• 締切済み

今更ムリですか?

qoo3027の回答

  • qoo3027
  • ベストアンサー率25% (37/143)
回答No.2

母乳に栄養が無くなるというのはうわさに過ぎません。 ただ5ヶ月とのことなので、これから離乳食等が進んでいくにつれて難しいかもしれないですね。 ひたすら吸わせているとだんだん出てくるかもしれないので ここ1ヶ月くらいがんばってみてはどうでしょう? 桶谷式や保健師さんに相談乗ってもらうのも手ですよ。

suwahiri
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 頑張ったら出るもんなんですね。でも先ほど乳を吸わせてみたら嫌がりました(。´Д⊂)

関連するQ&A

  • もう無理でしょうか?

    いつもお世話になってます。5ヶ月半の娘のママです。 3週間前ぐらいまでは混合でやってきましたが (母乳の回数がどんどん減っていき、しまいに午前1回だけの  授乳になってしまいました・・・) 体重が全然増えず、毎回母乳はちゃんと出てるのか? と思いながらの授乳でした。そして栄養相談に行った時に 体重がまったく増えてなかったのです。いつもいつもおなかを 空かせているのかなぁ?と思ったら、子供がお腹いっぱいに なるのが一番と思っておもいきってミルクにしました。 でもお風呂に入って乳を搾ってみるとわずかに母乳が出るので なんだか惜しくなってしまいました(^^; 本当にわずかにしか出ないんですけど、また今からなんて 母乳は無理でしょうか?欲を言えば完母になればと思うんですが。 めちゃくちゃな事を言ってるとは思うんですがアドバイスいただけたら 嬉しいです。

  • 完全母乳は、もう無理なのでしょうか・・?!

    生後2ヵ月半になる女の子の新米ママです。長文ですがよろしくお願いします。海外で出産、生後3週間までは一日約15gくらい増えていましたがその後10日で80gしか増えず、さらにその後3日でなぜかその80gが減ってしまい、生んだ病院の母乳コンサルタント係の人に、母乳をあげたあと、酔っ払ったようにベロベロになるまでミルクを好きなだけ飲ませろと言われました・・。日本のように母乳の出を良くするマッサージをしてくれる人は皆無で、コンサルタントといえども通り一遍の知識を教えてくれるだけ。でもそこしか相談できるところもなく赤ちゃんの体重も心配、でもミルクを好きなだけあげて母乳がストップしてしまうのではないかという不安との板ばさみで毎日悩みながら今に至ります。 日本に帰って母乳マッサージに通ってみたいのですがこの時期赤ちゃんへのインフル感染が心配で帰国をためらっています。 体重が増えなかったのは私も心配なのと、夫と義理の両親にも体重を増やせ増やせと言われ、毎回おっぱいを吸わせた後ミルクを多めにあげた結果、週200~300g増え、2ヵ月半の今、4800gです。もっとミルクを欲しそうにしててもその分おっぱいを吸わせたくてやはりベロベロになるほどミルクをあげるのは躊躇してしまいます(適当に満足そうになったら少し泣いてもミルクはストップ、かわりにおっぱいはぐずる度にくわえさせてます)。 出産後今まで一度も胸がはったり母乳がもれたりすることはなく、自分でも母乳不足のおっぱいだと自覚していますが完全母乳はやはりもう無理なのでしょうか・・?そうでなくても出来るだけ長く母乳をあげたいのですが今のままでは無理でしょうか? 哺乳瓶は母乳相談室を使用してるので乳頭混乱はまだおきてないようです。搾乳をできるだけしてますが出のいいときは30分で60ml、出ないときは20mlと差があります。 食事は海外なので和食を作るのにも不便な上、家族の手伝いもなく独りで赤ちゃんのお世話をし、搾乳や授乳しながら体にいい食事を作るのは限界があります。姑が手伝うと言って来てくれても「とにかくカロリーをとるべきよ!」といってはサンドイッチや甘いものばかり差し出してくるのでとても母乳に良い食べ物とは言えず気も使うしで、独りでも大丈夫ですと言ってやわらかくおことわりしてます・・。自分のできる範囲で食事に気を使い、水分はたくさんとっています。 あと赤ちゃんは母乳相談室でもちゃんと飲むのに私のおっぱいだと時々眠ってしまいます。出産後すぐに姑が便利だからとおしゃぶりを進めてきたので、母乳育児にはあまりよくないとは知らずミルクを足す前まで(コンサルタントの人におしゃぶりはなるべくやめてと言われました)しょっちゅう使っていたのでそれでなんらかの影響が出たのかと悔やまれてなりません・・。文章にまとまりがなくてすみません。こんな状態の私はこれからどうすればいいのでしょうか・・。いつ母乳がとまってもいいと覚悟しながらミルクをあげていくしかやはりないのでしょうか?(ちなみにミルクは搾乳した母乳の量によって100~150mlを一日5~6回あげてます) この時期日本に帰国するのはやはり危険でしょうか?(今もやはり体重の少な目の赤ちゃんがかわいそうになる気持ちもあり、でも母乳が止まってしまうのがこわいのでどうしても一度日本の母乳マッサージをうけてみたいです。ミルクを増やせば体重はもっと増えるのはわかっていますが・・。) 特にミルクに偏見があるわけではなく、私自身も2ヶ月頃からミルクのみで育ちましたがアレルギーなどなく至って健康なのですが、やはりできるだけ長く母乳を飲ませてあげたいです。どなたかアドバイスをよろしくお願いします。

  • 今更完母は無理?

    生後2ヶ月の女の子の母です。 出産してすぐに母乳が出なかった&乳首が陥没・ 大き過ぎで子供の口に入らず最初病院でミルクを飲ませ、 生後4日頃に搾乳機で絞って母乳をたすように していました。 家に帰ってからは搾乳機で絞って飲ます&ミルクの 混合でしたが、2ヶ月に入る手前で子供の口が大きく なってきたせいか直接母乳を飲むようになってきて います。何日か前に1日中完母で頑張ってみましたが 授乳間隔が2時間弱・・・。実家の母と今一緒に生活 していますが「ミルクが足りないから可哀想!」と 言われてヘコんでいます。私的にはせっかく直接 飲んでくれるようになったので完母にできたらと 思うのですが、2ヶ月過ぎでは無理でしょうか? 確かに今までちゃんと哺乳瓶で何CCか確認して あげていたので自分なりにも足りているか心配 なのですが・・。しかも直接授乳だと片方の乳だけで 寝てしまうので次の授乳まで時間が短いのかな?と いろいろ心配になりついつい自分もミルクを作って 一日に何回かあげていまうのですが・・・。 ミルクや絞った母乳を今までドカン!と飲ませると ウンチもいっぱい出るので(娘は便秘気味)それも 心配で・・・。(今より出なくなってしまわないかどうか) まとまらなくてすみませんがアドバイスお願いします!

  • 8ヶ月半、母乳が枯れそう、ミルク拒否

    現在8ヶ月半になる娘がおります。6ヶ月から離乳食を始め今のところ結構食べてくれます。生まれてからずっと細々と完母できましたが離乳食が進んでからはめっきり乳の出番が減ってしまいました。現在は乳の出が悪い分、早めですが3回食にしています。おっぱいの方は午前と午後の昼寝の時と夜間のおしゃぶり代わりに2、3回吸わせる程度です。 離乳が進んでいるとはいえ、まだ8ヶ月半です。このまま母乳の出番が少なくなって、枯れてしまった場合に必要な栄養は離乳食からだけでいいのでしょうか? それともやはりこのまま母乳を維持していくように今より頻回にあげるなど努力した方がいいのでしょうか? ミルクは全く受け付けてくれませんので、母乳がいつ止まってしまうかと思うと心配です。それとも母乳が止まれば自然とミルクを飲むようになるのでしょうか??? 8ヶ月で母乳が枯れてしまってミルクは全くだめだったという方、どの様に育てられましたか???

  • 母乳で貧血

    生後3か月の時にお腹の調子が悪そうなので病院で検査してもらったのですが異常はるありませんでした。 その時は体重もよく増えていて母乳は足りていると言われたのですが、貧血の数値になっていると言われました。 4か月検診では体重の増え方があまりよくなく、ぎりぎり標準でした(5.9キロ) 最近は粉ミルクに変えたのですが、たまに母乳も飲ませています。 しかし、母乳だけの時に貧血になったり体重があまり増えていないという事は私の母乳には栄養がないんじゃないかと思うようになりました。 母乳に栄養が少ないことってあるのでしょうか? 私自身は産後直後は貧血でしたが1か月検診では正常でした。

  • もう母乳に戻すのは無理?

    二人目を出産して3週間になります。妊娠中は我慢してたいた煙草を吸ってしまいました。(T_T) それからは我慢が出来ずに毎日吸うようになりました。もちろん母乳は与えていません。ミルクです。でも、母乳は出ています。今更なんですが母乳に戻すことは無理ですよね?母乳を与えれるなら禁煙もします。今も徐々に本数を減らして禁煙出来るように、努力しています。 教えて下さい

  • 双子の母乳・ミルクの量について

    不妊治療の甲斐あり、男女の双子を帝王切開で出産し、子供は現在2ヶ月半になりました。 ミルクの量を増やしたほうがいいのか、わかりません。 母乳とミルク、混合で育てています。 母乳後にミルクを足すというよりは、今回は女の子がミルク、男の子が母乳、次はその逆というようなあげかたで、8回授乳のうち、だいたい2回はミルクです。 夜寝る前はミルクで、夜中は片乳ずつ添い乳で乗り切っています。(寝付いてすぐは3~4時間寝ますが、その後は2時間置きくらいで添い乳してます。時間差で起きるので1時間毎に添い乳してる感じです) ミルクの量は、1ヶ月の頃から80mlをあげていて、今もそのままです。 母乳も搾乳すると両乳で160ml(張ってる時は)くらい出るので、ちょうど二人分として半分ずつあげたりもしています。 直母もしますが、どれくらい出ているのかわからず、いつも不安が残ります。 そろそろ飲む量を増やしたほうがいいのかと思いますが、体重の増えはいいようで不思議です。体重が増えていれば、このままでいいのでしょうか? それと、飲む量が増えてきたら搾乳した160mlを二人で半分個出来なくなるので、ミルクを足すことになると思うとなんだか悲しいです。 ミルクに抵抗はありませんが、やはり完母に憧れもあるので…。 2ヶ月半でも頻回授乳で母乳量は増えるのでしょうか?

  • 母乳が出てないんでしょうか?!

    母乳が出てないんでしょうか?! 現在、9ヶ月になる次女を混合栄養+離乳食で育てています。 次女は、時間帯や気分によってお乳が良かったり、ミルクが良かったり、離乳食が良かったりと、とてもやりにくい部分があります。 もともとお乳の出がいい方ではなく、長女のときには5ヶ月頃にほとんど出なくなり、味も悪かったのか長女自身がお乳を吸うのを嫌がったため、ミルクのみとなりました。 今回はなんとかそれ以上長く続けたいという思いで努力してきた甲斐あってか、次女もまだお乳を吸ってくれています。が、なんせ気分屋なため、お乳の間隔が7時間とか8時間も空くときがあります。いくら出の悪い乳といっても、さすがに7~8時間も空くとぱんぱんに張っていたので、搾乳するようにしていたのですが、ここ最近はこれだけ時間が空いても全く張らず、ふにゃふにゃのままなのです。吸わせてみても、じわっと母乳が染み出してくるまでに時間がかかるし、よく出ているという感覚が全くありません。 お乳がこんな状態なのに、次女は夜中ミルクを嫌がって乳を吸いたがったりします。 今のこの状況は、「お乳はほとんど出ておらず、栄養はミルクと離乳食から取っている。お乳を吸うのはお腹がすいてるからではなく、ママに甘えたい(スキンシップしたい)から。」と考えていいのでしょうか? 長女は授乳感覚が空いて美味しくなくなったお乳を嫌がって飲んでくれなかったので、次女が飲んでくれるのはなぜなのか分からないのです。まだお乳の味も落ちてないと思って、これからもなるべく飲ませるように努力していくべきなのか、味は落ちていても次女が吸うことに満足して吸っているのなら、それに付き合ってほしがるときだけ吸わせればいいのか…。どうしていくべきなのかがわかりません。 どなたかアドバイスいただけたら助かります。よろしくお願いいたします。

  • 母乳の量を増やしたい

    現在1ヶ月半の子供がいます。出産した病院は母乳にこだわっていないらしく母子別室で授乳開始は2日目から。しかも入院中に子供は乳首を嫌がりほとんど吸ってくれず、退院してからもしばらくは吸ってもらえませんでした。そして病院からの指導もありずっとミルクを一定量与え続けてしまい、現在も徐々に増えつづけています。私は混合でもいいと思っているのですが、もう少し母乳量を増やしたいと思っています。ですが一向に増えず結局栄養のほとんどをミルクに頼っている状態です。現在はミルクを1日に500mlを5回に分けて与えています。ただ母乳は吸わせないと出ないということを聞いたので1日10回くらいは吸わせています。でも一向に増えないのです。搾乳しても10から20ml程度です。現状だとミルクの与えすぎでしょうか。どうすれば母乳量が増えるでしょうか。今からでも増やすことは可能でしょうか。

  • 母乳育児、もう手遅れでしょうか?

    こちらでは何度もお世話になっております。 現在5ヶ月のこどもがいますが完ミルク育児です。 おっぱいは出産直後はそれはもう岩のようにはるくらい出ていましたが、夜中は何度も起きる、昼間はとにかくダッコじゃないと寝てくれない、夜寝かしつけるときにソ~とおろしてもすぐに泣きだすで疲れ果てストレスになってしまい1ヶ月をすぎたころ母乳があまり出なくなりました。 そこでもっと頑張っておっぱいをくわえらせればよかったのですが寝不足と疲れからミルクに逃げてしまい、それ以降は寝るときに添い乳で左おっぱいをくわえらせるだけになりました。 ところが最近、風邪を引いて鼻づまりで夜中何度もおきるため頻繁に添い乳でおっぱいをくわえさせるようになり、気づけばまた添い乳をしているおっぱいが昔みたいに張ってきているのです。 これも何度もくわえさせてきたからでしょうか?できるのならまた母乳で頑張りたいのですが5ヶ月のいまから頑張っても無理でしょうか?同じような体験をされた方いらっしゃいましたアドバイス宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう