• ベストアンサー

今まで支払った年金額を知るには?

これまでに正確に年金を支払ってきたのかを 確認するために社会保険事務所へ行くのですが、 あらかじめ、「今までに支払ってきた社会保険の 金額を調べておいてほしい」と言われました。 しかし、すでに20年も前に勤務していた会社の 給与明細が残っているわけでも、源泉徴収票が 残っているわけでもありません。 どのようにすれば、今までに支払ってきた 社会保険の額が分かるでしょうか? 国民年金は領収書が残っているので分かります。 ・以下略歴です。 今まで転職を6回し、そのうち2社では厚生年金に 加入していました。 2社目に勤務していた時、神奈川県から東京都へ 住民票を移さずに移転し、その時から内縁関係となり 生活し始めました。 その後、数年して住民票を移しました。 2社目を退職した月から国民年金を払っていましたが、働いてはいません。 翌年、内縁関係のまま【3号被保険者】になりました。 しばらくして契約社員やパートで働きましたが、 いずれも厚生年金は払っておらず、3号のままです。 3号になってから三年後、正式に入籍しました。 その後いずれも、正社員、パートで勤務しましたが 厚生年金には加入されおらず、国民年金は 払っていません。 現在は、3号のまま無職で年金は払っていません。 どうぞ、皆さんの力を貸してください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • san3525
  • ベストアンサー率40% (27/66)
回答No.1

社会保険庁のHPで登録すれば、過去の年金加入状況をネットで確認出来ます。 ただこれは社会保険事務所で確認出来る内容と同一です。 >「今までに支払ってきた社会保険の金額を調べておいてほしい」と言われました。 なんて、社会保険事務所に言われると、え?って感じですよねぇ。こっちが聞きたいわって言いたくなりますが・・・。 参考になるか、ならないか分かりませんが、一応アドレスを紹介します↓

参考URL:
http://www.sia.go.jp/sodan/nenkin/simulate/index.htm
takeshibao
質問者

お礼

早速、社会保険庁のHPにアクセスしてみました。 登録や手続きに時間が掛かるようですが、 調べられることが出来ることが分かりました。 今回は社会保険事務所へ行くまでに時間が無いので 登録し利用はできませんが、 今後、年金に関することで分からないことは このHPを見てネットでいろいろなことが確認できると知り勉強になりした。 感謝いたします。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.3

もし質問者様が、50歳以上の場合は #1の方の提示されているページの2番目の所から  基礎年金番号等の必要事項を記載され申し込みをすれば  社会保険庁から1週間位で、加入実績、年金予定額の記載された用紙が、封書で送られてきます 50歳未満であれば 基礎年金番号の記載されている年金手帳を持って、社会保険事務所に調べてもらうしかありませんね 基礎年金番号が解ればパソコンですぐ調べられるはずですから

takeshibao
質問者

お礼

今回は、#1の方の教えてくださったHPで 社会保険庁へ申し込みをし、返送されるまでの時間が 掛かりのますので利用が出来かねます。 ただ、50歳未満ですので年金手帳を持って 社会保険事務所で調べられるのですね。 ご解説いただいてありがとうございました。

  • kadakun1
  • ベストアンサー率25% (1507/5848)
回答No.2

これまでに正確に年金を支払ってきたのかを 確認するために社会保険事務所へ行くのですが、 あらかじめ、「今までに支払ってきた社会保険の 金額を調べておいてほしい」と言われました。 本末転倒ですねw わからないから調べてもらうのですよね?それが保険事務所の仕事でしょう。 保険証と番号さえあれば向うで調べられるはずです。 たぶんわかればという事でしょうから、わからなければそう言えばいいです。 調べようもありませんので。(全部の会社に問い合わせても、それだけ古ければ処分してしまっているでしょうから)

takeshibao
質問者

お礼

早々にレスいただき、ありがとうございます。 自分でも本末転倒だな、と思うところもあるのですが、 今回調べに行くことを提案してきた人が、 職歴、転居、氏名変更などの時期も分かるように してきてほしい、と言うことでしたので・・・。 やはり、先方で分かることなのですよね。 少し不安だったのですが。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 年金受け取り額について

    私の友人に年金の相談を受けたのですが、良く分からないので、質問させて いただきます。 友人は、20才で就職し、現在も勤務しているのですが、会社の諸事情により 厚生年金をやめ、国民年金に加入し直すそうです(会社はつぶれてません) また会社からは2年たつと、また厚生年金に加入できるといわれたらしい ので、手続きしたそうです。 健康保険は、社会保険の任意継続?というものだそうで、二年間は負担率 2割で病院にかかれるとか? これは本当ですか? で、定年60才まで働いたとすると、厚生年金の期間が38年 + 国民年金2年と いうことになりますよね? この場合、40年厚生年金加入の人と一体どのくらいの差がでるんでしょうか? 妻子がいるのですが、妻も国民年金に切り替えたそうです。 会社が厚生年金を再開したら、すぐにまた手続きすると言ってましたが..。 よろしくお願いします。

  • 年金のことでお聞きします。

    60歳主婦をしております。夫は、自営業(今は働いていません)で個人年金保険に加入していたのですが生活が厳しくなり支払えなくなりました。厚生年金・国民年金は一切支払っていません。 清掃のパート(一日8時間週5日勤務)をしようと思っているのですがそれくらい働くとなると当然社会保険に入ることになります。そして厚生年金保険加入のため年金手帳の提出を求められると思うのですが、この時年金を支払っておらず年金手帳がないことをパート先に伝えたらどうなるのでしょうか? 社会保険に入らなくて済む範囲で働けと言われるのでしょうか? それとも社会保険に入って希望している一日8時間週5日勤務をさせてもらえるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 扶養家族について

    今、現在、私の妻は専業主婦ですが、来月よりパート勤務(雇用保険のみの加入で、社会保険、厚生年金には加入していない事業所での勤務となります)する予定ですが、年収は130万円をこえる事になると思われます。現在、妻は扶養家族として、私の健康保険を使い、年金は第3号です。これから、パート勤務した場合、国民健康保険、国民年金に必ず、加入しなければならないのでしょうか? もし、そのまま、私の保険を使用し、第3号という状態のまま、パート勤務をした場合、なにかのペナルティーがあるのでしょうか? よろしく、おねがいします。

  • 年金について教えてください

    年金について教えてください 私は 20歳から3年間厚生年金に加入していました 結婚したのでそれからは国民年金に加入してました 主人は 20歳から国民年金に加入してて37歳から厚生年金に加入して現在58歳です 私は主人が厚生年金になったときに3号の被保険者(?)になって(国民年金に加入って事ですよね)います (1)主人は あと2年間厚生年金の保険料を支払えば 終わり?だと思うのですが そのあと 私は 60歳になるまで国民年金の保険料を納めることになるのでしょうか? (2)おおまかな回答でいいのですが 主人は60歳から受け取ったらいくらもらえるのでしょうか? (3)このままいくと私はどれくらい受け取れるのでしょうか?

  • 組合健保扶養と国民年金3号の加入拒否

    代理質問です。 妻がパート従業員、夫が専業主夫(他の所得なし)です。 妻が勤務先の組合健康保険と厚生年金に加入することとなりました。 これに伴い、夫は組合健康保険被扶養者と国民年金3号に加入しようと、妻の勤務先に申し出ました。 しかし、勤務先は、組合健康保険の運営が苦しいため組合健康保険被扶養者と国民年金3号の加入はダメと回答しました。 勤務先は、組合健康保険被扶養者の加入を拒むことを認められているのでしょうか? また、勤務先は国民年金3号の加入に応じてくれませんので、夫みずから社会保険事務所へ国民年金3号加入の申請することは可能でしょうか?

  • 国民年金第1号被保険者と厚生年金加入

    すみません。ちょっと変わったケースです。教えてください。 新規社員を雇用しました。 外国人で日本人の夫と国内に暮らしています。日本語は全く問題ありません。 夫は会社勤めで厚生年金に加入していますが、妻本人が言うには結婚してからも、ずっと国民年金第1号で保険料も払ってきた、というのです。 (1)こんなことがあるのでしょうか?考えられることとしては、第3号被保険者にならないで第1号被保険者のままでいた、ということは3号被保険者資格取得届を出していなかった事が原因ということなのでしょうか? また、初め本人は私どもの会社で厚生年金に加入しないで、今でどおりに1号で国民年金保険料を支払うと言っていたのですが、それは駄目で厚生年金に加入し国民年金は2号になると話しました。 (2)原則はこれでよいのですよね? そこで今度は、3月末までの雇用なので給与総額は100万円程度なため、夫が厚生年金に加入しているのだから3号被保険者になれるとも話しましたが、3号では将来、国民年金しかもらえないが、2号ならば厚生年金+国民年金をもらえる。だから2号にしてほしい、と言いました。 (3)3号になれるからといっても、本人が希望していれば2号のままでもよいのでしょうか? また、健康保険については夫の扶養になりたいが、厚生年金は2号でよい、とのことです。 (4)こんなことが可能なのでしょうか? すみません教えてください。

  • 厚生年金の加入年数について

    お世話になります。 47歳のパート勤務の者です。 結婚前は4年程厚生年金に加入していましたが、結婚後は、 国民年金も払ってはいませんでした。(当時は強制ではなかったと思います。)サラリーマンの妻は国民年金の第3号被保険者という制度が 出来たときに手続きをし、現在に至っています。 6年前より、パート勤務を始めたのですが、夫の会社では年収103万未満の妻の場合は扶養家族手当てが支給されるため、ずっと扶養家族範囲内で働いていました。ところが、先日パート先の総務の方から、会社の方針により、パート勤務者も時給ではなく、月給にして、厚生年金、健康保険、雇用保険に加入することなったという話がありました。過去に4年加入していたとはいえ、これから働き続けるとしても、合計10年くらいですし、月給といっても10万弱くらいです。もし、そうなった場合、 毎月、社会保険代としていくら位天引きされるでしょうか?それでこれから、5年くらい支払ったとして年金は多少なりとももらえるのでしょうか?払い損になるということはないですか?雇用保険だけはパートを始めたときから加入しているので、もし自分に不利になるようなら、失業保険を受給して、他の仕事をさがしたほうがいいのではとも思い、悩んでいます。アドバイスをお願いします。

  • 年金のことで教えてください

    本日社会保険庁にお願いしてあった「年金加入記録紹介用ID +パスワード」が郵送されてきました。 早速ログインしました。 国民年金のほうはこちらの思惑と合ってました。 しかし、かなり古いことですが、厚生年金が1.3年+1.2年と、2社 に加入したはずなのですが、すっぽり抜けてました。 (国民年金加入後、厚生年金に入り退社 その後、現在まで  国民年金です) これを今からでも社会保険庁に記録させることは可能でしょうか? もしくは時効でだめなのでしょうか? なにぶん古いことで、その会社はないと思うのですが、加入時の業界 組合厚生年金団体には記録があるはずです。あると思ってます。 詳しい方よろしくお願いします。

  • パートの厚生年金、社会保険加入条件について

    55歳で、独身でパートで働いています。 今年から勤務時間が増え、週に21時間、月間¥88000以上、従業員501人以上、1年以上勤務見込み、とパートの厚生年金加入、社会保険加入の条件にあてはまっています。 ネットを調べると年収103万までは税金、保険加入は無い、年収130万からはすべて加入、となっていますが、現在の状況から見て今年の年収は112万(総支給)ぐらいになりそうです。 (今のところ、月間総支給(通勤手当¥7500含む)が9万~10万です) 現在は年金は国民年金で、去年までは年収が95万(総支給)ぐらいでしたので、年金は全額免除でした。ちなみに国民年金は年収135万までは全額免除らしいのですが、そうなるとパートの年金加入条件と矛盾します。 保険は国民健康保険で年間¥35000ぐらいです。税金は住民税は非課税でした。 そこでお聞きしたいのは、 1、103万、106万というのは総支給額ですか?課税対象額ですか? 2、私は来年より厚生年金、健康保険、税金など、どういう風になるのでしょうか? 3、国民年金のままだと全額免除の対象になる所得なのに、厚生年金に加入になるのですか? 4、支払いが生じる場合、それぞれいくらぐらいになりますか? 周りに聞いても、旦那さんの扶養に入ってみえる方ばかりでよく分かりません。

  • 老齢基礎年金と老齢厚生年金

    老齢基礎年金は国民年金 老齢厚生年金は厚生年金 を払っていた型がもらえる年金と理解しています。 男子 36年4月2日 女子 41年4月2日以降の人は、65歳から老齢基礎年金と老齢厚生年金から 支給されると書いてありました。 サラリーマンのほとんどが、第2号被保険者であり、厚生年金の加入者かと思います。 そういった方は、ほとんどの方が国民年金に加入した時期(第1号被保険者、第3号)がないと思います。 なぜ国民年金の老齢基礎年金から、年金が支払われるのでしょうか? 下の図と関係があるのでしょうか。。払ってないとこから支払われるのは、よくわからないです。 第1号被保険者    第2号被保険者           第3号被保険者          |  厚生年金保険   共済年金  | 国民年金   |  国民年金              |  国民年金