイトで計測すれば、35M程度の値は出ますが、BNR スピードテスト・GyaOスピードテストなどでは10M程度の値しか出ません。 時間帯による差は殆どありません。 実際ダウンロードしてみても、1200bps/sec.程度でADSL当時が500bps/sec.くらいだったので、10M程度が実勢値でしょう。 NTTサポートによれば、フレッツ網とプロバイダを通す違いみたいなことで、根本的な解決はないようです。 フレッツADSLの時は差がなかったのですが。 http://hikarifiber.net/premium.htm のサイトも試しましたが、改善は見られません。 環境は PCがeMachines J-4424 Pentium4 プロセッサ 630 メインメモリ 2GB CTUでしょうか、LANポートが3口ありまして、1口を使用してHUBを介してPCに接続しています。 普段はこのPCだけなのですが、たまにノートPCを持ち帰るのですが、非力なのでしょう、これだと3割がた速度が落ちてしまいます。 こんなものなのでしょうか。

  • フレッツ速度測定サイトと一般測定サイトとの差は?

    最近、ADSLから@nifty光ライフwithフレッツ(戸建、ファミリーハイスピードタイプ) に乗り換えました。 回線のボトルネックとなった部分の改善した結果、フレッツ速度測定サイトでは平均400Mbps出るようになりました。 しかし、Radishなどの一般速度測定サイトでは20~60Mbpsしかでません。 両速度測定サイトの違いは、この質問サイト等で理解しているつもりですが、皆さんの書き込みを見ると、だいたい1:0.7~0.5位のスピード差のようです。 私のように1:0.1の差というのは、あまりにも大きいような気がします。 私は東北のはずれの田舎に居住していますが、Radishなどのサーバは東京が多いようです。このため遅くなっている。また、私の地区へのプロバイダーのバックボーンが細いと思っていたのですが、電話局は違いますが同県の同じプロバイダーの友人は、フレッツ速度測定サイトでは平均180Mbps、Radishなどの一般速度測定サイトでは平均90Mbpsだそうです。 この違いは、何があるのでしょうか。

  • 通信速度がでません!

    通信速度がでません! NTTのフレッツ光プレミアムでISPがso-netです よく使う計測サイトが価格.comで、平均値が無線で下りが6M位で上りが14M位です 有線でも、下りが20Mを切る位で、光回線の意味が無いような気がします PCも,古く6年位になりますが、ペンテェアム4の1、8GでRAMが750M位です 条件的に悪いのはわかるのですがそれにしても、速度低い気がします プロバイダー変更しても変わらないものでしょうか 愛知なので、KDDIの回線の方がNTTより速いのかと気になってます ちなみに、プレステ3を有線で繋げて色々測ったのですが、あまり変わらなかったです 長文になってしまい読みにくくてすいません

  • 光 回線速度。

    OCN 光 with フレッツファミリー西日本「光プレミアム」に加入してます。 BNR速度測定サイトにて、回線速度を測定したところ、17.953Mbpsでした。 この速度は遅いのでしょうか?

  • 突然速度がおちました

    フレッツ1.5M&BBエキサイトを利用していて、いつも 800出ていたのですが3日前から200程度、ひどいときは100以下です。 モデムのリンクアップ速度は800あります。 パソコンは、WindowsMeでCPU300、メモリ64です。 NTTに聞いてもモデムまでは速度が出ているとしか言われず、お手上げ状態です。 なにかわかる方がおられましたらよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL