• ベストアンサー

ハードディスクの調子が悪い?

nice-guy7762の回答

回答No.2

HDは消耗品です。修理はせずに一刻も早くバックアップをとって新品を買いましょう。

noname#23479
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 内蔵ハードディスクの調子が悪いので・・

    内蔵ハードディスクの調子が悪いので、いつ壊れてもいいように 起動できる内に外付けのHDに(OSを含めて?)データーを移して そこから起動できるように設定することは可能でしょうか? 具体的な不具合:  電源投入時、(冷えていると特に)WINDOWSロゴの画面まで  いかない。  

  • ハードディスクの乗せかえについて

    NECのPC-VR370FG1Jを使用しています。 先日、液晶が壊れたため修理の見積を依頼したところ、 新品の安いPCを買うのとほぼ同じくらいかかることがわかり、 修理を断念することにしたのですが、液晶が見られないのでデータを 取り出すのに、ハードディスクを取り出して、別のPCに載せ替えることは 可能でしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 液晶テレビ修理について

    お世話になります。 現在液晶テレビ(東芝製:型名32C1000)を使用しており電源を入れると一旦画像が映ってから画面が真っ暗になります。但し、音声は正常に入ります。暗くなってから電源の入切を繰り返すと画像が映るようになる状態が続いたので製品の修理依頼を購入した店にもっていくとメーカへ直接修理依頼したほうが手間が省けると忠告をうけ、再度家へ持ち帰りセットすると正常に上記のような事象が発生しなくなったのですが、そこで質問です。 事象がでなくてもメーカ修理依頼をしたほうがよいのでしょうか? まもなく保障期間が過ぎてしまうので事象がでるまで待ってるのも何か…判断に困っています。 どうかアドバイスをお願いします。

  • ハードディスクを交換したけど不調です

    NEC VT500/8(Windows XP)を使用しています。 正常に起動せず、起動の途中で止まったり、起動したかと思ったら、カーソルが動かず、固まっていました。 但し、一度電源をOFFにして、再度起動させれば、普通に起動していました。 メーカーへ修理を依頼したところハードディスクがおかしいとのことで、ハードディスクの交換で修理から戻ってきました。 修理後の最初の起動で同じ症状がでたので、おかしいと思っていたところ、最初の1週間くらい同じ症状がでていました。 しかし、次の1週間は普通に起動していたので、そのままにしていましたが、また、同じ症状が出てきました。 ハードディスク以外の原因が何かあるのでしょうか。 再度修理を依頼しようと思っていますが、症状が出ない場合もあるので、メーカーで原因が分かるか心配です。

  • SonyTV画面 紗がかかり ちらちら 画像薄い

    KDL-40NX720の液晶画面が、突然 紗がかかった状態になり、画像が薄くなり、ラスターがちらちら目立ちます。 電源を抜き、リセットしましたが、状況は回復しません。 故障の原因と 修理は、どうすれば可能ですか? メーカに修理依頼すべきでしょうか? その場合、費用はどのくらい予定しておけば良いのでしょうか? ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • 外付けハードディスクで立ち上げるのは?

    パソコンの液晶の修理に出したところ、不具合の覚えのないハードディスクまで交換されました。それは無償修理ということで解決しましたが、問題は古いハードディスクを返してもらい、外付けにして問題なく認識してくれましたが、administratorに入ると"アクセスができません”となります。ユーザーパスワードがかかったままだからだと思いますが、どこから解除すればいいのでしょうか?もしくは、外付けのハードディスクから立ち上げる(つまり前の内蔵されていた状態のように)に立ち上げるにはどうすればいいのでしょうか? 至急必要なのは、IEのお気に入りとメールアドレスです。そのうちマイドキュメントに必要なものが、出てくるとは思いますが・・・ 見積もりに出すときバックアップの注意などなく、修理を依頼したときも説明がなかったので(液晶の交換だけお願いしていたので大丈夫だと思っていました)困っています。修理先に言えばいいのかもしれませんが、何かまた違うことされたら嫌なので、自分で何とかしたいと思います。よろしくお願いします。

  • ハードディスク交換でデータは?

    NECのLavie Cを使っています。 電源を入れると、Meのロゴ画面がでるのですが、 その後、画面が真っ黒になり、数分後に 「KRNL386.EXEが見つかりません。システムが停止しました」 と表示され、それ以上起動しなくなりました。 メーカーに修理に出したところ、 ハードディスクの交換でしか修理できない、 ハードディスク内のデータの移し変えもできませんでした、と言われてしまいました。 データを保存していなかった私が悪いのですが・・・困っています。 どうにかデータを取り出す方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • ハードディスク故障

    パソコンが起動しなくなり、メーカーへ修理依頼をしたところ、 ハードディスクの故障と判断され、ハードディスクを交換して頂きました。 先日、修理が完了し、手元にパソコンが戻ってきたので、 初期設定をして、エラーチェックをしました。 するとbad sector 4KB と表示されました。 今回のようにメーカーでハードディスクを交換していただいた場合、 新品と交換されるのか、それとも違うのでしょうか。

  • ハードディスクが・・・

    ソニーのVAIOノートを使っています。 使用中に突如として、ハードディスクにアクセスしっぱなしの状態になり、なんにも言うことを聞かなくなりました。熱暴走とウイルスの疑いでとりあえず、強制終了して機械をしばらくほうっておいたのですが、電源を入れてみたら、今度は、ウィンドウズのタイトルスクリーンのところまでしか行きません。BIOSの設定にもいけない。要するになんにも出来なくなってしまったのです。 その間、ハードディスクはただ、ひたすらカタンカタンという音を立てながら回り続けています。 これは、ハードディスクが機械的に壊れたとみたほうが良いんでしょうか?  PC内のデータの事を考えると、メーカー修理に出して、フォーマットされてしまうのも嫌ので、まだ、何か手があるよ、という方、是非是非、知恵をお貸し下さい! ところで、VAIOって、壊れやすいんですか? 買ってから1年の間に2回もメーカー修理に出しています。しかも、ぜーんぶ、原因不明(ディスプレイが突如として暗くなる、モデムポートがいきなり死ぬ)。持ち運ぶことはありますが、ぶつけたりショックを与えたりと言うことはないと思うのです。 今回のハードディスクにしても、使用している部屋の気温が高かった(28度で高いというか怪しいですけど)以外、ただデスクの上で仕事をしていただけなんです。 困ってます! アドヴァイス、解決法教えて下さい!!

  • パソコンの調子がおかしいです。

    はじめまして。 買ってから3年以上たつパソコンのことなのですが、 最近、動画とか見ているときに急に電源が切れるときが何回もあります。ホコリとかのせいかな?と思い、掃除機で裏の穴のとことか適当に掃除しました。 何時間かたった後、パソコンを起動させたら、液晶の画面が変になってしましました。 説明しにくいのですが、画面の右下だけ、まだら模様で、画面の明るさがあかるくなっているのです。または、逆にその部分以外が暗くなったのかもしれないです。 こういうパソコンの状態に詳しい方いらっしゃいましたら、教えてほしいのですが、{・パソコンを使っている途中に電源が切れる。・液晶の明るさがおかしくなった。場合}修理でなおりますか?できれば、大体の修理費とかもおしえてほしいです。